ふぁんトントのブログ(保管庫)

*

美の谷訪問記その1(前編)

      2017/07/14

平群谷

平群谷・平成三年|平群町教育委員会

平成三年に平群町教育委員会が刊行した冊子を参考に、美の谷を訪問してきました。
美の谷とは現在の平群町檪原にある地域で、巳の方向(南東)に広がる谷の形状から、このように呼ばれているそうです。

スポンサーリンク

シャレたネーミングですね。巳は蛇のことですから、美と置き換えたほうが、見た目も良いです。
前述の冊子では多数ある平群町の石仏群を地域別に紹介するもので、地図もついています。

序文によると、

「(前略)ハイキングの友となる冊子の刊行を計画致しました。」

とあります。これは、活用しない手はありませんね。
ただし、情報は古いです。平成三年刊行ですからね。
では、参りましょう。

心合寺山古墳学習館

心合寺山古墳学習館の駐輪場

休館日の心合寺山に自転車をデポして出発です。前日にタイヤを両輪とも交換して快調です。
先日、下見した檪原越(河内越)で行きます。

Screenshot of juantonto.official.jp

河内越探訪その3 | ふぁんトントのブログ

実際、このエントリーの続きとなります。

六丁石

六丁石|水呑地蔵尊参道

最初は水呑ハイキングコースを登っていきます。
この丁石、多分位置が変わっています。
ただ、このあたりから勾配がキツクなります。

河内越

檪原越(河内越)との分岐

石標には左、いちはら村とあります。
美の谷のある檪原への古くからある道です。

笹ヤブ

ため池沿いの道|笹ヤブ

入ってすぐに池沿いに進みます。

フェンス

ため池沿いのフェンス

右はフェンス、左は背丈以上の笹が茂る狭い道を進みます。

石垣

コンクリートの石垣

草刈りがされているので、ヤブ漕ぎはありませんが、
ちょっと不安感のあるルートです。
以前はここまで辿り着くのが不可能なぐらい荒れてました。

マーキング

対岸のマーキング

先ほどの石垣を降りて対岸に渡るとマーキングです。
ここから前方のヤブに突っ込むのではありません。

斜面

マーキングから斜面を眺める

さらに上方の斜面に土嚢が積み上げられています。
そこまで、よじ登ってください。

斜面の道

後方の様子|振り返って撮影

右岸の斜面上に踏み跡がありますので、
滑らないように注意しながら進みます。

堰堤

堰堤を上流側から眺める

ほとんど土砂に埋まった堰堤を越えていきます。
左手には古い石垣があって、古道が現れます。

古道

現れた古道

石垣を一段さがったところに道があります。
草で分かりにくいですが進むと踏み跡が確認できます。
この辺りも草刈りされています。

ルート

草刈りがされたルート

倒木などありますが、ヤブ漕ぎの必要はありません。
右岸沿いのルートを進みます。

石垣

古い石垣を発見

左手の斜面側には石垣です。石積みの様子から、
かなり古そうな感じです。

測量

測量の痕跡

最近、測量でもされたのでしょうか?
何かのマーキングです。
堰堤工事とかだと困りますね。

崩落

崩落箇所

恐らく一番の難所でしょう。
倒木の向こう側が崩落しています。
足元に注意して、慎重に乗り越えましょう。

ロープ

木に設置された黄色のビニール・ロープ

左手の木から、ビニール製のロープが垂れ下がっています。
最初、マーキングかと思いましたが、
どうやら、右下の川底へ降りるための補助ロープです。

堰堤

堰堤

再び堰堤が見えてきました。
今度は大きいです。
堰堤の手前からつづら折れで登ります。

笹のトンネル

笹のトンネルを通過

笹のトンネルを抜けて進みます。
まもなく水呑自動車道と合流するようです。

合流

水呑自動車道と合流

合流直近のルートは道が細くて滑りやすい。
側溝なども横断するので、慎重さが必要です。

ガードレール

ガードレールに書き込まれた文字

河内越の大阪側は自動車道で分断されています。
フェンスの向こうに明瞭な道がありますが、
河内越の続きは擁壁沿いに進みます。

河内越

道路向こうに河内越の続き

ここも以前はヤブ漕ぎが必要でした。今は、スイスイ通ることができます。
ここからは、ほとんどハイキング道です。幅広の道が信貴生駒スカイラインまで続きます。

美の谷まで河内越でのんびりとハイキングです。

美の谷

櫟原|美の谷を遠望する

この続きは後編にて。

スポーツ&アウトドア : バイヤーおすすめアウトドア用品 : 登山・クライミング

 - 山歩き , ,

ad

ad

  関連記事

blog title 20170324
生駒山上遊園地がリニューアルして営業再開!

冬季休業していた生駒山上遊園地がリニューアルして再開しました。新しく設置された「 …

「飯盛山の全ルートを歩く計画」の中間報告

「飯盛山の全ルートを歩く計画」は順調に推移しています。前回の記事で予想したように …

Blog title 20170328
「生駒山系まるごとハイキングマップ」で府民の森を歩きましょう

リニューアルされた「生駒山系まるごとハイキングマップ」の続報です。魅力たっぷりの …

今年最後の山歩き

今月20日頃からイマイチだった体調が最悪なことに。 と言っても、23日には予定通 …

二上山の古道「丁石道」探索記

二上山は京阪神から手軽に登れる低山として、一年を通してハイカーが絶えることのない …

石仏の辻・ウォーキング娘に参加してきました

以前からメール等で交信をして山の情報等をご提供いただいたり、なにかとアドバイスし …

一針薬師笠石仏
生駒石仏界の超大物見聞録「一針(ひとはり)薬師笠石仏」(三郷町勢野東・持聖院)

JR大和路線「王寺駅」の北口を出て大和川を渡ると、土手の上から丘陵地帯の裾野に広 …

ほしだ園地
2016年の春シーズンは「桜」じゃなくて「ツツジ」三昧でした

春は花見のシーズン、山歩きをしていると嫌でもたくさんの花を見かけます。殺風景だっ …

Blog Title 20170401
Android端末とiOS端末で位置情報を共有する方法Part.2

グーグル・マップ(Google Maps)の新しい機能で位置情報を簡単に共有でき …

Blog Title 20170221
特選コースガイドⅡ「おと越南谷道(大阪府八尾市大窪)」

特選コースガイドの第二弾は、高安山越十二道(八尾市)の中から「おと越南谷道」をチ …