「山歩き」 一覧
生駒山系を含む山歩き全般のお噂
生駒山系を含む山歩き全般のお噂
カテゴリ一覧
近鉄沿線にお住まい(あるいは通勤利用)の方なら、駅構内や車内のポスター広告などで一度は見たことがあるでしょう。「あるく、みる、まなぶ」の頭文字を取って「あみま」倶楽部とな。路線網の広い近鉄沿線のハイキ ...
2023年4月16日、生駒ふるさとミュージアムにおいて、生駒民俗会の総会を開催されました。8月を除く毎月第三日曜日に月次例会を実施します。会員以外の方も「一日会員(会費500円)」として参加可能です。 ...
新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 生駒市在住・安部敬二郎 画伯「日本の卯展」 令和五年、最初の360°写真を往馬大社に参拝して撮影しました。昨年同様、安部敬二郎氏 ...
「生駒の古道(以下、本書と言う)」とは、生駒民俗会(会長:今木義法氏)が生駒市教育委員会の補助事業として、平成22年から4年かけ実施した生駒市域の古道調査の成果をまとめたものである。(本書10頁、凡例 ...
2022/08/30
-Streetview, 山歩き
生駒山系
信貴生駒スカイラインと並走する「生駒縦走歩道」は、グーグルマップ上にブルーラインとして公開されていません。十三峠付近でテスト撮影を繰り返していた画像も削除しました。クオリティが低過ぎてハズカシイのと、 ...
2022年、今年の梅雨は足早に過ぎ去っていきました。近畿地方は例年より2週間も早い6月14日だったと言う。 モバイルルーター+クレードル(Speed Wi-Fi 5G X11)で、楽天モ ...
2022/01/29
-山歩き
Smartwatch, ヤマレコ, 生駒山系
筆者は2020年9月にApple Watch SEを購入したことがキッカケとなり、ヤマレコのプレミアム会員となりました。現在も自動更新を継続中です。毎回の山歩きで「みんなの足跡」をApple Watc ...
2021/09/19
-山歩き
LocalGuides, 生駒山系
令和三年九月の中頃、不安定な天気の間隙を縫って、大和公園(東大阪市中小阪)に残されている「ラジオ塔」を探訪しました。 目的地の公園は、近鉄大阪線と奈良線の間に挟まれた中間地点に位置しており、河内小阪・ ...
2021年8月8日(日)は、国民の祝日「山の日」に制定されています。2016年から始まって、今年で六回目を迎えました。 2016年の「山の日」に合わせてリニューアル・オープンした「飯盛山展望台」を取材 ...
足首の三果骨折・入院・手術を経て、現在リハビリに励む日々です。4月中旬(2021)から大阪府営久宝寺緑地のウォーキング・コースを「生駒山系」に見立てて練習中。順調に回復を続けて、5月上旬に仕事への復帰 ...
2021/04/28
-山歩き
Smartwatch, レビュー
カシミール3Dの「スーパー地形データ」は、パソコンだけでなくスマホで使もえます。さらに、iOS版スーパー地形アプリ(ver.4.9.1 2021.02.16)から、Apple Watchにも対応しまし ...
2021/03/25
-山歩き
iPhone, Smartwatch
「山スマホ」とは? 山歩きにスマホを活用することを言います。今では全く珍しくない光景も、かつては*1)無用の長物と言われた時期がありました。過去に紹介した「山スマホ」系の記事から引用すると。 山スマホ ...
2020/03/17
-山歩き
LocalGuides, 生駒山系
インターネットが今ほど普及していなかった2000年初頭頃。世紀は変わっても、世の中は今よりもゆったりと流れていました。地名は元より、山名における誤りも、一度定着すると簡単に修正できず、長く困難な道のり ...
「生駒十瀑」とは、かつて木製プレートに手書きで記されていました。それは、妙見ノ滝(大阪府四条畷市清滝)近くに立つ大杉の胴に括り付けられた立派なモノでした。 南北に長い生駒山系では、古くから人々の信仰を ...
2019/10/17
-山歩き
LocalGuides, 生駒の古道, 生駒山系
平成8年に刊行された「新ハイキング関西の山(廃刊)29号」に寄稿された「特選コースガイド・庄兵衛道(著者:柴田昭彦氏)」の記述によると、「庄兵衛道」とは以下のような様子だったと云います。 (前略)大正 ...
Copyright© Toyo's Official Blog , 2023 All Rights Reserved.