ふぁんトントのブログ(保管庫)

*

SOTOレギュレーターストーブST-310の季節がやって来た。

   

20161108

カセットコンロ等で使うガス缶(カセットガス)を使用する「SOTOレギュレーターストーブST-310」は、手軽に山ラーメンを楽しめるアウトドアグッズです。

セット品よりも単品購入をおススメします。ケースは便利だけどちょっと大きいです。ザックに入れて持ち歩くには向いていませんでした。

昨冬中、携帯性を考えてイワタニのカセットガスジュニアを利用していました。ホームセンターで1缶あたり約300円(税込)で売っています。レギュラーサイズなら3本買える価格ですね。嵩張らないのは良いけれど、一・二回使うだけで燃料切れが心配になり、空き缶には微妙にガスが残っています。僅かでも勿体なくて捨てることができません。そして、何となく「ムダ感」が漂いますよね。

かと言って、2本持っていくのは本末転倒。それなら最初から安売りされているレギュラーサイズを持って行く方が理にかなっています。これは何とかせねば。せっかくの経済性と携帯性が両立していません。

スポンサーリンク

山ラーメンの季節がやって来た

秋冬シーズンは日没時間が短くなって、行動できる範囲が限られるので、「ゆっくり座ってメシなんか食ってるヒマはない!」というのが、長年の考えでした。しかし、昨年、ちょっとしたキッカケで始めた「山ラーメン」がとても楽しい。

今年も、夏の終わりにたまたま涼しい日があって、その次の山歩きで早速ミニカップのラーメンとマホービンにお湯を入れて持って行きました。しかし、今から振り返ると涼しかったのはほんの一瞬(一日)。ラーメンを食べ終えると汗が噴き出して、水が足りなくなり、下山する羽目に。コレ、結構トラウマになりましたよ。。。

ガス詰め替えアダプターを購入!

さて、本題です。ちゅーと半端な空き缶が溜まってしまった先シーズンの反省から、「ガス詰め替えアダプター」をアマゾンで購入しました。

amazon

将来、OD缶タイプのストーブを使いたくなる可能性もあるので、OD缶とCB缶で相互に詰め替えできるタイプをチョイスしました。

包装は簡素ですが、丁寧な説明書がついているので、手軽に詰め替えが可能です。詰め替え用のガスは、これからのシーズンだとホームセンターなどで安価に入手できます。手順としては以下の通り。


レギュラーサイズのCB缶

OD缶

CB缶ジュニア


※詰め替え作業は風通しの良い場所で行うこと。火気厳禁

ちょっとしたコツとして、送り側のガス缶は満タンじゃない方がいいです。冬場は送り側をお湯で温める必要があるので、半分ぐらい使用したものを使いましょう。というワケで、この作業は内圧が自然に高まっている夏場に行う方が吉です。

電源不要 カセットボンベ式 ガスストーブ
Wellz
売り上げランキング: 4,912

amazon

ふぁんトントは冬本番になると、カセットガスを利用したストーブを脱衣場に置いて使っています。ストーブだと使い切ることが多いのですが、詰め替え用に少し残したものを置いておこうと思います。ハミガキ粉やシェービング・クリームなど、最後まで使い切るとなぜか気持ちいいですよね。

この詰め替えアダプターは、PRIMUS(プリムス)P-153などを愛用されているOD缶ユーザーにもおススメできる一品だと思います。

PRIMUS(プリムス) P-153 ウルトラバーナー
イワタニプリムス
売り上げランキング: 1,514

amazon

YAMAP「モニターキャンペーン/お味噌汁の巻」

Screenshot of yamap.co.jp

\ モニターキャンペーン/お味噌汁の巻 | YAMAP 山登り・アウトドアの新定番

link

運よく参加したモニターキャンペーンで、「マルコメ・フリーズドライ味噌汁」を試食する機会を得ました。味噌汁だけなら魔法瓶のお湯でもイイのですが、「SOTOレギュレーターストーブST-310」の調子を見るために、試食にちょっと工夫してみました。

中央にあるのが試食したマルコメ・フリーズドライ味噌汁(あおさ)ですね。「星のしずく、きらり」は先日参加した生駒山麓ウォークでゲットしました。小物はほとんどダイソー・グッズです。

フツーに試食するのは面白くない。麺が太くて歯ごたえのある半田麺を投入しました。はし箱はそのためのモノだったんですね。(芸が細かい)

星田(交野市)は、清流を利用した酒造が盛んな土地なんですよ。だから、水も美味しいんです。

少しずつお湯に沈めて折れないように工夫します。家で練習した時はメスティンを使いました。前日にダイソーへ買い物に行き、写真の片手鍋を見つけて、ソッコーで買いました。SOTOのシェラカップよりも便利です。

素麺と細麺(うどん)の中間ぐらいの太さでしょうか。ちょっと固めが好みなので、早目に仕上げました。

「料亭の味」というのは大げさでもなく、ホントに香り豊かなぜいたくな一品です。しかし、これ一袋でダイソーの「おみそ汁・とうふ(生みそ)」5食入りが購入できてしまいます。ダイソーのも結構いけますよ。侮れないお味でした。

とりあえず、半田麺が柔らかくなり過ぎないうちに、マルコメ・フリーズドライ味噌汁(あおさ)を投入

でけた! とっても良い香り。まだ11時前なのに、お腹がグゥーグゥー言ってます。

手芸用のペンチでソッと持ち上げます。鍋掴みにとても便利。手芸用は女性が使うことを想定しているので、小さくて軽いんです。アウトドアに欠かせない一品ですよ。

オニギリと一緒にいただきました。よく合いますね。とてもとても「おいしゅうございました。」(値段がソレを言わせるんじゃないですよ)

欲しいなぁ。コレ。

amazon

次の山歩きからは、本格的に「山ラーメン」を再開したいと思います。「マルコメ・フリーズドライ味噌汁」を試食したおかげで、フリーズドライ食品に対する見方や考え方が変わりました。そして、モノづくり大国「日本」の技術力が高いことを痛感いたしました。きっと「どハマリ」することでしょう。

YAMAP(ヤマップ)は楽しい!

YAMAP(ヤマップ)の登録がまだの方は、以下のリンクから登録(無料)をなさってください。一ヶ月分のプレミアム会員権がプレゼントされます。アプリは使えなくても、地図だけでもどうぞ。きっと、ご満足いただけます。


YAMAP(ヤマップ)会員登録は無料
https://yamap.co.jp/top

モニター企画はお見逃しなく! では、また。

ソト(SOTO) レギュレーターストーブ ST-310
ソト(SOTO) (2012-04-26)
売り上げランキング: 768

 - 山歩き ,

ad

ad

  関連記事

松尾台地
忘れられていた古道「九重越」

新ハイキング関西の山(1995年27号)掲載の特選コースガイドで「新九重越」とし …

小仏峠越未公開写真(前編)

今日は雨です。 しかも連日寒くて風邪気味のため、本日予定していた「矢立峠越」の山 …

予定は未定の一年を振り返る。

今年は計画的に山歩きしようと決めました。暑くて歩けない8月以外は、順調だったと思 …

一等三角点
生駒山上遊園地の営業が再開すると春がやってくる

生駒山上遊園地はその名のごとく標高642mの生駒山の山頂部にある遊園地です。開園 …

生駒チャレンジ登山大会2017
今年はどうする?「生駒チャレンジ登山大会2017」

第9回、第10回と二年連続で参加した「生駒チャレンジ登山大会」 春先に行われる「 …

薬師坐像
生駒三大薬師探訪

生駒山の自然を歩く会・第3幕を開ける前に、ちょっと寄り道。 箸休めに違う話題をご …

Blog title 20160914
LEDフラッシュライト対決!「GENTOS閃SG325/335 vs カタログスペック”1300ルーメン”パチモンライト」

ここ数日残暑は残るものの季節は確実に秋へ向かおうとしてます。これからは毎日少しず …

水落
三角点物語”STORY”「点の記から推測する水落(すいらく)の歴史」

三角点とは三角測量を行う上で必要な「経度、緯度、標高」の基準となるデータを提供す …

二上山の古道「丁石道」探索記

二上山は京阪神から手軽に登れる低山として、一年を通してハイカーが絶えることのない …

山の本
山の良書Ⅲ – 「関西周辺 低山ワールドを楽しむ」

「関西周辺 低山ワールドを楽しむ(著者:中庄谷直氏)」は、平成13年にナカニシヤ …