ふぁんトントのブログ(保管庫)

*

アウトドアの新定番YAMAP(ヤマップ)のちょっと間違った使い方 PartⅡ

      2016/08/27

blog_title2

アウトドアの新定番として人気のあるYAMAP(ヤマップ)のアプリが好き過ぎて、「みんなの軌跡」を使った機能の紹介を動画でやってみました。

動画を見ていただければすべてお分かりだとは思いますが、撮影当日はとても暑くて頭はクラクラ、滑舌も悪くて説明が飛んでいます。ちょっと補足しておこうと思います。

スポンサーリンク

今回は地図の修正提案も兼ねていた

Screenshot of yamap.co.jp

「河内飯盛山の新ルート発見!」とむろいけ園地ネイチャートレイル | 生駒山・神津嶽・大原山 |YAMAP 山登り・アウトドアの新定番

むろいけ園地に場所を設定した理由は、YAMAPアプリ内で表示されるむろいけ園内路に致命的な誤りが存在するからでした。

スクリーンショット
SS

修正すべき地域に「みんなの軌跡」を使って青色ルートを追加するとよく分かりますね。

修正箇所 その1

スクリーンショット1
SS1

出発地点から反時計回りでネイチャートレイル(外回り)を歩きました。最初のポイントは東大阪新生駒線12号への巡視路入口で、10m程進むと鉄塔の下に出ます。恐らく今の時期は雑草が繁茂して鉄塔下を通り抜けるのは不可能でしょう。

修正箇所 その2

スクリーンショット2
SS"

園内路から分岐した鉄塔巡視路が尾根道を経て再度園内路に合流するポイントです。YAMAPの赤線が見事に交差しました。かなり以前はこのルートが園内路だった可能性もあります。鉄塔を避けるために新たに園内路を整備したのでしょうか。

修正箇所 その3

スクリーンショット3
SS3

この分岐ルートはちょっとマズイかも。北西方向の尾根道は途中まで鉄塔巡視路です。東大阪新生駒線13号と東大阪線11号を繋いで、権現川まで谷筋を下るルートです。もちろん園内路ではありません。

北西のルートを登り口から辿ってみる

こんな感じのルートで、なかなか変化に富んで面白いコースなんですが、不十分な装備で気軽に歩ける道でないことは確かでしょう。(上記撮影日は2016.01.31です)

今度は慎重に修正提案を行います

三箇所の修正とネイチャートレイル(外回り)の続きを「かるがも橋」の東から中ヶ池の西側を北上するルートを含めて追加提案しようと思います。前回の反省があるので、今回は慎重に行いたいと思います。

Screenshot of yamap.co.jp

「生駒山・神津嶽・大原山」(ver.3.1)の修正提案 | YAMAP 山登り・アウトドアの新定番


地図の修正提案を2016年8月3日に行ったところ、二日後の8月5日朝に修正されるという異例の速さでご対応いただきました。YAMAP中の皆さま、大変ありがとうございました。

(2016.08.27追記)

8月の花「サギソウ」はどこで咲く?

ランチタイムの後でむろいけ園地の案内所に立ち寄り、サギソウ情報について聞き込みました。そうしたところ意外な答えが返ってきましたよ。

当園地にサギソウは咲いていません。

「はぁ」と思いましたが、よく聞いてみると「サギソウ」はかなりの珍品種らしく、とてもみつけるのは困難なのだとか。残念でした。まさに「看板に偽りあり」ですね。

カエンタケは今年も猛威を振るっているようですから、園地を散策なさる場合は十分お気をつけください。

SEA TO SUMMIT(シートゥサミット) モスキート・ヘッドネット 1700069
SEA TO SUMMIT(シートゥサミット)
売り上げランキング: 8,805

amazon

では、また。

 - PC, モバイル, 山歩き , ,

ad

ad

  関連記事

山頂
旅の思ひ出「薩摩富士・開聞岳(1999)編」

旅の思い出は「山歩き」で締めくくりましょう。父と一緒に最後に登った山、薩摩富士「 …

ストリートビュー
ローカルガイド活動報告「4月度登録のリスティングまとめ」

いよいよ明日からゴールデンウィークに突入します。今月は年度の変わり目だったり、卒 …

streetview
Android版Googleストリートビュー・アプリをXperia J1 Compactで使う

先日のアップデートでようやくAndroid版ストリートビュー・アプリをXperi …

一針薬師笠石仏
生駒石仏界の超大物見聞録「一針(ひとはり)薬師笠石仏」(三郷町勢野東・持聖院)

JR大和路線「王寺駅」の北口を出て大和川を渡ると、土手の上から丘陵地帯の裾野に広 …

blogtitle_20170814
真夏の生駒山系2017

2017年の夏もピークを過ぎようとしています。ここ数日は朝がずいぶん涼しくなりま …

ルートラボの代替サイトを考える

歩いたルートをサイトで共有したい場合に便利なのがYahoo Japanが提供する …

ローカルガイド活動報告
ローカルガイド活動報告「6月度登録のリスティングまとめ」

今年の梅雨シーズンはちょっと変。降り始めると大雨になり、晴れるとカラッとしていま …

Blog Title 20170111
「楽音寺道」- とうとう完成した「高安山越十二道」の探索

2015年末から始めた高安山越十二道の探索は、最後に残った楽音寺道を無事に歩き終 …

八丁岩
生駒山系の巨石遺構

生駒山系の山歩きでは、季節ごとに変わりゆく風景、色彩豊かな植物、歴史を感じる石造 …

Streetview
ストリートビューアプリでの360°パノラマ写真の手動接続機能を使ってみました

Googleマップに360°パノラマ写真を投稿したり、Google Cardbo …