マイネ王オフ会とは?
2015年4月から始ったオフラインミーティングです。mineo運営事務局(いわゆる「中の人」)とユーザーで語り合い、mineo(マイネオ)のサービス向上を目指します。
第24回マイネ王オフ会に参加します。
今回の会場は、いつものオプテージ・ビルじゃなく「ザ・グランチュール」です。100名規模で開催とのことで、とても楽しみです。お土産も楽しみ、懇親会も楽しみ。大事なので三度言いました#mineo #マイネ王https://t.co/pSWIRktinz— love_ikoma_toyo (@juantonto) September 27, 2025
100名規模のオフ会は、史上初とのことで、期待に胸膨らませて、大阪メトロ・四ツ橋駅から地上に出た。
「どこやねん?」
会場となる「ザ・グランチュール」は、ビルの6階にありました。入口を見落として区画を一周ぐるっと回ってしまった。アホやんけ。
筆者は、第17回(2022.6.11)と第19回(2023.6.10)のオフ会に参加し、いずれも大阪での開催でした。会場は株式会社オプテージ本社ビル4階の会議室だったのです。今回100名規模とのことで、さぞかし立派な会場だろうなと妄想。やっとのことで、入口を見つけて6階でエレベータを降りると、眼の前が受付テーブルで、誰もいない。扇子で火照った体を冷ましていると、運営の方が出てきて、「受付の時間前だから、下で待っていてください!」と怒られました。最悪やんw
下に続く。。。
スポンサーリンク
100名規模、過去最大級オフ会、懇親会で明石家きょんさんのラストライブ!
mineo(マイネオ)を運営する株式会社オプテージは、大阪の誇る数少ない希望の星。「オプテージさんの会議室はヨカッタなぁ」としみじみと感じました。しかし、オフ会の後で行われる懇親会の準備を考慮し、移動を必要としない場所を選択なさったのでしょう。イベントやYoutubeチャンネルで貢献された運営のお一人、明石家きょんさんの異動に伴うラストライブも楽しかったです。
マイネ王(コミュニティサイト)
- eoID: 約80%のmineo(マイネオ)契約者に利用される方法
- SMS認証: 非契約者は、コレ一択となる。マストな選択肢
mineo(マイネオ)契約者は、eoIDとの連携により、すべての機能を利用できる。無料パケットを付与されるキャンペーンやイベントなど盛りだくさん。賢いmineoユーザーは、ギガ不足に陥ることはない。マイネ王に「登録+連携」しないユーザーは、アホだ。
My mineoヒストリーをアップデートした。
マイネ王でのニックネームは「たかやす」です。
筆者のマイネ王歴は、mineo(マイネオ)の通信サービスを契約した2015年8月11日に遡る。その年の12月11日にマイネ王にも登録した。登録するだけで1GBのパケットを付与されるからだが、当時の1GBはとても有り難かった。
デジモノステーション増刊『SIM PERFECT BOOK 02』をポチる!
2015年7月13日、IIJのエンジニアによる公式blog「てくろぐ」とマイネ王のスタッフ・ブログに驚ロイター。前者は技術者向けの解説でやや難解、しかし、当時のライターさんは、一般ユーザー向けにわかり易く解説され、テスト状況などの続報を見て決断。
「持った湯呑みをバッタと落とし、小膝叩いてにっこり笑い」
雑誌に付録として添付さたお試しSIMカードから契約に至ったのです。その経過は、旧ブログでご笑読くだされ。
マイネ王での本格デビューは2021年から
オフ会に参加する古参登録者は少なくありません。初期からヘビーに関わっておられる様子。筆者のコミュニティでの活動は、主に掲示板やスタッフブログへの投稿です。2021年9月、楽天モバイル(当時、UN-LIMIT VI)に関する情報収集を進めるうちに、マイネ王の存在を深く再認識しました。
どこよりも頼りになる存在「マイネ王」
マイネ王の該当記事は、残念ながら削除されてしまったようです。マイネ王の掲示板は、どのサイトよりも信頼性の高い情報を提供し、それは、mineo(マイネオ)のサービスやプランに限りません。ハードウェアからソフトウェア、ウェブサービスに至るまで多岐に渡っています。
貴重な情報を得られた経験から、自信のエクスペリエンスをベースに掲示板・レビュー・Q&Aへの投稿を開始。現在に至っています。
イベントへの参加もマイネ王だぜ!
オフ会や掲示板の書き込みだけが、マイネ王の楽しみ方ではありません。筆者は、これまで第4回王国イベント「王国ノ茶会」(2022.10.30 京都)、mineoファンの集い(2023.8.26 大阪)と第6回mineo green project(2024.3.2 大阪)に参加しました。毎回、異なった開催地で行われるため、関西圏在住以外のユーザーも参加可能。一部のパワーユーザーに限らずチャンスは誰にもある。
参加できないイイワケは、申し込んでから考えましょ。Give it a try!
独り言;grumble
筆者は、ググるのローカルガイド・プログラムや、プロダクト・エキスパートのくだ質で、アホくさいポイント・ゲッターをいっぱい見てきました。そこまでしてロハで海外へ行きたいの?自分を売り込むことに必死ですな。オフ会から帰宅してマイネオカレー食べたら、目から涙がこぼれるほど美味しかったわ。