ふぁんトントのブログ(保管庫)

*

真夏の生駒山系2017

      2017/08/20

blogtitle_20170814

2017年の夏もピークを過ぎようとしています。ここ数日は朝がずいぶん涼しくなりました。真夏の関西地方、特に大阪は暑い。暑いだけでなくムシムシしています。それも息苦しいほどです。山へ行けば涼しいかと言うとそうでもない。やはり、生駒山系は低山ゆえに真夏の山歩きには適していないかも知れません。


道願寺参道下 – ストリートビュー

この夏、半年ぶりにスマホによる一脚撮影を再開しました。シータはしばらく封印。

スポンサーリンク

季節のズレがだんだん酷くなる?

賞味期限にご注意を!

森永製菓 ウイダーinタブレット塩分プラス 80g

売り上げランキング: 43,011

Amazon

真夏の山歩きはショート・コースと決めています。というか歩けません。毎年少しずつ工夫して歩く頻度は増えました。今年は、水分と塩分の補給に気を付けました。冷たいお茶をがぶ飲みしていた昨年より、お腹の調子はよくなりました。疲れも残らない気がします。塩分サプリを2種類試しました。森永製菓のウイダーinタブレットは、小袋に入っていて持ち運びが便利な上、後味が悪くありません。気に入りました。

Screenshot of yamap.co.jp

鳴川・千光寺~西畑町・棚田~道願寺 | YAMAP 登山・アウトドアの新定番

yamap

この夏は西畑町の棚田(水車)に通い詰め、5回目の訪問でウバユリの開花に巡り合いました。今年はサクラの開花が一週間遅れたことから始まって、自然界に「開花遅れ」の連鎖反応が起きています。地元の方が首を傾げるほど、蕾の状態が長ったと云います。この遅れはどこかで巻き戻しが来るように思います。

ウバユリ開花までの経過

こうやって見ると、7月中はほとんど変化がなかったようですね。そりゃ、咲かんわ。

最後はアルバム(13枚)になっています。周辺の風景も含めてお楽しみください。

2017年の「山の日」に飯盛山

Screenshot of yamap.co.jp

山の日に「飯盛山」往路:地獄谷、復路:旧道 | YAMAP 登山・アウトドアの新定番

yamap

昨年から制定された「山の日」の祝日。クラブ活動に忙しい学生諸君にとっては、あまり嬉しくないかも。甲子園だけが青春ではありません。この日は吹奏楽コンクール・大阪府大会が行われていました。ふぁんトントは昨年同様に、駅前から手軽に登れる「飯盛山」をチョイス。北条神社から砦跡の尾根道を登るルートに、「三好道」と名付けられて新しく説明看板も設置されました。

飯盛山関連のマイマップ情報が古くなりました。更新するまでしばらくご猶予をお願いします。

冬枯れシーズンは「生駒の古道」歩き


庄兵ヱ道 – ストリートビュー

気が早いようですが、季節なんてあっという間に変わっていきます。グズグズしてたらシーズンが始まってしまいます。物事には「準備」というものが必要。今年の3月に長年に追い求めていたモノが見つかりました。それが、上掲した「庄兵ヱ道の道標」です。

見つけてくださった方のウェブサイトを訪問してみると、他にも興味深い対象物がいっぱいみつかりました。また、「生駒の古道」を歩きやすく草刈り整備などをなさっています。今年は「飯盛山」「高安山」よりも「生駒の古道」に重点を置くことに決定。

※管理人さんの了承を得ましたら、当ブログでも詳しく紹介したいと思います。

生駒の古道

2014年に刊行された「生駒の古道」(詳細はココ) 本書で紹介された道筋や見どころを一通り訪問したはずでした。しかし、まだまだ食べ残しがあったようです。この冬はきっと忙しくなる。


youtube

やっぱり、古道歩きは面白い。では、また。

 - アルバム, 山歩き , ,

ad

ad

  関連記事

Blog Title 20170501
生駒山系の春2017 Part-2

お待たせしました。2017年「生駒山系の春」Part-2をお届けします。後半のハ …

出店橋
生駒の古道・精華町最高峰「嶽山(259.5m)」の登頂に成功する

昨年(2014)刊行された「生駒の古道(生駒民俗会著)」(以下、本書と言います) …

M414
山歩きで「ヒザ痛」に悩む方に贈る「ニーラップvsニーストラップ」

歯痛、腹痛、腰痛、、、とどんな部位であれ、痛いところがあれば日常の生活に影響し、 …

Blog title 20160914
LEDフラッシュライト対決!「GENTOS閃SG325/335 vs カタログスペック”1300ルーメン”パチモンライト」

ここ数日残暑は残るものの季節は確実に秋へ向かおうとしてます。これからは毎日少しず …

山歩きの雑談

このところ寒い日が続いていますね。 ですが、山歩きしてると陽射しは確実に春です。 …

20161108
SOTOレギュレーターストーブST-310の季節がやって来た。

カセットコンロ等で使うガス缶(カセットガス)を使用する「SOTOレギュレータース …

航空灯台
龍王山に残る戦前の航空灯台跡

昭和初期(昭和7,8年)になると、郵便物等の運搬を航空機で夜間に定期的に行うよう …

野草園
生駒山系の紅葉にモノ想う

今年の生駒山系は紅葉が遅れています。「樹齢200年のカエデ」で名高い髪切山・慈光 …

お椀を伏せたような山容の「飯盛山」

むろいけ園地ネイチャートレイルと飯盛山&滝めぐり – ヤマ …

お知らせ
サイト移転のお知らせ

2015年2月に、こちらWordpress(wpblog.jp)へブログを移転し …