ふぁんトントのブログ(保管庫)

*

生駒山系の巨石遺構

      2018/10/13

生駒山系の山歩きでは、季節ごとに変わりゆく風景、色彩豊かな植物、歴史を感じる石造遺物、神社・仏閣、滝行場、城郭址、、、などなど。興味の対象が尽きることはありません。その中でも特筆すべきは畏怖の念さえ覚える巨石遺構の数々でしょう。

Googleフォト

スポンサーリンク

巨石に見られる特徴とは

「巨石」に共通する特徴は様々ですが、興味深い特徴として巨石が位置する標高が考えられます。名前のある巨石はたいてい標高200m~300m前後付近に鎮座しています。それも山頂部であることが多い。

交野山観音岩「聖観音磨崖梵字碑」

 

観音岩は上から展望を楽しむだけでは、その大きさは実感できません。下から磨崖された梵字碑を見上げるとお分かりいただけます。交野山観音岩以外にも興味深い巨石が数々存在しますので、北から順に見ていきましょう。

北田原の名勝地「八丁岩(田原砦遺構)」

八丁岩(田原砦遺構)

 

開発工事が頓挫したおかげで破壊されずに今日まで残っています。標高約250m付近の尾根道に埋まっており、全容はよく分かりません。上部が平坦でその広さから全体の大きさが推測できます。昨年の簡易測量では最長部が15mを越えていました。

2015年見たイシクラゲ
イシクラゲ

 

昨年、訪問した際のイシクラゲが群落する光景が目に焼き付いていました。YAMAPのユーザさんから正体を教えていただいたので、今年も再訪しました。

今年は前日まで晴天が続いて乾燥していました。採取して持ち帰るのならこの状態がベスト、実体を見たい方は雨が続いた後に訪問してください。煮沸して消毒すれば食用に出来るそうです。再乾燥させれば保存食にもなるのだとか。

八丁岩だけ見て訪問する気にはなれないでしょうから、すぐ近くの生駒市高山町の美しい田園風景をお楽しみください

不思議なパワーストーン「夫婦岩(三間石山)」

夫婦岩(三間石山)

 

夫婦岩の鎮座する場所は別名、三間石山と呼ばれ標高約450m地点の山頂部になっています。標高が他の巨石と比べて100m以上高い場所にあるためか、雰囲気が少し異なっているように思います。交野山観音岩同様に信仰の対象となっているものの、かなり古い時代のモノと言えるでしょう。巨岩の周りに立て掛けられた木の枝が何を意味するのでしょうか。

登リ口付近には道標が立っていますが、スカイライン横断時は十分注意なされてください。

創造の森「鷹巣岩(高尾山)」

高尾山(山頂下の展望ポイント)

 

鷹巣岩は生駒山系南部、柏原市域で手軽にハイキングを楽しめる高尾山に位置し、山頂部から50m程の区間に散在する岩塊を指しています。創造の森として一帯は整備されていますが、ココを登るときは緊張します。

毎年2月上旬ころ満開になるスイセン、今年は強風で倒されて残念なことになりました。

 

柏原水仙郷

 

最後は手抜きっぽくなりましたが、Googleマイマップで興味深い場所をマッピングしていこうと思います。未完成なのでまだ情報量は少なめですが、徐々に充実させようと思います。皆さんからのタレコミ情報もお待ちしていますよ。

生駒山系なんでもマップ巨石遺構分布図(更新中、名称変更しました)

では、また。

 

Screenshot of juantonto.official.jp

生駒山系の巨石遺構PARTⅡ | ふぁんトントのブログ

 - 山歩き ,

ad

ad

  関連記事

2017 New Year
謹賀新年2017年

THETA SC – theta360.com Happy New …

久曽丸石探訪記

(2014.08.29撮影) 夏休み最後の週末になりました。 新学期が始まれば、 …

鳴川休憩所
生駒山系に秋がやって来た

秋晴れの快晴の下、大勢の参加者が集う「生駒チャレンジ登山大会」が行われました。こ …

Blog title 20170704
本格的な夏到来の生駒山系2017

ジメジメした梅雨空、台風、バテバテの山歩き、、、etc. ついに夏本番を実感でき …

銀峰のプレート
「銀峰(P396)はどこ?」全部入りの二上山にハマる

写真はトリミングしてます。 ちゃんと全身写ってますから。 オール・イン・ワン・パ …

Blog Title 20170403
ザ・メイキング「三つの船石探訪記」バーチャル・ツアー

※今回の記事ではストリートビュー画像を多数埋め込みしていますので、通信環境の良い …

blogtitle20161014
「飯盛山の全ルートを歩く計画」と「飯盛山」の山名を考察する

「飯盛山の全ルートを歩く計画」を続行中です。今回は「飯盛山」の山名について考察し …

清瀧山北尾根
「飯盛山」-北条古道に挑戦する機は熟した

江戸時代の儒学者「貝原益軒」が元禄二年に『山の形飯を盛りたるがごとし。』と表した …

アウトドアの新定番YAMAP(ヤマップ)のちょっと間違った使い方 PartⅡ

アウトドアの新定番として人気のあるYAMAP(ヤマップ)のアプリが好き過ぎて、「 …

Blog title 20170328
「生駒山系まるごとハイキングマップ」で府民の森を歩きましょう

リニューアルされた「生駒山系まるごとハイキングマップ」の続報です。魅力たっぷりの …