謹賀新年2016年
年賀状2016無料イラスト素材集より拝借
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。今年のテーマは年賀状にも書いた高安山越十二道です。昨年果たせなかった山歩きを「予定は未定」で始めていきたいと思っています。
今年最初の予定
果たしてどうなることやら。
Juantonto aka ふぁんトントのご紹介
姉妹ブログ
生駒の石仏より
ネタ集めのため更新が止まっていますが、ボチボチとアップしていきます。
Google+
Google+(通称、ぐぐたす)での情報発信もやってます。サービスが迷走気味なのが気がかりですが。。。
コレクション(生駒の風景、生駒の自然、生駒の信仰、生駒の古道)
Googleの無料アカウントで誰でも参加できます。閲覧のみでもOKですよ。
TwitterとFacebook
日常の発信はGoogle+ですが、補助的にTwitterとFacebookもやってます。
昨日はとても天気が良かった。正月を迎えて、しばらくは続いてほしいな。
写真は大窪から見たガイ谷、堰堤まではっきり見えていた。 pic.twitter.com/gNJ3owasXd
— Juantonto aka ふぁんトント (@juantonto) 2015.12.31
Posted by ふぁんトント on 2015年12月27日
ちょっとサボり気味ですが、、、
Youtubeもお忘れなく
最近、ピタっと更新が止まっています。最近荷物が増えてきて、カメラを持っていくのが億劫になってしまいました。
Youtube
2016年に必ず復活しますよ。乞うご期待。
では、また。
ad
ad
関連記事
-
-
「飯盛山の全ルートを歩く計画」と「飯盛山」の山名を考察する
「飯盛山の全ルートを歩く計画」を続行中です。今回は「飯盛山」の山名について考察し …
-
-
「飯盛山」-北条古道に挑戦する機は熟した
江戸時代の儒学者「貝原益軒」が元禄二年に『山の形飯を盛りたるがごとし。』と表した …
-
-
石仏の辻・ウォーキング娘に参加してきました
以前からメール等で交信をして山の情報等をご提供いただいたり、なにかとアドバイスし …
-
-
山の良書Ⅲ – 「関西周辺 低山ワールドを楽しむ」
「関西周辺 低山ワールドを楽しむ(著者:中庄谷直氏)」は、平成13年にナカニシヤ …
-
-
ザ・メイキング「三つの船石探訪記」バーチャル・ツアー
※今回の記事ではストリートビュー画像を多数埋め込みしていますので、通信環境の良い …
-
-
生駒山系の巨石遺構
生駒山系の山歩きでは、季節ごとに変わりゆく風景、色彩豊かな植物、歴史を感じる石造 …
-
-
「横小路道」- 「高安山越十二道」は『探索』から『整備』へ
二度目の冬を迎えた「高安山越十二道」の探索、横小路道の雌滝・雄滝の見学を無事に終 …
-
-
庄兵ヱ道(庄兵衛道)-宝山寺と千光寺を結ぶ行者道(前編)
平成8年に刊行された「新ハイキング関西の山(廃刊)29号」に寄稿された「特選コー …
-
-
府民の森・なるかわ園地「らくらく登山道」のご紹介
らくらく登山道は、らくらくセンターハウスから、神津嶽休憩所までの約2.7kmのハ …
-
-
生駒山の自然を歩く会・第3幕
矢田峠 第3幕開演です。 写真は五丁石から北へ進んだところにある矢田峠です。 オ …
- PREV
- 今年最後の山歩き
- NEXT
- 2016新春初詣登山で古道の痕跡を発見す!