Toyoの自己紹介、プロフィール集です。
「Toyo's Official Blog」へようこそ。
ふぁんトント(Juantonto)のニックネームを捨てました。と言っても、当ブログの初期には「ふぁんトントは、、、」と一人称で語ってることが多いです。ふぁんトント(Juantonto)とは、「Juan(人の名前)+ tonto(=おバカなという意味のスペイン語)」のことで、落語の登場人物で言うと、「八つぁん、熊さん」でお馴染みの「八(はち)公」のことですね。上方落語であれば「喜六、清八」の「喜六」、即ち、「大馬鹿野郎」の代名詞です。
「ふぁんトントのブログ」と題してブログを始めたのは、2013年11月頃からで、最初はアメブロを使っていました。その頃、スペイン語のまま"Juantonto"と称して発信していましたが、スペイン語の「J=(ホタ)」をハ行で発音してもらえず、『「じゅあんとんと」さんですか?』と尋ねられることがしばしばだったのです。"Juantonto"は、メキシコ・ハリスコ州の民話に登場する典型的なキャラクターなんですがねぇ。

ロゴはしばらくはこのままで。。。
と言うワケで、「ふぁんトントのブログ」と同様、生暖かい目で見守ってくださいませ。よろしくお願いいたします。
Facebook /Twitter/Google/...etc.
各種SNSサービスでのプロフィール紹介
Facebookでは、ページのタイトルを「Ikoma Nature Walk」と改称し、よりコミュニティとしての役割を強化し、キャラクター性を排除しました。今後も、「生駒山系」というエリアを越えて広く交流の輪を広げたいと考えています。メッセンジャーによるお問い合わせやご質問も歓迎いたします。
※個人アカウントへの友達申請も歓迎します。関連性のない場合は、お断りすることをご了承ください。
久しく山歩きしてない。なぜかバッジもらったけど、歩けってことですね。涼しくなるまで待って。
おすすめの山(近畿) | YAMAP / ヤマップ https://t.co/qm3BKZUvBt— ふぁんトント aka love_ikoma_toyo (@juantonto) July 31, 2019
Twitterでは、「めったにつぶやきません」がキャッチフレーズ。どちらかと言えば補助的な役割ですが、ユニークなフォロワーさんたちと独特の世界観に浸っています。山歩きの貴重なネタを頂戴することもしばしば。なので、「めったに」じゃなく毎日でも「つぶやかないと」と思う今日この頃。
グーグル・マップのローカルガイド・プログラムを2020年10月に退会しました。現在は個人アカウントにて、細々とクチコミや写真の投稿を継続しています。ストリートビュー認定フォトグラファー制度には、今後も参加を継続し、360°写真の撮影にも取り組みを強化しています。これについては、専用のページで詳細について御案内する予定です。
新たな取り組みとして、グーグル・クラウドソースのキャンペーンに参加しました。Hiroさん、Anzuさんに続いて、ニッポンで3番目のインフルエンサーに登録。イベントなどでホストとしても活動しています。
生駒山系の「山行記録」と「活動日記」
生駒山系は南北に40kmにも及び、北は八幡市「男山」、南は香芝市「明神山」をエリアとしています。尤も、狭義には「くろんど園地」から「高尾山・創造の森」ということになるでしょう。「男山」から「明神山」は、あくまでも私的な活動エリアと言うことでご理解ください。ニックネームは「_toyo」です。アンダーバーは重複を避けるため付しています。単に「とよ」とお呼びください。
YAMARECO/ヤマレコ
ヤマレコとのお付き合いは2013年以来となります。2020年秋からApple Watch SEを山歩きに活用するようになり、プレミアムプランに加入しました。山行計画の作成や、道迷い防止と大いに役立っています。
iPhone 12 Pro + Apple Watch SE を活用した新しい山歩きスタイルを確立しました。詳しくはブログ記事をご参照ください。
YAMAP(ヤマップ)
YAMAPでは「生駒山・神津嶽・大原山」「交野山・国見山」「矢田丘陵・法隆寺」の地図編集に関わり、オリジナル・マップの作製に力を尽くしてきました。山名登録などの機能追加により、より詳細な情報が増えています。しかし、物事は全て「コインの両面」と考えねばなりません。良きことばかりではないのです。今後、YAMAPとは一定の距離を取っての活動となるでしょう。
山旅ロガー + 地図ロイド
Androidスマホ利用時は、山旅ロガーGold + 地図ロイドをメインに活用しています。
姉妹サイト「生駒の石仏: Stone Relics in IKOMA」
浅学非才ぶりを如何なく発揮する姉妹サイトです。(最近は更新が滞っています)生駒山系の山歩きで見かけた石造遺物を「足の向くまま、気の向くまま」、まさに順不同で紹介。世に数ある石仏サイトに見られるような小難しい講釈を排し、難解な専門用語を紐解くヒントを見つけようと努力しています。

仏坂地蔵(鹿畑)
※日本石仏協会様より高い評価をいただき、石仏リンク集の端くれに加えていただきました。
その他、ご案内事項
Privacy Policy
「Toyo's Official Blog」ではスターサーバー/StarServerの有料プランを利用することにより、モバイル端末で閲覧した際に表示される広告が削除されています。しかしながら、命ある限り継続させるため、Google社AdsenseとA8.net社の広告を配信しています。訪問者の興味に応じた商品やサービスの広告を表示する目的で、ブラウザのCookieやWeb Beaconを使用して広告配信プロセスの中でデータを収集し、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報を使用することがあります。
但し、いかなる場合も「氏名、住所、メールアドレス、電話番号」などの情報は含まれませんのでご安心ください。 当サイトに限らず第三者へのデータ送信を行いたくない場合は、ブラウザのCookie機能をオフにしてご利用ください。
Make Money Online through Website Monetization - Google AdSense
詳しくは、Google Adsenseの公式ページをご覧ください。
お問い合わせ方法
当ブログに関するお問い合わせは、下記のフォームをご利用ください。また、Twitter、Facebook、YAMAPなどのメッセンジャー機能にも対応いたしますので、お気軽にフォローしてやってください。

YAMAP QR
では、また。
更新日 Modefied date; 2021.09.20