生駒山系の魅力をまるっと360°お伝えいたします。

Toyo's Official Blog

「山歩き」 一覧

生駒山系を含む山歩き全般のお噂

カテゴリ一覧

生駒の古道「庄兵ヱ道」音声概要とマインドマップで振り返る。

一年前(2024)の本日(6月16日)に行われた「生駒民俗会・第451回例会」で「庄兵ヱ道(しょうべえみち)の現状と10年の変遷」と題して発表を行いました。その様子について、最新のAIテクノロジーを活 ...

いまココ

D,A,Sの三キャリアに対応するプリペイドSIMで「山の電波地図」を作成した。

2025/06/13   -山歩き
 

今年(2025)のゴールデンウィーク期間中(4月26日~5月6日)に発生した山岳遭難は、全国で203件、遭難者236人であったとヤマケイオンラインの記事は伝えています。前年比+23件(12.7%増)/ ...

ヤマレコ・ウォッチで六甲山系を徘徊する[2025年版]

"Apple Watch Series 9 + ヤマレコ" での山歩き体験は、2年目を迎えました。六甲山系を中心に、「音声ガイド機能・いまココ・らくルート・ここサーチ」をフル活用しています。 長野県警 ...

チャレンジ完了!「六甲全山縦走」(ヤマスタ・六甲山スタンプラリー2024)

「KOBE六甲全山縦走・半縦走大会」(神戸市文化スポーツ局スポーツ企画課主催)は、2024年11月10日(日)に50回目の開催を無事に終えました。参加者の皆さま、大変お疲れさまでした。筆者も無事に宝塚 ...

チャレンジ開始!「六甲全山縦走」中間まとめ[ヤマスタ]

「KOBE六甲全山縦走・半縦走大会」(神戸市文化スポーツ局スポーツ企画課主催)は、2024年11月10日(日)に50回目の開催を迎えると云う。参加者の募集は定員に達し、すでに受付を終了したとのことです ...

飯盛山願かけ登山で「満願登山達成」のご報告

2024/09/05   -山歩き
 

2024.7.11 夏本番を迎えたこの日、大阪府四条畷市と大東市にまたがる「飯盛山」に登って、四条畷神社の公式行事「飯盛山願かけ登山」に参加。2023.8.11「山の日」から数えて12回目(月1回実施 ...

速報!「六甲全山縦走」にチャレンジすることが決まりました。[ヤマスタ]

今年度(2024)の「KOBE六甲全山縦走・半縦走大会」は、11月10日(日)に神戸市(文化スポーツ局スポーツ企画課)の主催で行われることが決定しました。募集は8/1に開始とのこと。詳細については、後 ...

Googleマップのロケーション履歴で10年前のタイムラインを振り返る

2024/06/23   -山歩き
 

グーグルマップのロケーション履歴は、Android版Google Mapsの機能として、2009年2月にリリースされています。iPhoneにおいては、2010年に独立したアプリ(Google Lati ...

令和六年・生駒民俗会・第451回例会のご報告

2024/06/17   -山歩き
 

2024年6月16日(日)、生駒ふるさとミュージアムにて、生駒民俗会・第451回例会を行いました。 例会での発表者は、当ブログの管理人"Ikoma Nature Walk"こと、"Toyo"が行いまし ...

近鉄あみま倶楽部のアプリ連動ハイキングでスタンプを集めてブロンズバッジをゲットした。

2023/12/16   -山歩き
 

2023年6月13日から始めた「近鉄あみま倶楽部」のスタンプ集めは、10月28日の王寺オリーブ収穫祭ハイク&マルシェ(明神山)への参加で、ついに20コースの「踏破証」を獲得するに至りました。 踏破証一 ...

スマホでハイキングを楽しもう!「近鉄あみま倶楽部」

2023/09/07   -山歩き
 ,

近鉄沿線にお住まい(あるいは通勤利用)の方なら、駅構内や車内のポスター広告などで一度は見たことがあるでしょう。「あるく、みる、まなぶ」の頭文字を取って「あみま」倶楽部とな。路線網の広い近鉄沿線のハイキ ...

生駒の古道「庄兵ヱ道」現況レポート

2023年4月16日、生駒ふるさとミュージアムにおいて、生駒民俗会の総会を開催されました。8月を除く毎月第三日曜日に月次例会を実施します。会員以外の方も「一日会員(会費500円)」として参加可能です。 ...

令和五年・謹賀新年「新年のご挨拶」

2023/01/03   -山歩き
 

新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 生駒市在住・安部敬二郎 画伯「日本の卯展」 令和五年、最初の360°写真を往馬大社に参拝して撮影しました。昨年同様、安部敬二郎氏 ...

生駒の古道-生駒市古道調査- 令和四年第二版

「生駒の古道(以下、本書と言う)」とは、生駒民俗会(会長:今木義法氏)が生駒市教育委員会の補助事業として、平成22年から4年かけ実施した生駒市域の古道調査の成果をまとめたものである。(本書10頁、凡例 ...

GoPro MAXで撮影・再公開したGoogleストリートビューの事例紹介とフィードバックの結果

2022/08/30   -Streetview, 山歩き
 

信貴生駒スカイラインと並走する「生駒縦走歩道」は、グーグルマップ上にブルーラインとして公開されていません。十三峠付近でテスト撮影を繰り返していた画像も削除しました。クオリティが低過ぎてハズカシイのと、 ...

Copyright© Toyo's Official Blog , 2025 All Rights Reserved.