生駒山上遊園地の営業が再開すると春がやってくる
2018/10/10
生駒山上遊園地はその名のごとく標高642mの生駒山の山頂部にある遊園地です。開園は古く昭和4年(1929)のことで、シンボルは何といっても土井万蔵氏の設計による飛行塔でしょう。入園料が無料なのは嬉しいことですが、冬季(12月~3月)の間は休園しています。
2016年3月12日(土)から営業を再開することがアナウンスされました。営業の再開は春の訪れとともに子どもたちの歓声を取り戻します。
静かな山歩きを好むふぁんトントにとってはあまり嬉しくないのですが、春の訪れには心躍ります。山頂に設置された一等三角点はSL機関車の遊具施設内にあり、お得意のタッチはしばらくお預け。代わりにストリートビューへ撮影・投稿しましたので、お楽しみください。
–
マウスや指先でグリグリしてください。矢印をクリック(タップ)すると移動できます。
–
スポンサーリンク
生駒山上はローカルガイドにとって美味しい場所
生駒山の頂上部をGoogleマップで見てみるとたくさんのランドマークが登録されています。これはローカルガイド(Google公式プログラム←参照)にとっては嬉しいことなんです。一挙にポイントを獲得するチャンス!
Googleマップ「生駒山上付近」
写真やクチコミを登録できるランドマークには様々なカテゴリーに分類され、マップ上にアイコン化されています。クリックすると画面左にメニューが表示され、過去に投稿された写真やクチコミを見ることができる仕組みです。
写真は何枚登録してもポイントの獲得は一か所につき1点のみ。しかし、あまり意味のない写真を登録したり、ありきたりのクチコミじゃ面白くない。早くレベルを上げたいけど、後で後悔したくありません。
マップの修正でポイント獲得
やはりGoogle公認のUnofficial Community(生駒山系)のモデレーターとしては、訪れた方に参考になるような有益な活動を心がけたいモノ。それにはマップの修正が最適でしょう。修正を申請して公開されるとポイント・ゲットです。
–
交野市いきものふれあいの里(場所を修正した)
Googleマップ
新しいビジネスを登録してみた
狭いエリアで修正箇所を発見するのは、なかなか至難のワザです。そこで、まだ登録されていないポイントでユーザーにとって参考になるだろう場所を追加してみました。いくつか追加して審査中ですが、なかなか公開されません。しかし、たった一日で公開されたモノがあります。一体、審査基準はどうなってるんだろ? 放置されてる提案も多々あります。
–
大原山ぎんしょう広場を申請したら即公開された。
Googleマップ
公開されたのでイの一番に写真と360°パノラマを追加しました。多くの方が訪問される場所なので、今後季節ごとの写真が楽しみです。どしどし登録してください。
ローカルガイド情報を求む
Google公認の非公式コミュニティの生駒山系ローカルガイドでは、皆さんの情報をお待ちしています。ムツカシイことは抜きにして写真やクチコミの投稿をGoogleマップにアップしてみましょう。分からないことがあれば、コミュニティで質問なされてください。当ローカルガイド・コミュニティでは日本語以外に、英語とスペイン語に対応いたします。
生駒山系 Ikoma Mountain Range Local Guides / Unofficial Community
非公式コミュニティとは?
–
では、また。
ad
ad
関連記事
-
-
パックリ割れると冬本番の到来
今年の冬は暖かい日が多いです。東京では初氷が13日になってようやく観測されたほど …
-
-
雪の巡視路歩き その2
2週連続で雪の巡視路を歩いてきました。今回の積雪はハンパなかったです。全国的にも …
-
-
下峠からの古道を歩く「学文峰と井谷ノ峰」
新ハイキング関西の山(1999年44号)の特選コースガイドで紹介された「静かな尾 …
-
-
生駒山系に秋がやって来た
秋晴れの快晴の下、大勢の参加者が集う「生駒チャレンジ登山大会」が行われました。こ …
-
-
久曽丸石探訪記
(2014.08.29撮影) 夏休み最後の週末になりました。 新学期が始まれば、 …
-
-
交野市文化財秋季一般公開(八葉蓮華寺・快慶作阿弥陀如来立像)を見に行ってきた
交野市社会教育課文化財係により平成27年度秋季重要文化財・指定文化財の一般公開が …
-
-
ローカルガイド活動報告「6月度登録のリスティングまとめ」
今年の梅雨シーズンはちょっと変。降り始めると大雨になり、晴れるとカラッとしていま …
-
-
「飯盛山の全ルートを歩く計画」の中間報告
「飯盛山の全ルートを歩く計画」は順調に推移しています。前回の記事で予想したように …
-
-
山の電波地図がオープンしました。
11月最初の三連休は自宅待機でした。天候が悪く予定をキャンセルする羽目になりまし …
-
-
SOTO レギュレーターストーブST-310を高安山で使ってみました
SOTO ST-310レギュレーターストーブは火力にカセットコンロで使うガス缶( …