ふぁんトントのブログ(保管庫)

*

SOTO レギュレーターストーブST-310を高安山で使ってみました

   

SOTO ST-310レギュレーターストーブは火力にカセットコンロで使うガス缶(カセットガス)を使用するので、汎用性が高く経済性に優れています。

後から追加するのがメンドクサイのでセット品を購入しました。

SOTO レギュレーターストーブST-310+3点セット
新富士バーナー㈱
売り上げランキング: 31,713

マイクロレギュレーターの機能によりアウトドアでも利用できます。

専用のパワーガスを利用すれば、さらに安定した火力を得ることができますが、ふぁんトントは低山徘徊ゆえに、携帯性を考えてイワタニのカセットガスジュニアを利用しました。

イワタニ カセットガス ジュニア 2本組 CB-JR-120P
イワタニ(Iwatani)
売り上げランキング: 6,651

小さいのでケースにも収納できます。

早速、高安山に持って行って試用してみましたので、軽くレビューしてみたいと思います。

スポンサーリンク

立石越・楓のコバ(標高350m)で山飯に挑戦

SOTO ST-310
ベンチにいつものシートを敷いて道具を並べてみました。シェラカップとマグカップ以外はケースに収納可能です。重さも気になりませんでした。

SOTO ST-310
早速、お湯を沸かしました。200ccの水があっという間に沸騰。

SOTO ST-310
鮭雑炊を作ります。お湯はカップラーメンに使いました。

SOTO ST-310
味付けに永谷園の御茶づけ海苔(半分)を使用

SOTO ST-310
おにぎりの海苔は沸騰して来たら投入します。

SOTO ST-310
出た! 100円ショップで購入したアウトドア・グッズです。

アウトドア用品レビューの部屋」で投稿してから一度も使ってなかったモノ

Screenshot of plus.google.com

Google+投稿からの写真

SOTO ST-310
あっという間に出来上がり。ラーメンも伸びずに頂けました。

失敗もありました

SOTO ST-310
愛用のチタンマグカップでお湯を沸かします。

バーナーパッドを使う必要はなかったかもしれません。チタン製の肉厚の薄いフライパンを使う時は必需品ですが、まだそのレベルに達していません。。。

Victorinox
愛用のVictorinoxが無残な姿に。。。シートも穴が開く寸前でした。原因はバーナーパッドですね。これは気をつけないと火事の原因になってしまいます。

100円ショップはアウトドア用品の宝庫

100円ショップに行く度に「山で使えるモノはないかな」と物色しては購入しています。今回はスポーツボトルを購入してみました。

スポーツボトル
500ml、直飲みタイプです。使えるかなぁ。

ペットボトルの空き容器の使い回しよりも見た目が良いし、パッとみただけではナルゲンなどの高級品とは見分けがつきませんよ。(ホンマかいな)

本家ナルゲンボトルはカッコイイ

自撮り棒
自撮り棒は300円でした。一脚代わりに使います。

アマゾンで購入した自撮り棒を落として失くしたのですが、300円で売っていました。ロフトではリモートシャッターをセットして2,000円以上の値段がついているのに。。。この手の商品は、さすがのアマゾンもタジタジですね。寒い冬は暖かい食事を作るのも、山歩きの楽しみになりそうです。

では、また。

単品もありますよ。

ソト(SOTO) レギュレーターストーブ ST-310
ソト(SOTO) (2012-04-26)
売り上げランキング: 1,003

 - 山歩き , ,

ad

ad

  関連記事

Blog Title 20160909
アウトドアの新定番YAMAP(ヤマップ)のデータ通信量をmineo(マイネオ)で計測実験してみた。

サポート掲示板で気になっていた「データ通信料がかかりすぎる」という趣旨の投稿。「 …

「飯盛山の全ルートを歩く計画」の中間報告

「飯盛山の全ルートを歩く計画」は順調に推移しています。前回の記事で予想したように …

ササユリ
初夏の生駒山系2016

初夏の生駒山系は風景や植物を観察するのが楽しみです。梅の伐採が決定した枚岡梅林の …

缶バッチ
岩湧の森20周年記念行事「七ツ道めぐり」に行って来た

今年(2015)の5月に始まった「七ツ道めぐり」の記念行事が今月末で終了します。 …

Cardboard
自分で撮影した全天球パノラマ写真をGoogle Cardboardで見せたらバカ受けした件

山歩きの楽しみの一つに「写真撮影」があります。苦労して見つけた石仏や遺跡、季節ご …

おと越
八尾市の公立中学校で給食が始まった

八尾市内にある15校の公立中学校で「選択制の給食」がはじまりました。「八尾市立中 …

ほしだ園地
2016年の春シーズンは「桜」じゃなくて「ツツジ」三昧でした

春は花見のシーズン、山歩きをしていると嫌でもたくさんの花を見かけます。殺風景だっ …

20161104
平群町重要文化財特別公開(藤田家住宅・白山神社弥勒堂)を見に行ってきた。

平群町観光ボランティアの会が主催する重要文化財の特別公開を見学してきました。鎌倉 …

磨崖線刻宝篋印塔
宝篋印塔の謎に挑む。~長者伝説の古道~

2014.11.15撮影 2014年11月に長者屋敷越の古道を歩きました。 20 …

Blog Title 20161213
冬季の里山探索は「飯盛山」から「高安山」へ

2016年前半のハイライトは「飯盛山の全ルートを歩く計画」でした。夏の暑い時期は …