「銀峰(P396)はどこ?」全部入りの二上山にハマる
2015/04/05
写真はトリミングしてます。
ちゃんと全身写ってますから。
オール・イン・ワン・パッケージの二上山
古道、廃道、鉄塔巡視路、古墳、城趾、御陵、行場、石仏、丁石、三角点、神社、仏閣、道の駅に日帰り温泉、そして、桜に代表される季節の花々。
見たいものがてんこ盛りの二上山。全て揃っています。
スポンサーリンク
ハイキングルートは初級レベルから岩場の急峻な中級レベルまで豊富。
トレラン、ヤブ漕ぎ、岩登り、沢歩き。スタイルを問いません。
地図を片手にルー・ファイも面白そうです。
多くのボランティアで支えられているのが二上山。
当然ですがハマりました。
ヤマレコ(2015.2.21)
jastoldさんに一歩でも近づけたかな。
歴史の深い二上山
ひとつひとつの要素はハンパなく歴史を刻んでいます。
生駒山系と比べて狭いエリアに全てが詰まっています。
大津皇子の御陵は元より、六鹿寺跡の磨崖仏や十三重の石塔。
さらに城趾と古墳、ちゅーとハンパじゃないです。
鉄塔巡視路はエキサイティングで堪能できる
スカイラインで寸断される生駒山系と異なり、南北にガッツリ縦走できます。
東西に伸びる支尾根を乗り越すので、上り下りが激しいのは生駒山系と同じ。
巡視路歩きでも歴史の深さを感じてしまいました。
生駒山系で悩まされるヤブ漕ぎはありません。
ルート次第では、ヤブ漕ぎ可能だそうです。
そんなん、わざわざチョイスする必要はないけど。
久々に自分撮りしてもたつく
自撮りなんて、めったにしないんですがね。
簡易一脚セットを忘れました。
売り上げランキング: 2,176
—–
マイナールートで他のハイカーと出会えるのが二上山。
生駒山系の巡視路歩きで人と出会うことは皆無です。
アタフタ自撮りしてるとjastoldさんに遭遇。
二上山の主、ヤマレコの大先輩でした。
二上山 鉄塔巡り 転倒2メートル落下-鉄塔131で終了 [山行記録] – jastoldさんのヤマレコ
お礼に撮影返しをさせて頂きました。
銀峰はどこ?
烏岳以外にもいくつかの小ピークに山名がありました。
ろくわたりの勾配のキツイ斜面を登ると
ここも一応ピークでした。
問題の銀峰です。
地理院地図でP396の地点が銀峰とされる場所だと理解していました。
昔の「山と高原地図」(昭文社)でこの場所に表記されてたらしい。
二上山では新参者ですから、地理院地図の情報が全て。
経験や勘は皆無です。
探し回りました。
ヤブにも突っ込んでみましたが。。。
プレートどころか標点もない。
鬱蒼とした場所でした。
諦めてピークを北へ降り、鞍部を登り返す。
銀峰のプレートがありました。
ホントにここでいいのか。
念のためExif情報を晒しますね。
[メーカー]
FUJIFILM
[カメラ]
FinePix XP70
[撮影日付]
2015/02/21 14:52:19
[緯度]
N 34゚31’51.1″
[経度]
E135゚40’29.4″
[標高]
368.00m
[測地系]
WGS84
[露光時間]
1/160秒
[F値]
F3.9
[ISO感度]
100
[シャッター速度]
1/160秒
[絞り値]
F3.9
[対象物明るさ]
6.6APEX
[レンズ焦点距離]
5.0mm
—–
登ってこられたハイカーの方にお尋ねしました。
「かなり前から、ここにプレートがある」とのお返事。
ここがP396で無いことを告げると怪訝そうな様子。
やはり銀峰の標高は396mとの認識だったようです。
白銀峰を見下ろせる場所で休憩していると、
お二人のハイカーが通りかかりました。
挨拶がてら、銀峰の場所を確認してみました。
やはり銀峰はP396という認識だったようです。
この方に手製の地図を見せていただきました。
P396にしっかり「銀峰」と表記されています。
ヤマレコでもP396を銀峰としている記録が散見されます。
自分も現地で確認するまでP396が銀峰と思っていました。
プレートの位置と標点(P396)の位置、どちらが銀峰なのか。
結論を出すには、資料の収集が必要だと痛感しています。
次のプランを練ってみる
泉南東大阪線123号の訪問が中途ハンパに残りました。
御坊幹線230号の裏手から伸びる尾根道も気になる。
上池の南側からの丁石の古道と雄岳の北尾根。
意外にバリェーションが豊富で飽きませんね。
jastoldさんのレコを拝見すると、洞窟探検もできるらしい。
二上覗きの大岩へ行けば、面白いスポットが見つかりそうです。
次の週末は、菅笠日記の旅「畑屋越」にトライ。
予定は未定の3月にプランしましょう。
では、また。
ad
ad
関連記事
-
小仏峠越未公開写真(前編)
今日は雨です。 しかも連日寒くて風邪気味のため、本日予定していた「矢立峠越」の山 …
-
庄兵ヱ道(庄兵衛道)-宝山寺と千光寺を結ぶ行者道(前編)
平成8年に刊行された「新ハイキング関西の山(廃刊)29号」に寄稿された「特選コー …
-
「ドルメン(大窪・山畑36号墳)」を探せ!
八尾市の高安古墳群には、約三百基を越す横穴式石室の古墳が存在すると云います。畑の …
-
あじさい開花情報2017
今年も「あじさいまつり(2017.06.17 – 2017.07.0 …
-
小仏峠越未公開写真(後編)
天候は回復しましたが、体調はイマイチです。夜中に咳が止まらず、熱ッポイですね。 …
-
生駒三大薬師探訪<2016年バージョン>
2014年にアメブロで発表した生駒三大薬師の紹介記事をGoogleマップに公開し …
-
大阪府民の森・あじさい園(ぬかた園地)を100パー楽しむためのガイド
あじさいまつり2016年バージョンはコチラ 大阪府民の森・ぬかた園地では、毎年6 …
-
山の良書Ⅱ – 「関西の山・日帰り縦走」
「関西の山・日帰り縦走(著者:中庄谷直氏)」は、平成10年にナカニシヤ出版より刊 …
-
王龍禅寺の磨崖仏・十一面観音菩薩像にご対面して来ました。
海瀧山王龍寺(王龍禅寺とも言う)は、奈良市の西部にあって北に「あすかの台」の新興 …
-
ゲスじゃない悲しい恋物語「衣通姫伝説の茅渟宮跡から」
大阪湾の古い呼び方に「茅渟(ちぬ)の海」というものがあります。古事記中巻の神武天 …
- PREV
- Googleのアップデートがスゴイことになってる件
- NEXT
- 菅笠日記のみちを歩く