夏の風物詩「PL花火芸術2015」を見に行ってきた。
夏といえば花火、花火といえばPLと言うぐらい大阪では定着したイベントになっています。この時期各地で花火大会が行われますが、8月1日だけは特別な気がします。
スポンサーリンク
ナイトハイクを兼ねての花火見物
–
当サイトで予告したように、8月1日は「ぼくらの広場」までハイキング、そして帰りはナイトハイクを体験してきました。
ぼくらの広場ってどこ?
Photoshereがグーグルマップに統合されて見つけやすくなりましたね。
–
日中の様子は上記の3Dフォトをグリグリ回して見てください。周りに障害物が少ないことがよく分かりますね。PLの花火を鑑賞するには絶好のポイントだと思いませんか?生駒山系コミュニティを運営する以上は、一度は訪れておきたい場所とタイミングでした。
どこから行くの?
ほとんどの人は逆「くの字」にスカイラインが曲がる所(近鉄駐車場)から歩く
–
ふぁんトントは近鉄瓢箪山駅にチャリンコを置いて、神津岳経由でぼくらの広場を目指しましたが、ほとんどの方は車で来られていました。それでも、帰路は真っ暗の山道だったはず。大勢いれば安心でしょうけど。たった一人で暗闇の山道を歩くのは正直怖かったです。写真や動画を撮る余裕はありませんでした。
ヤマレコ
生駒山系ナイトハイク「ぼくらの広場でPL花火を鑑賞」 [山行記録]
写真はヤマレコにアップしたものを御覧ください。
生駒山系ニュースVOL.04アップしました。
7月は発行できなかった生駒山系ニュース。今回はPL花火芸術2015を特集しました。ぼくらの広場から眺める日没の様子もお楽しみください。
生駒山系News Vol.4『特集:PL花火芸術2015』
–
お盆明けには山歩きを再開して、引き続き生駒山系の魅力を発信していきますのでよろしくお願いします。では、また。
ad
ad
関連記事
-
-
あじさいまつり[2015]直前情報
今年(2015)のあじさいまつり(大阪府民の森・ぬかた園地)は2015.06.2 …
-
-
謹賀新年
明けましておめでとうございます。 今年も元気に山歩き。 気ままな徘徊にどうぞお付 …
-
-
パックリ割れると冬本番の到来
今年の冬は暖かい日が多いです。東京では初氷が13日になってようやく観測されたほど …
-
-
ストリートビュー撮影山行の記録「ハイブリッド・バーチャル・ツアーの巻」
今回のストリートビュー撮影山行では、生駒市藤尾町の「石造阿弥陀如来立像」をご紹介 …
-
-
アウトドアの新定番YAMAP(ヤマップ)のちょっと間違った使い方
グーグル先生で”yamap”と検索すると、山ピーじゃなく …
-
-
ゲスじゃない悲しい恋物語「衣通姫伝説の茅渟宮跡から」
大阪湾の古い呼び方に「茅渟(ちぬ)の海」というものがあります。古事記中巻の神武天 …
-
-
生駒山系の巨石遺構
生駒山系の山歩きでは、季節ごとに変わりゆく風景、色彩豊かな植物、歴史を感じる石造 …
-
-
岩湧の森20周年記念行事「七ツ道めぐり」に行って来た
今年(2015)の5月に始まった「七ツ道めぐり」の記念行事が今月末で終了します。 …
-
-
今年最後の山歩き
今年最後の山歩きは、高安山越十二道の中から「おと越」をチョイスしました。来年早々 …
-
-
ローカルガイド活動報告「4月度登録のリスティングまとめ」
いよいよ明日からゴールデンウィークに突入します。今月は年度の変わり目だったり、卒 …