ふぁんトントのブログ(保管庫)

*

アウトドアの新定番YAMAP(ヤマップ)のデータ通信量をmineo(マイネオ)で計測実験してみた。

      2016/09/20

Blog Title 20160909

サポート掲示板で気になっていた「データ通信料がかかりすぎる」という趣旨の投稿。「データ通信」で検索してみると過去にも同様な書き込みが複数散見されました。それに対するYAMAPスタッフの回答は曖昧で、実際のところどれほどのデータ通信(パケット)を必要とするのか自分の目で確かめて見たくなりました。

SKT01

KYOCERA TORQUE SKT01 |
Android 4.2.2搭載

スマホはSIMロックフリー端末のKYOCERA TORQUE SKT01(Andorid 4.2.2)で、普段はソフトバンク・シンプルスタイル(プリペイド)のSIMを装着し、緊急通話と着信のみで運用しています。あれっ? これって「データ通信でけへんやん」(=「できないよ」という意味の大阪弁)

シンプルスタイル(3G)

クリックで拡大

スポンサーリンク

mineo(マイネオ)Dプランで「データ通信」を試みる

Holster Belt Clop

山スマホ

KYOCERA TORQUE SKT01は「山スマホ」、即ち、「山歩き専用端末」として使っているため、不要なアプリは一切使用していません。(参照記事↓)データ通信を必要とするときはWi-Fiをオンにして他のスマホと接続するか、自宅のネット回線を利用しています。

Xperia J1 Compact

Xperia J1 Compact(D5788)

そこで、Xperia J1 Compactで使っているmineo(マイネオ)DプランのSIMを差し替えて使うことにしました。いつもはXperia J1 Compactを親機にして、KYOCERA TORQUE SKT01をテザリング接続しているのですが、データ通信の消費量をより明確にするため、ちょっとメンドクサイ作業(事前準備)を行いました。

Xperia J1 CompactはBluetooth子機(テザリング)もオーケー

スマホを複数台所有するからと言って、それぞれの端末で回線の契約をする必要はありません。スマホにはケータイ会社の電波以外の方法でも通信できますし、一台の回線を複数で使いまわすことが可能だからです。(テザリング=”tethering”と言う)

BluetoothテザリングはWi-Fiのそれよりも消費電力が少ないので、山歩きでの利用に適しています。デメリットは通信速度の上限が2Mbps以下に制限されることぐらいです。最近ではモバイルルーターのような専用端末でも採用されている通信方式です。

新機種が出た今がチャンス、クレ付き2万円以下が買い時

amazon

今回の計測実験ではKYOCERA TORQUE SKT01をBluetooth親機とし、子機に設定したXperia J1 Compactから、Twitter、Google+、Flipboardなどの各種SNS、そしてInbox、Outlook、Hangoutと言ったメールアプリ等で通信することにしました。山歩き中にこれらのアプリを適宜使用し、全体のデータ通信消費量に加えようと思います。そうしないと、ふぁんトント的な使い方だと「ゼロ」という結果が出るのは明白で、とてもフェアな計測実験とは言えないからですね。スイマセン、話が脱線しました。

Screenshot of juantonto.official.jp

KYOCERA TORQUE SKT01のちょっと偏った使いこなし | ふぁんトントのブログ

データ通信消費量の計測実験開始!

Screenshot of yamap.co.jp

ちょっとマイナーな生駒山の迷所めぐり(紅葉の下見も兼ねてます) | YAMAP 山登り・アウトドアの新定番

近鉄瓢箪山駅から計測実験を開始! 当日のYAMAP活動日記によると、枚岡梅林入口がスタート地点です。(瓢箪山駅から徒歩で約30分の距離)全体の消費量はSIMをセットした前日から計測されているので、アプリごとの消費量は「設定→無線とネットワーク→データ使用」で確認します。(Androidのバージョンにより異なります)

30分かかってようやく展望台に到着。この間、何か通信しています。

データ通信の消費量は設定からアプリ単位で確認できます。左のスクショは出発時に撮影したもので、YAMAP(ヤマップ)アプリはまだ現れていません。参考のため、当日の早朝に撮影したmineo(マイネオ)のスィッチアプリのスクショを並べました。このアプリでは使用量を差し引きすることで計測とします。もちろん、前日から制限モードは解除しています。

mineoスイッチ
開発元:K-Opticom
価格:無料
平均評価:4.0(合計437件)
ダウンロード:10万回以上
(2016年9月9日時点)

mineo(マイネオ)スィッチアプリでは「節約ON」にすると制限モードとなり、通信速度を200Kbpsの低速に固定することで、基本データ容量の消費を防げます。この状態であっても、アマゾンプライムミュージック、ラジコなどの音声のみのストリーミングを問題なく利用できます。あっ、また脱線した。

山の電波地図で圏外を確認

Screenshot of chizroid.info

電波カバー率が分かる | 山の電波地図 – 枚岡梅林~生駒山~石切

脱線したついでにもう一言。そもそも歩いたエリアがほとんど電波圏外であれば、データ通信消費量の測定実験は全く意味がありません。投稿先の「山の電波地図」で確認すると、今回歩いたルートの8%で圏外となっていました。(電波カバー率92%)

昼食休憩(12:07-12:45)の場所、生駒山の山頂付近はバッチリ圏内でした。電波状態がとても良かったので、他のユーザーさんの活動日記を閲覧したりしました。(普段はしません)

測定結果が出ました。YAMAP(ヤマップ)アプリの下山時におけるデータ通信消費量は「3.98MB」です。mineo(マイネオ)での計測は「39MB」で、この数値は時間の幅を大きく取っています。当日15:30頃に下山して、駅で列車待ちの間にテザリング通信した分も含まれています。

この結果から、『「データ通信料がかかりすぎる」のは「YAMAP(ヤマップ)アプリが原因」』とする根拠は極めて希薄であるとご理解いただけるでしょう。全体の9割以上を占めるのは「テザリングとポータブルアクセス」でXperia J1 Compactからの通信です。この中にはGoogle Chromeで閲覧したYAMAPの活動日記などが含まれています。休憩時にはGoogle+やTwitterも見ました。ここが増えるのはYAMAPアプリの問題ではなく、スマホの「使い方」に難があるということを示唆しています。すなわち、パーソナルに起因する現象だということ。ありていに言えば、「あなたの使い方が悪い」となります。

余談ついでに言いますと。出発時にYAMAP(ヤマップ)のアプリを起動したところ、通知が届きました。いつもはデータ通信OFFなので、起動時に通知を受け取ることはありません。そこで、通知内容を確認しようと思いましたが、アプリは活動日記作成中のためロックされています。仕方がないので活動日記の作成を中断(終了)させて、通知を読みました。その後、数歩下がって再スタートさせた次第。昼食休憩の時にXperia J1 CompactでGoogle Chromeを起動してマイページにログインすると、3分間だけの活動日記が非公開でアップロードされてました(笑)、なので、活動日記作成中はそもそもデータ通信なんて不可能なんです。

結論 / “Conclusion

上記の結果からデータ通信使用料(消費量)増大の原因は他にあり、『YAMAPアプリはデータ通信を大量に必要としない』ということを明言しておきます。(※あえて「使用量」じゃなく「使用料」としました。)


YAMAPはデータ通信を大量に必要としない

重要なので二度書きました。もし、毎月の携帯電話料金の負担が大きいとお考えの方は、一度下記のブログをお読みになって、スマホ料金の見直しをなさってください。ITmediaニュースの記事によれば、ふぁんトントの約10倍お支払いになられているようです。

Screenshot of juantonto.official.jp

au版iPhone5Cが復活した日(mineoマイネオAプラン) | ふぁんトントのブログ

ポイントは、「ガラケー・メールをゴミ箱へ」ですね。では、また。

購入されたらキャンペーンコードの入力よろしこ。http://mineo.jp/syokai/

Amazon

 - PC, モバイル, 山歩き , , ,

ad

ad

  関連記事

blogtitle
「生駒の石仏」取材リポート ~長尾渓~

近鉄奈良線額田駅から東へ谷沿いの道を40分程度登りつめると、雄滝と雌滝の二段から …

信貴山日没
ナイトハイクでPL花火の鑑賞を計画してみる。

台風が通過して梅雨が開けたと思ったら、またジメジメした長雨が続きました。週末には …

鉄塔
P点の謎を解明せよ。

3月最後の土曜日、朝起きて天気予報を見ると、夕方から雨とのこと。 朝からテンショ …

Google Cardboard
生駒山系で体験した「山怪」な話

「山怪 -山人が語る不思議な話(著者:田中康弘氏)」(以下、本書と言う)という書 …

一針薬師笠石仏
生駒石仏界の超大物見聞録「一針(ひとはり)薬師笠石仏」(三郷町勢野東・持聖院)

JR大和路線「王寺駅」の北口を出て大和川を渡ると、土手の上から丘陵地帯の裾野に広 …

雪の巡視路歩き

今日は全国的に雪です。 先週末も雪でした。おかげで予定が大きく変更になりました。 …

ササユリ
初夏の生駒山系2016

初夏の生駒山系は風景や植物を観察するのが楽しみです。梅の伐採が決定した枚岡梅林の …

Blog title 20170328
「生駒山系まるごとハイキングマップ」で府民の森を歩きましょう

リニューアルされた「生駒山系まるごとハイキングマップ」の続報です。魅力たっぷりの …

桧峠
目指せ、フキガッポ!

  一年ぐらい前のヤマレコ日記に、亡父の遺品に新ハイキング別冊関西の山 (初号~ …

blog title20160906
生駒三大薬師探訪<2016年バージョン>

2014年にアメブロで発表した生駒三大薬師の紹介記事をGoogleマップに公開し …