旅の思ひ出「薩摩富士・開聞岳(1999)編」
旅の思い出は「山歩き」で締めくくりましょう。父と一緒に最後に登った山、薩摩富士「開聞岳」の登頂記です。
標高922メートルの円錐形の山で、その秀麗な姿から薩摩富士とも呼ばれています。
スポンサーリンク
父に連れられ大峰山系を歩く
山好きだった父に連れられて、小学生の頃から大峰山系によく歩きに行きました。当時はバスの便が悪く洞川まで2時間近くかかるのが苦痛でした。
行者還岳の避難小屋
上の写真は1999年どころか、もっと以前の写真です。1970年代頃でしょう。
開聞岳に登る
南九州を旅行した際に、現地で待ち合わせて指宿にある国民宿舎「かいもん荘」(川尻温泉)に宿泊しました。ここが開聞岳登山には便利で安上がりということでした。
国民宿舎かいもん荘
残念ながら平成19年に廃業しました。
–
長崎鼻から見る開聞岳
登山前日に薩摩半島最南端の灯台がある長崎鼻に行き、そこから開聞岳を眺めました。
–
秀麗な開聞岳
曇り空でしたが、薩摩富士の山容を見ることができました。
–
登山口
早朝、宿舎で弁当を受け取ってタクシーで登山口へ向かいました。
–
七合目
前半は歩きやすかったのですが、徐々にガスが湧いてきて小雨模様。雨というよりミストサウナに入ってる感じでした。
–
岩場が現れる
山頂が近くになると岩場をよじ登る箇所が出てきました。
–
また岩場現る。
しかし、平気でどんどんのぼっていきますね、ついていくのが大変でした。
–
この頃、デジカメなんて物は世に出たばかりで一般的ではなく、カセットテープ式(DV mini)のビデオカメラで撮影しながら追いかけました。とても重たかったです。写真は動画から切り出したものなので画質も悪いです。
苦労して山頂に着いたものの、天候不良で視界はゼロでした。それでも、山頂に来た記念にとプレートを探してみると、、、
山頂プレートを持つ父
朽ちて落ちていたプレートを父が見つけました。そのままの状態で記念撮影。
–
残念でしたが無事に登り終えたのでヨシとしましょう。この時はコレが最後の親子登山になるとは思っていませんでした。
菜の花が咲く頃にもう一度登ってみたい山です。山頂のプレートは修復されているでしょうか。では、また。
ad
ad
関連記事
-
【緊急報告】第二回「飯盛山・北条古道探索」
九月最後の週末の天気予報が「雨」から「曇りのち晴れ」に変わったため、急きょ山歩き …
-
生駒山系の巨石遺構PARTⅡ
マイマップで紹介する「生駒山系巨石遺構」の続編をお伝えします。当初は、「生駒山系 …
-
SOTOレギュレーターストーブST-310の季節がやって来た。
カセットコンロ等で使うガス缶(カセットガス)を使用する「SOTOレギュレータース …
-
ヤマケイ2015年4月号の膝痛特集を読んでマクダビッドのショートニーラップを買ってみた
山歩きの天敵は何と言っても膝痛です。特に歩き始めに膝がカクカクして力が入らずに困 …
-
Android端末とiOS端末で位置情報を共有する方法Part.2
グーグル・マップ(Google Maps)の新しい機能で位置情報を簡単に共有でき …
-
いよいよ現実味を帯びてきた「生駒チャレンジ登山大会2015」への挑戦
おおさか山の日プレイベントとして、「生駒チャレンジ登山大会2015(2015.1 …
-
ストリートビュー撮影山行の記録「ハイブリッド・バーチャル・ツアーの巻」
今回のストリートビュー撮影山行では、生駒市藤尾町の「石造阿弥陀如来立像」をご紹介 …
-
「飯盛山の全ルートを歩く計画」と「飯盛山」の山名を考察する
「飯盛山の全ルートを歩く計画」を続行中です。今回は「飯盛山」の山名について考察し …
-
生駒の古道・精華町最高峰「嶽山(259.5m)」の登頂に成功する
昨年(2014)刊行された「生駒の古道(生駒民俗会著)」(以下、本書と言います) …
-
山の良書Ⅲ – 「関西周辺 低山ワールドを楽しむ」
「関西周辺 低山ワールドを楽しむ(著者:中庄谷直氏)」は、平成13年にナカニシヤ …