ローカル列車の旅「正林坊山登頂記」
2015/04/03
航空灯台跡地探索の第三回として伊賀市長田にある正林坊山を登ってきました。最近はヤマレコよりYoutubeに凝ってるので、動画を先にお見せします。
BGM:フリー音楽素材 Senses Circuit
とは言え、場所やルートがイマイチよくわからないので、やっぱりヤマレコも掲載します。
–
予期せぬローカル列車の旅
動画の冒頭部分にあるように、JR関西本線・加茂駅から先は非電化のディーゼル列車による運行です。2両編成で車内は乗合バスみたいな運賃表が設置されていました。
加茂駅に9:36発亀山行きのディーゼル列車が入線して来るとびっくり。ホームにはすでにたくさんの乗客が並んでいました。最後尾に回って、なんとか乗り込みました。
スポンサーリンク
モバイルSuica(IC乗車券)が使えなひっ!
乗り込んで奥まで進んで、発車の時間待ちをしていると車内アナウンスが、「この列車はIC乗車券は使えません。ご利用の方は車掌までお申し出ください」と流れる。
「ぐぁ~ん」「そんなバカな~」
すでにすし詰め状態の車内から慌てて車外に出て、手を振って駅員を呼びました。
見出しに書いたように、ふぁんトントはSuicaを使っています。なぜかといえば、ICCOCAカードはモバイルアプリの提供がない。プリペイドのICカードはスマホで管理する方が超絶便利。残高もサクッと確認できるし、複数のカードを一元管理できます。
加茂駅から先は、IC乗車券に対応していないとのことで、車掌から切符を買うか、駅で精算するかが必要です。下車予定の島ヶ原駅は、コレまた超ローカルの無人駅。詰んだ~。
ローカル線でIC乗車券を使うコツ
発車間際に焦るふぁんトント。やはり、トントなのか。
生駒山系は近場なんで、いつも現金は持って行きません。緊急用に2千円だけザックに忍ばせてます。この日は遠出なんですが、いつもの習慣でゲンナマがない。お賽銭と駐輪場代の小銭をかき集めても、2,200円程度。これはヤバイ。往復の交通費だけで、ギリギリ足りるかどうかです。
人間というモノ、追い込まれると知恵が働くモノ。裏技をハヶ━m9( ゚д゚)っ━ン!!です。ほぼ心配なくなったので、最前列の運転台付近から車窓を楽しんでいました。
運転席もバスさながらで、区切りもなく運転操作の様子を見ることができました。混んでいた車内も、笠置と大河原でほとんどの乗客が下車しました。
大河原駅で下車した乗客が、IC乗車券が使えないことに腹を立てて、窓越しに運転手に文句言ってます。列車は動き始めてるのに、まだ執拗に食い下がる年配の乗客。
はっきり言います。「あなた、アホです。」
たしかに利便性を考えると、全区間でIC乗車券を使いたい。文句の一つも言いたいでしょう。しかし、1時間に1本あるかないかのローカル線で、自動化やIC化しても全体の利便性向上には寄与しない。それなら、都心部の駅に自動券売機を1台でも追加するほうがマシです。都会にない不便さと言うのも、旅の楽しさの一つではないでしょうか。
それでは、裏技を披露しよう。
すみません。脱線しました。しかし、食ってかかる前に工夫してください。
ひとつの方法として、下車駅で精算するという方法があります。乗車時に駅員に下車予定の駅を告げ、その駅が無人駅でなければオーケーです。
しかし、島ヶ原駅のように無人駅だと精算できません。車内で切符を買えということになるでしょう。でも、ここで引き下がってはダメ。
島ヶ原駅の場合、無人ながら券売所があり、9時から3時まで対応しているようでした。到着時に精算して帰りの切符を購入しておくという手が使えるかもしれません。
ここで裏技の登場です。ふぁんトントの場合、できるだけ現金は使いたくない。精算はモバイルSuicaひとつで済ませたいのです。そこで、行きは乗り継ぎの合間に駅員さんから上記写真左の「運賃収受依頼書」を発行してもらいます。下車駅を間違いなく申告しましょう。そして、帰路の乗車時に車内で発行する整理券を受け取ります。バスの整理券のように、自動発券機が扉付近に設置されていました。
この2枚の券とスマホを往路の乗車駅で駅員に渡して、「精算ヨロ」の一言でスムーズにことは運びます。「片道」か「往復」かを尋ねられることはあるかもしれません。
ちなみに「ヨロ」とはJR用語です。予約の窓口で「ハザ禁煙2枚ヨロ」とか。「ハザ」が何かはググッてください。この裏ワザをもう一度、次の「久我山」で使いたいと思っています。しかし裏ワザかなコレ?
では、また。
–
ad
ad
関連記事
-
KYOCERA TORQUE SKT01とYAMAPアプリで活動日記を作成する
YAMAP(ヤマップ)は「山登り・アウトドアの新定番」というキャッチフレーズの通 …
-
初夏の生駒山系2016
初夏の生駒山系は風景や植物を観察するのが楽しみです。梅の伐採が決定した枚岡梅林の …
-
目指せ、フキガッポ!
一年ぐらい前のヤマレコ日記に、亡父の遺品に新ハイキング別冊関西の山 (初号~ …
-
生駒山系の春2017 Part-2
お待たせしました。2017年「生駒山系の春」Part-2をお届けします。後半のハ …
-
河内越探訪その1
久しぶりに平日に時間が空いたので、 軽く足慣らしのつもりで、心合寺山古墳へ一走り …
-
旅の思ひ出「薩摩富士・開聞岳(1999)編」
旅の思い出は「山歩き」で締めくくりましょう。父と一緒に最後に登った山、薩摩富士「 …
-
生駒の古道・精華町最高峰「嶽山(259.5m)」の登頂に成功する
昨年(2014)刊行された「生駒の古道(生駒民俗会著)」(以下、本書と言います) …
-
「楽音寺道」- とうとう完成した「高安山越十二道」の探索
2015年末から始めた高安山越十二道の探索は、最後に残った楽音寺道を無事に歩き終 …
-
ヤマケイ2015年4月号の膝痛特集を読んでマクダビッドのショートニーラップを買ってみた
山歩きの天敵は何と言っても膝痛です。特に歩き始めに膝がカクカクして力が入らずに困 …
-
「足がつる!」こむらがえりに効果絶大!!芍薬甘草湯を満量処方した「コムレケアa」
山歩きで突然「足がつって」立ち往生した経験はありませんか?ふぁんトントはこれまで …
- PREV
- 「庄兵ヱ道」-その現状とまとめ(後編)
- NEXT
- 幻の古道を歩く「暗峠・宝山寺道」