生駒山系の魅力をまるっと360°お伝えいたします。

Toyo's Official Blog

「 生駒の古道 」 一覧

令和六年・生駒民俗会・第451回例会のご報告

2024/06/17   -山歩き
 

2024年6月16日(日)、生駒ふるさとミュージアムにて、生駒民俗会・第451回例会を行いました。 例会での発表者は、当ブログの管理人"Ikoma Nature Walk"こと、"Toyo"が行いまし ...

生駒の古道「庄兵ヱ道」現況レポート

2023年4月16日、生駒ふるさとミュージアムにおいて、生駒民俗会の総会を開催されました。8月を除く毎月第三日曜日に月次例会を実施します。会員以外の方も「一日会員(会費500円)」として参加可能です。 ...

生駒の古道-生駒市古道調査- 令和四年第二版

「生駒の古道(以下、本書と言う)」とは、生駒民俗会(会長:今木義法氏)が生駒市教育委員会の補助事業として、平成22年から4年かけ実施した生駒市域の古道調査の成果をまとめたものである。(本書10頁、凡例 ...

生駒民俗会「入会のご報告」

2021年12月19日(日)、生駒ふるさとミュージアムで開催された生駒民俗会の例会(第423回)に参加し、その場で入会の手続きをいたしました。晴れて生駒民俗会の一員となりましたゆえ、卒爾ながら当ブログ ...

庄兵ヱ道(庄兵衛道)-宝山寺と千光寺を結ぶ行者道(後編)

平成8年に刊行された「新ハイキング関西の山(廃刊)29号」に寄稿された「特選コースガイド・庄兵衛道(著者:柴田昭彦氏)」の記述によると、「庄兵衛道」とは以下のような様子だったと云います。 (前略)大正 ...

十三越リトライ

「十三越」とは、大阪・天王寺と奈良・竜田をほぼ直線的に東西を結ぶ重要な交通路であったと云う。名称の由来は標高約435mの峠付近に、十三個の円墳(最大径6.7mの土盛り)が並んでいることにあり、現在に至 ...

河内越リベンジ

河内越リベンジ

「河内越」とは、八尾市神立と平群町櫟原を結ぶ旧道のことで、かつては生駒の峰を越えて、物資を運搬する生活道路として使われました。 「河内越」は、大和側(奈良県)の呼び名で、河内側(大阪)では、「いちはら ...

生駒谷の七森信仰

生駒谷の七森信仰-生駒民俗会-

七森信仰の伝わる生駒谷の歴史と風土について考察された書籍「生駒谷の七森信仰」は、平成20年3月に刊行されました。昨年(2017)再版され、生駒市ふるさとミュージアムで販売されています。 生駒谷とは、生 ...

生駒の古道

生駒の古道「辻子谷越でハイキング(奈良側)」

2015年4月に公開した「生駒の古道・辻子谷越(大阪側)」の続編です。これまで未発見だった石碑や道筋をご紹介します。しかし、続編を書けるようになるまで、2年半の月日を費やしました。生駒は奥が深いです。 ...

Copyright© Toyo's Official Blog , 2024 All Rights Reserved.