サイト移転のお知らせ
2024/05/27

→juantonto.official.jp
2015年2月に、こちらWordpress(wpblog.jp)へブログを移転して以来、長きに渡りご愛顧賜りましてありがとうございました。
ふぁんトントのブログPart.2
Toyo’s Official Blog
すでにご案内の通り、新サイトでの準備がほぼ整いましたので、次回以降の記事は新しいスペースにて公開いたします。
※旧サイト(ココ)の記事はこのまま残します。コメント欄を閉鎖しました。
今後の予定
※諸般の事情により数字は秘密

Google Analytics
3年間を振り返ってみると、最も読まれたであろう記事は「Android端末とiOS端末で位置情報を共有する方法 (2016.01.13)」でした。ヤマレコ内の「ヤマノート」と連動した記事で、今では内容が陳腐化しています。検索でヒットするのが理由と思われますが、内容を改めた続編の記事は、なぜかほとんど読まれないと言う。。。単にbotによるアクセスなのかも。
- 平尾山第67支群2号墳
最新のストリートビュー公開画像
と言うワケで、Part.2においても、あまり役に立たない「ハウツー記事」を書く所存です。しかし、すでに予告済みの記事「庄兵ヱ道(後編)」を早く書かねば。10月に長雨と台風の影響で、延び延びになっていました。今年の秋は駆け足で過ぎ去ろうとしています。「秋の生駒山系」をどれだけ捕まえることができるでしょうか。

生駒山系の紅葉
では、また。
ad
ad
関連記事
-
-
ローカルガイド活動報告「6月度登録のリスティングまとめ」
今年の梅雨シーズンはちょっと変。降り始めると大雨になり、晴れるとカラッとしていま …
-
-
真夏の生駒山系2016
真夏の生駒山系は暑さとの闘い。木陰は涼しくても山頂に辿り着くまでが大変です。例え …
-
-
Google Updateを憂慮しつつ2015年を振り返る
iOS版「Google ストリートビュー – Google, Inc …
-
-
「飯盛山」-北条古道に挑戦する機は熟した
江戸時代の儒学者「貝原益軒」が元禄二年に『山の形飯を盛りたるがごとし。』と表した …
-
-
今年最後の山歩き
今月20日頃からイマイチだった体調が最悪なことに。 と言っても、23日には予定通 …
-
-
いよいよ現実味を帯びてきた「生駒チャレンジ登山大会2015」への挑戦
おおさか山の日プレイベントとして、「生駒チャレンジ登山大会2015(2015.1 …
-
-
冬季の里山探索は「飯盛山」から「高安山」へ
2016年前半のハイライトは「飯盛山の全ルートを歩く計画」でした。夏の暑い時期は …
-
-
生駒山系コミュニティと「ふぁんトント」からのお知らせ。
ほんの三ヶ月ほど前に「生駒山系ローカルガイドは、日本で二番目に公認されたサポーテ …
-
-
北田原の名勝地「八丁岩(田原砦遺構)」を訪ねて
大阪府交野市にあるゴルフ場「きさいちカントリークラブ」の南端は、奈良県生駒市北田 …
-
-
二上山の古道「丁石道」探索記
二上山は京阪神から手軽に登れる低山として、一年を通してハイカーが絶えることのない …