ふぁんトントのブログ(保管庫)

*

Android端末とiOS端末で位置情報を共有する方法Part.2

   

Blog Title 20170401

グーグル・マップ(Google Maps)の新しい機能で位置情報を簡単に共有できるようになりました。デスクトップ版とモバイル・アプリ版の共通機能。もちろん、iPhoneでもAndroidでも関係なく使えます。


youtube

リアルタイムの現在地をGoogle Maps上で確認できます。利便性が高い上に余計なアプリを追加でインストールする必要がありません。

スポンサーリンク

過去一年間で最も読まれた人気の記事

Screenshot of juantonto.official.jp

Android端末とiOS端末で位置情報を共有する方法 | ふぁんトントのブログ

↑過去一年間のアクセス解析
Google Analytics

「ふぁんトントの七不思議」のひとつが上掲のブログ記事です。「なんで、こんな前置きの長い記事が読まれるのか?」と言うのが不思議でたまりません。当の本人は、この記事をアップした後、iPhone5Cをメインで使うようになって、娘との現在地共有にApple製の「友達を探す」に切り替えました。

Apple謹製の「友達を探す」アプリ – Apple
友達を探す

iPhoneの普及率が諸外国よりも高い我が国でも、「家族揃って全員iPhone」と言うのは少数派なのかも知れませんね。「端末の垣根を越える」と言うのがヒットした理由でしょうか。

Google Mapsの新機能をフィールド・テストする

春休み中の娘の協力を得て、Google Mapsの新機能「現在地を共有」を試してきました。これこそは、すべての端末の垣根を越えた究極のソリューションと言えるでしょう。位置情報の閲覧側は、画面の大きなパソコンやタブレットを利用できます。一方で、提供側は複雑な設定を必要とせずに、アプリから「サクッ」と共有できます。

位置情報の共有操作、閲覧操作共に簡単です。時間を決めて位置情報の共有をできるので、特定の相手だけでなくTwitterなどで一般公開しても大丈夫。一方、「オフにするまで」を選ぶと、リンクは発行されません。プライバシー遵守に配慮された設計ですね。

イザという時に第三者が位置情報を引き出せるプル(pull)型で静的なサービス

上記は前回の記事を作成する中で得た結論でした。すなわち「こっそり第三者の位置情報を見る」のではなく、「さりげなく第三者に位置情報を見せる」の方が望ましいということでしたね。

リスクは突然やって来る。

トラブルは「マサカ」という場所でやってきます。危険な場所で警戒するのはアタリマエ。時には自分の位置情報がプル(pull)されるのを待てません。プッシュ(push)する必要もあるでしょう。(上掲のやり取りでは、マップのスクショを送りました)

  • 位置情報を知らせる
  • リンク共有の場合は、有効期限を設定することになります。終了時刻を下山予定時付近に設定しておけば、下山後の足取りがバレずに済みますね(笑)

  • 生駒山麓公園・ふれあいセンター
  • 1F

    2F

    Googleマップ – ストリートビュー

    今回のフィールド・テストは生駒山麓公園を舞台にして行いました。上空の開けた、電波状態の良い場所です。山歩きで木陰や圏外になると、位置情報の誤差が大きくなりますので、「これで安全」とは言えません。しかし、山歩きを始める前に、下山予定時刻までの位置情報を公開しておくことは、リスク逓減に繋がるかもしれません。

    ふぁんトントは娘との会話にGoogle謹製のHangoutを利用しています。海外ではビデオ会議によく使われています。LINEよりもシンプルながら、必要な機能は揃っており、スタンプだってありますから、とても便利。

    時代に合わせた人間関係の修復または再構築

    Google Mapsで端末の垣根を越えた向こうに見えたもう一つの課題です。LINEが嫌いな方は、Hangoutをやってみませんか? パソコンからも使えます。

    気になる通信料(量)とバッテリー消費

    今回のフィールド・テストでは、4時間程度位置情報の共有を行いました。共有リンクの送信には、前出のHangoutなどを利用しています。いつもよりも、山歩き中のスマホ操作は多かったと思います。

    Screenshot of juantonto.official.jp

    au版iPhone5Cが復活した日(mineoマイネオAプラン) | ふぁんトントのブログ

    link1

    ごめんなさい。ふぁんトントは昨年9月にmineo(マイネオ)Aプランを再契約して以来、通信料(量)を気にすることが無くなりました。現在、月1GBプランを利用していますが、LaLaコール(IP電話)の基本料を合算しても月額約1,000円程度、ギガ数が足らないときはヤフオクで(1GB/約200円)入手可能です。なので、今回のフィールド・テストで通信(料・量)ともに眼中にありませんでした。

    mineo(マイネオ)を使ってみたい方へ

    amazon1

    スマホにかかる毎月の出費を少しでも減らしたい方は、MVNO各社が提供するプランを検討する価値あり。しかし、何事にも最初は初期費用が掛かります。mineo(マイネオ)の場合で、新規契約時は3000円(税別)となっています。アマゾンなどでエントリーパッケージ(約1000円)を購入すると、(3000円-1000円)となり2000円の節約となります。

    mineo campaign 2017
    倍増!紹介キャンペーン(~2017/5/9マデ)

    さらに、ふぁんトントの紹介コード(T7H3C8A6F5)を登録時に入力していただくと、アマゾンギフト券(2000円分)が届く「倍増!紹介キャンペーン」をご利用になれますよ。正直に申しまして、当方にも紹介の謝礼として同額のギフト券が届くことになっております。しかし、これをご利用になれば、「実質無料」で新規登録が可能なワケですね。

    http://mineo.jp/syokai/
    ↑メンドクサイ方はコチラをクリック!(紹介コード入りのリンク)

    エントリーパッケージを入手して、上記のリンクから新規登録のお手続きをされると、紹介コードが自動的に入力されます。メンドクサイことが嫌いな方は、上掲のリンクをご利用なさってください。

    消費電力が気になる方は

    スマホを便利に使えば、当然バッテリーを消費します。利便性と節約は両立しません。バッテリーの消耗が気になる方は、予備のバッテリーを準備しましょう。

    完璧なモバイルバッテリー

    amazon2

    何事にも「リスクゼロ」は不可能ですが、少しの工夫で存分に山歩きを楽しめますね。では、また。

     - モバイル, 山歩き , , ,

    ad

    ad

      関連記事

    20161104
    平群町重要文化財特別公開(藤田家住宅・白山神社弥勒堂)を見に行ってきた。

    平群町観光ボランティアの会が主催する重要文化財の特別公開を見学してきました。鎌倉 …

    TW801
    “Kindle人気雑誌99円均一セール”で「ヤマケイ」を読んでみる

    アマゾンの電子本Kindleストアで通常1,028円の雑誌「山と渓谷」のバックナ …

    航空灯台
    龍王山に残る戦前の航空灯台跡

    昭和初期(昭和7,8年)になると、郵便物等の運搬を航空機で夜間に定期的に行うよう …

    お知らせ
    サイト移転のお知らせ

    2015年2月に、こちらWordpress(wpblog.jp)へブログを移転し …

    2017 New Year
    謹賀新年2017年

    THETA SC – theta360.com Happy New …

    阿弥陀如来立像
    交野市文化財秋季一般公開(八葉蓮華寺・快慶作阿弥陀如来立像)を見に行ってきた

    交野市社会教育課文化財係により平成27年度秋季重要文化財・指定文化財の一般公開が …

    SOTO ST-310
    SOTO レギュレーターストーブST-310を高安山で使ってみました

    SOTO ST-310レギュレーターストーブは火力にカセットコンロで使うガス缶( …

    絵画
    Google Chrome(45)からルートラボが使えなくなるの?

    「Google Chrome(42)でルートラボが表示できなくてお困りの方へ」で …

    Chrome45
    Google Chrome(45)の進化はただモノじゃなかった件

    ここ最近のGoogleアップデートは凄まじいものがありますね。9月は新製品ラッシ …

    アウトドアの新定番YAMAP(ヤマップ)のちょっと間違った使い方 PartⅡ

    アウトドアの新定番として人気のあるYAMAP(ヤマップ)のアプリが好き過ぎて、「 …