ふぁんトントのブログ(保管庫)

*

忘れられていた古道「九重越」

      2016/05/28

新ハイキング関西の山(1995年27号)掲載の特選コースガイドで「新九重越」として紹介されたコースを歩いてきました。新九重越のルートは「関西山越の古道(上)」(ナカニシヤ出版)を元に、現地調査や「河内国図絵」などの古文書から再検討され紹介されたものです。再び忘れられることのないように、しっかりとその魅力をお伝えしようと思います。

新ハイ関西

特選コースガイドで「九重越」|新ハイ関西(1995年27号)



スポンサーリンク

春の長雨で足止めを食らう

今年の春は長雨。晴天の日が2日と続きませんでした。「九重越」はもっと早くに行きたかったのですが、延び延びとなってようやく実現したものです。。

九重越

九重越の朽ちたプレート

特選コースガイドの山歩きは、昨年のフキガッポを手始めにして、9本を数えるようになりました。いずれのコースも執筆当時とほとんど変わらない風景や道筋に驚きの連続です。(生駒山系のコースを除く)

DSCF7901

今回も特選コースガイド(以下、ガイドと言う)を片手に、紹介された見どころを丁寧にトレースしてきたつもりです。ガイドの現地調査から20年の歳月が流れています。地形の変化が気になるところ。

改訂版「新九重越」の必要性

ルートの状況からハイキング道としては推奨できませんが、古道歩きや一般的でない山歩きをしてみたい方には是非紹介したいルートであることは間違いありません。

松尾台地

みかんや柿の農園が広がる松尾台地

そこで、今回の経験を元に若干ルートの見直しをしました。九重越の古道が再び忘れ去られることのないよう、当ブログがその一助になることを願っています。

ルート概況

九重越のルートとは、

加賀田-行者河原分岐-栃谷林道-栃谷登り口-P605付近-五ツ辻-五葉ノ谷辻-札ノ辻-千田橋-信太神社-子安地蔵尊-高野口駅

となります。

Screenshot of www.yamareco.com

【動画あり】九重越古道「加賀田ー五ツ辻ー札の辻ー高野口町九重」 [山行記録] – ヤマレコ

歩いたルートは、ヤマレコの山行記録をご参照ください。五ツ辻までのルートは、岩湧山のサブルートとしてハイキング道と言って差し支えないでしょう。

地理院地図にはルートの記載がありません。栃谷ルートをヤマレコで調べて、カスタムマップを作成しました。さらに、栃谷の登り口を見逃さないように、到着アラームも設定。万全の準備です。神納から五ツ辻までの2時間にロスは許されないからです。

マップ1

地図ロイド用カスタムマップ|地理院地図

ポイントはいくつかありますが、ルートの最大難所は「札ノ辻・千田橋」の区間です。ここの状況については、最新の情報を得られませんでした。ガイドの著者である柴田氏でさえ、調査以降は一度も歩いていないと言うことだったのです。

札ノ辻・千田橋間の状況について

今回のコースで最大のハイライトです。難所をいかにして通過するかが古道歩きの醍醐味。まず最初に動画でお伝えしたいと思います。


BGM:フリー音楽素材 Senses Circuit

通過に1時間近く格闘しました。二度目はもう少し短縮可能だと思います。いつ再訪できるかは、全く不明ですが。。。しかし、ここはじっくり時間を費やす価値はありました。

改訂版「九重越」の新見どころ

南海バス

南海バス|IC乗車券対応

神納行きバスは、土日祝8:00発に加えて9:00発も利用できます。日の長い初春から夏にかけては、9:00発でも十分でしょう。

この20年間でダイヤ変更があったかどうかは知りません。大きな変化は今年の4月1日からIC乗車券が利用できるようになったこと。しかも、JR各社のICカードが利用できます。何が言いたいかと言うと、モバイルSuicaで乗車できるということです。奈良交通バスなど他社のバス路線では利用できません。南海バスはエライ!

五ツ辻

五ツ辻はダイトレ・ルート

さすがに人気のダイトレ・ルートですね。辻のベンチでオニギリを食べていると、何人ものハイカーが通り過ぎました。しかし、ここから南へ直進する人は、見ていた限りで皆無。

五葉ノ谷道

五葉ノ谷道へ出る

五ツ辻から直進して阿弥陀山の西側を歩きましたが、「相互タクシー岩湧山植林地」という看板は見つかりませんでした。林道は全区間で簡易舗装されていて「へつりながら進む」ような道ではなくなっていたので、この20年で整備・拡幅されたのでしょう。

五葉ノ谷辻

五葉ノ谷辻

車止めゲートのある辻に着きましたが、全くなんの道標・案内プレートの類もありません。植林が眼下を覆い尽くして、和歌山県側の景色は見えそうにありません。

風吹ノタワ

風吹ノタワから四等三角点へ

山と高原地図によると尾根道の鞍部を「風吹ノタワ」と呼ぶそうです。ここから尾根道を登り返したピークに四等三角点が設置されたのは平成24年のことでした。


マップ2

札ノ辻周辺地図|地理院地図

地図を見ていて大きく蛇行する林道を歩く気にはなりません。しかも、アスファルトの無機質な林道です。ためらわずヤブっぽい山道に突入しました。

舗装林道をショートカット

舗装林道をショートカット

踏み跡もしっかりしてるし、ヤブもかき分けるほどでもない。枝木が伸びて邪魔してるだけでした。しかし、この道を登りで使うのはオススメできません。無事にショートカットできたら、ほどなく札ノ辻に到着します。

千田橋から高野口町九重へ

札ノ辻-千田橋間を無事に通過できたなら、高野口の駅までルンルン気分で歩けます。ガイドで紹介されているのは、妙典寺・道路改修碑・嵯峨の滝・信太神社・子安地蔵尊・桜橋の順となっています。

京奈和自動車道

京奈和自動車道を横断

見どころは今も変わらずですが、道路が拡幅整備されて紀ノ川と平行して走る京奈和自動車道が開通したことで、景観は大きく変わっていることと思います。

大野跨道橋

大野跨道橋(ラーメン橋)

平成18年3月に完成しました。この下を走る京奈和自動車道は、高野口ICで橋本道路と紀北東道路で工期が異なりますが、前者が2007年8月で後者が2014年3月完成となっています。

高野口公園

高野口公園

小丘の公園で振り返ると紀ノ川の向こうに広がる雄大な景色を楽しめます。一週間前だったら、もっと違う風景だったと推測します。

時計を見ると5時を過ぎていました。ですが日没までは一時間以上余裕があります。やはりこのコースは日の長い季節がオススメです。桜の開花に巡り会えていたなら、最高の気分だったでしょう。

では、また。

 - 山歩き ,

ad

ad

  関連記事

石仏の辻・ウォーキング娘に参加してきました

以前からメール等で交信をして山の情報等をご提供いただいたり、なにかとアドバイスし …

水辺プラザ
いよいよ現実味を帯びてきた「生駒チャレンジ登山大会2015」への挑戦

おおさか山の日プレイベントとして、「生駒チャレンジ登山大会2015(2015.1 …

blog title 20160831
昭和の歴史遺産「生駒山航空灯台」の跡地を訪ねる

昭和初期(昭和7年~8年頃)になると、郵便物等の運搬を航空機で夜間に定期的に行う …

雪の巡視路歩き

今日は全国的に雪です。 先週末も雪でした。おかげで予定が大きく変更になりました。 …

生駒チャレンジ登山大会2017
今年はどうする?「生駒チャレンジ登山大会2017」

第9回、第10回と二年連続で参加した「生駒チャレンジ登山大会」 春先に行われる「 …

七年ぶりの泉州小富士山

泉州小富士山からお菊山周辺を歩いてきました。 2014/3/16 泉州小富士山~ …

航空灯台
龍王山に残る戦前の航空灯台跡

昭和初期(昭和7,8年)になると、郵便物等の運搬を航空機で夜間に定期的に行うよう …

生駒山の自然を歩く会・第1幕

オリジナルマップ(縮小版) 今回紹介するのは、「眼鏡山から室池へ(17)」です。 …

SKT01, YAMAP
KYOCERA TORQUE SKT01とYAMAPアプリで活動日記を作成する

YAMAP(ヤマップ)は「山登り・アウトドアの新定番」というキャッチフレーズの通 …

blogtitle_20170814
真夏の生駒山系2017

2017年の夏もピークを過ぎようとしています。ここ数日は朝がずいぶん涼しくなりま …