サイト移転のお知らせ
2024/05/27

→juantonto.official.jp
2015年2月に、こちらWordpress(wpblog.jp)へブログを移転して以来、長きに渡りご愛顧賜りましてありがとうございました。
ふぁんトントのブログPart.2
Toyo’s Official Blog
すでにご案内の通り、新サイトでの準備がほぼ整いましたので、次回以降の記事は新しいスペースにて公開いたします。
※旧サイト(ココ)の記事はこのまま残します。コメント欄を閉鎖しました。
今後の予定
※諸般の事情により数字は秘密

Google Analytics
3年間を振り返ってみると、最も読まれたであろう記事は「Android端末とiOS端末で位置情報を共有する方法 (2016.01.13)」でした。ヤマレコ内の「ヤマノート」と連動した記事で、今では内容が陳腐化しています。検索でヒットするのが理由と思われますが、内容を改めた続編の記事は、なぜかほとんど読まれないと言う。。。単にbotによるアクセスなのかも。
- 平尾山第67支群2号墳
最新のストリートビュー公開画像
と言うワケで、Part.2においても、あまり役に立たない「ハウツー記事」を書く所存です。しかし、すでに予告済みの記事「庄兵ヱ道(後編)」を早く書かねば。10月に長雨と台風の影響で、延び延びになっていました。今年の秋は駆け足で過ぎ去ろうとしています。「秋の生駒山系」をどれだけ捕まえることができるでしょうか。

生駒山系の紅葉
では、また。
ad
ad
関連記事
-
-
虫除け対決!「ハッカ油vsヒバ油」
夏の低山徘徊には欠かせない虫除け対策。市販の虫除けスプレーには「ディート」と呼ば …
-
-
ストリートビュー撮影山行の記録「ハイブリッド・バーチャル・ツアーの巻」
今回のストリートビュー撮影山行では、生駒市藤尾町の「石造阿弥陀如来立像」をご紹介 …
-
-
昭和の歴史遺産「生駒山航空灯台」の跡地を訪ねる
昭和初期(昭和7年~8年頃)になると、郵便物等の運搬を航空機で夜間に定期的に行う …
-
-
ナイトハイクでPL花火の鑑賞を計画してみる。
台風が通過して梅雨が開けたと思ったら、またジメジメした長雨が続きました。週末には …
-
-
自分で撮影した全天球パノラマ写真をGoogle Cardboardで見せたらバカ受けした件
山歩きの楽しみの一つに「写真撮影」があります。苦労して見つけた石仏や遺跡、季節ご …
-
-
真夏の生駒山系2016
真夏の生駒山系は暑さとの闘い。木陰は涼しくても山頂に辿り着くまでが大変です。例え …
-
-
「第3回へぐり歴史絵地図Deスタンプラリー」に行ってきた。
当ブログで紹介した「第3回へぐり歴史絵地図Deスタンプラリー」に参加してきました …
-
-
ふぁんトントの特選コースガイド「瀧寺跡磨崖仏(奈良市大和田町)」
瀧寺跡磨崖仏は矢田丘陵中部の東斜面(奈良市と大和郡山市の境界付近)にあり、高さ3 …
-
-
山スマホ;Rugged-Smartphone「KYOCERA TORQUE SKT01」をフィールド・テストしてみた
KYOCERA TORQUE SKT01(SIMロック・フリー)が安かったので購 …
-
-
アウトドアの新定番YAMAP(ヤマップ)を100パー使いこなして「生駒チャレンジ」に参加しよう
アウトドアの新定番として人気急上昇中のYAMAP(ヤマップ)のアプリを100パー …