ふぁんトントのブログ(保管庫)

*

ローカルガイド活動報告「4月度登録のリスティングまとめ」

   

いよいよ明日からゴールデンウィークに突入します。今月は年度の変わり目だったり、卒業入学と生活環境にも変化があって目まぐるしかったです。

らくらくセンターハウスのパノラマ撮影に挑戦しました。


そんな状況下でも山歩きは欠かせません。むしろ、自由に使える時間はいつもより多かったと思いますね。

スポンサーリンク

Googleに追加申請した場所が10個所登録された

Googleが昨年始めた公式プログラムの「ローカルガイド」では、ユーザーが地図に場所の追加申請を行えます。

審査を経て公開される。審査基準は不明。
shinsei

申請を行うと「審査を開始した」旨のメールが送信され、早いものだと即日のうちに地図に公開される場合もあれば、、忘れた頃に公開されることもあります。審査の基準はよく分かりません。

一定期間を経ていきなり公開される。この期間もナゾ。
publish

今月の新規リスティング その1

Googleマップに登録される地名のなかで、ランドマークをクリックすることで口コミや写真を登録できるものをリスティングと称しています。

投稿は誰でもできます。
りスティング

ローカルガイドのプログラムではこうしたリスティング可能なランドマークのことを「ビジネス」と呼んでおり、一つのビジネスに対して「クチコミ、写真、追加、編集、質問への応答」のどれかを行うことで1ポイントが与えられます。

  • 京田辺市野外活動センター竜王こどもの王国

  • 3月6日申請、4月6日公開

  • 虚空蔵堂

  • 大住虚空蔵堂としても知られています。毎年4月13日は十三詣りの行事があるようです。

    3月6日申請、4月6日公開

  • 神南備神社
  • ここは「神奈備神社」とも書くようですが、鳥居に刻まれた文字を採用して申請しました。異論ある場合は、編集の提案が可能です。

    3月6日申請、4月6日公開

    今月の新規リスティング その2

    甘南備山を生駒山系に加えるか否かは悩むところ、生駒山系ローカルガイド・コミュニティでは、活動エリアに加えています。その2は正真正銘の生駒山系です。

  • 鳴川峠

  • 十三峠や暗峠は登録されているのに、鳴川峠が登録されていないのはナットクがいきません。と言うワケで申請しておきました。カテゴリが観光名所なのはご愛敬ということで。
    3月7日申請、4月6日公開

  • 龍王山

  • 交野山、旗振山と合わせて交野三山と呼ばれ、交野三山縦走は人気のハイキングコースです。さすがに交野山は早くから登録されていました。旗振山と同時に申請したところ、「龍王山」公開のお知らせのみが届きました。「旗振山はさすがにムリかな」と思いましたが、ちゃっかり登録されています。当方には公開メールが届いていないので、他のユーザーからも申請があったのかもしれませんね。いずれにしてもこれで交野三山が完成しました。

    3月6日申請、4月6日公開

  • 枯木薬師堂

  • ここは公開されて嬉しかったです。初めて訪問した時はフェンスで閉ざされていて、中に入るのが躊躇われました。下手をすると不法侵入者にされてしまいます。堂々とお参りできることが分かったので、是非クチコミを参照の上、訪問してください。

    3月10日申請、4月6日公開

  • 桜池

  • 河内飯盛山の南、大東市野外活動センターの周辺にある池の一つです。遊歩道が設置されているので公園として申請しました。

    3月9日申請、4月6日公開

    今月の新規リスティング その3

    その3ではストリート・ビュー(インドアビュー)を撮影するために申請したリスティング・ポイントです。リスティングには「中を見る」、「インドアビュー」などと表記されていて、撮影場所の全周囲をご覧いただけます。

  • 星のブランコ
  • ほしだ園地の観光名所(不安定な場所なので合成に歪があります)


    360°パノラマを最低5枚を繋ぎ合わせて作るストリート・ビューは、Googleの認定プログラムに参加することで公開できるようになります。しかし、撮影したい場所にリスティングがないと公開できません。メールを受信した直後に撮影してきました。


    以前紹介したハコスコを使えば、バーチャルで吊り橋の上を歩くことができます。

    3月9日申請、4月6日公開

    送料込み1,000円程度でVR体験ができますよ。

    Google Cardboard I/O 2015(グーグル・カードボード)
    ハコスコ
    売り上げランキング: 1,301

    使い方などは[以前の記事]をご参照ください。

  • なるかわ園地休憩所

  • ここはすぐそばに「府民の森」というリスティングが存在するのですが、具体的な内容が分かりません。施設内部のパノラマ撮影にもチャレンジしたかったので、より直感的なネーミングで申請しました。既存の名称を変更(編集)の申請もできますが、あえて追加の申請をしています。

    休憩所内部の様子を360°パノラマで見ることができます。


    3月7日申請、4月6日公開

  • ピトンの小屋
  • 以前から地名は登録されていましたが、リスティングは不可能でした。地図上には「府民の森ほしだ園地管理事務所」として登録されているものが、「ピトンの小屋」を示しているのかもしれません。ここも「なるかわ園地休憩所」と同様に編集の申請はせずに、新たに登録の申請を行いました。


    施設内の撮影にも対応できるだけの体制を整えましたので、近いうちにパノラマ撮影を行おうと思っています。

    3月9日申請、4月14日公開

    ピトンの小屋はまだ内覧いただけませんが、なるかわ園地にある「森のレストハウス」はご覧いただけるようにパノラマ撮影しました。。


    なるかわ園地・森のレストハウス

    では、また。

     - 山歩き ,

    ad

    ad

      関連記事

    予定は未定の一年を振り返る。

    今年は計画的に山歩きしようと決めました。暑くて歩けない8月以外は、順調だったと思 …

    Cardboard
    自分で撮影した全天球パノラマ写真をGoogle Cardboardで見せたらバカ受けした件

    山歩きの楽しみの一つに「写真撮影」があります。苦労して見つけた石仏や遺跡、季節ご …

    生駒山の自然を歩く会(プロローグ編)

    エコー東大阪は、東大阪・八尾市域の生活情報誌(フリーペーパー)です。 サイトはこ …

    小仏峠越未公開写真(前編)

    今日は雨です。 しかも連日寒くて風邪気味のため、本日予定していた「矢立峠越」の山 …

    下峠からの古道を歩く「学文峰と井谷ノ峰」

    新ハイキング関西の山(1999年44号)の特選コースガイドで紹介された「静かな尾 …

    磨崖線刻宝篋印塔
    宝篋印塔の謎に挑む。~長者伝説の古道~

    2014.11.15撮影 2014年11月に長者屋敷越の古道を歩きました。 20 …

    虫除け対決!「ハッカ油vsヒバ油」

    夏の低山徘徊には欠かせない虫除け対策。市販の虫除けスプレーには「ディート」と呼ば …

    七年ぶりの泉州小富士山

    泉州小富士山からお菊山周辺を歩いてきました。 2014/3/16 泉州小富士山~ …

    キネシスKJ1
    衝動買いで使い始めたアシックスサポーター・キネシスKJ1で膝痛が出なくなった

    10kmを超える山歩きでは片方の膝が痛くなるので困っていました。 これが限界ギリ …

    水辺プラザ
    いよいよ現実味を帯びてきた「生駒チャレンジ登山大会2015」への挑戦

    おおさか山の日プレイベントとして、「生駒チャレンジ登山大会2015(2015.1 …