ふぁんトントのブログ(保管庫)

*

小仏峠越未公開写真(後編)

      2015/04/30

天候は回復しましたが、体調はイマイチです。夜中に咳が止まらず、熱ッポイですね。

それでは、今回の元ネタを再掲して始めます。

2014/12/13 旧東熊野街道・小仏峠越と幻の蝉が滝探訪

特選コースガイドはこちらで入手できます

Screenshot of www5f.biglobe.ne.jp

ものがたり通信(山ものがたり)


スポンサーリンク

道しるべ地蔵の右側の山道
1018

いきなりピンボケです。ホントはこの写真をヤマレコにアップしたかった。ピンボケの原因は、起動直後のAuto Focusに難があるようです。カメラ自体に問題があるわけでなくて、使い方に難ありです。

小仏峠にて上空を見上げる
1048

旧小仏峠から小仏峠へと歩いている間、小雪がパラパラと降ってきました。小仏峠でカップラーメンを食べていると、温かい陽射しが一瞬だけ出てきました。

自然林にホッとする。
1067

小仏峠から北側一帯は植林で薄暗く殺風景です。ようやく見た自然林にはサルノコシカケでしょうか。倒木にもへばりついていたので、ストックで突いてみるも、カチカチに固化してビクともしませんでした。

左方向に谷を刻む
1080

確かに左右から谷筋。急斜面に突き上げています。
「山伏谷」のプレートが割れて落ちていました。

展望ポイント
1106

「思わず快哉を叫びたくなる」と紹介された風景です。山名が同定できないのが悔しいですね。山名がわからないので、鉄塔を見て楽しみました。紅白の男鉄塔が女鉄塔に挟まれています。まさに両手に花。羨ましい。

展望ポイントから吉野川を見る
1107

樫尾発電所から北へ蛇行する吉野川を見下ろしますが、手前の木々が少しジャマをするのが残念です。

峯の山神から
1136

小ピークからみた円錐形の山は竜門岳でした。ここから道が少し荒れていて、「これでいいのか」と一瞬戸惑う。

樫尾峠
1151

五社峠道の林道と谷山林道が交差する地点です。自然石の道標がかつての賑わいを物語ります。

樫尾峠の石造物
1156

吉野川沿いでは、このような石碑をよく見かけました。峠には茶屋や民家があったそうです。

蝉が滝の撮影は命がけ
1169

滝壺まで近づこうとして、石の上で滑りました。横に伸びた根っこで後頭部を打つ、いや守られました。

林道奥手に伸びる階段
1186

周辺地図は全く曖昧です。というか正確ではありません。林道はここから東側の谷筋へ蛇行していますが、地形図ではまっすぐに破線道が描かれていて、実際とは大きく乖離していました。

map3

かつては、先ほどの階段から道が伸びていたのでしょうか?土砂崩落で地形が大きく変わったのかもしれません。

トンネル入口
1195

林道をたどると、眼下に中山トンネルの北口に出ました。ここまで来ると民家がチラホラ。

宮滝大橋
1201

橋向こうの山裾に菜摘の集落。空はどんよりと曇り空。

『少し下に樫尾の茶屋あり。それより三丁程過ぎ夏箕なり』
(夏箕=菜摘)

松尾芭蕉が読んだという「吉野山一人案内」の一節です。

樋口バス停
1202

スマイルバスの運行日に注意です。
諦めてのんびりと歩きましょう。

お地蔵さん
1203

歩いていると、祠をよく見かけます。全部見ていると時間が足りません。水子供養と新しい感じの石仏は、ピントが甘いのでヤマレコでは不採用にしました。じっくり見ると、フォーカスは右の石仏にあるようです。前垂れの下が気になります。

地蔵祠
1204

祠後方の景観が気に入りました。吉野川の向こうに、宮滝の三等三角点(403.75m)があります。いつか行ってみたいと思っています。

柴橋から見る吉野川
1209

川幅が狭くなり、流れが荒々しい。見事な景観です。

水流による浸食
1226

柴橋から河原に降りてみました。

急流により削り取られた岩。
1227

本居宣長が見たと言う景観でしょうか。「落ちれば死ぬなぁ」と独り言。

吉野離宮顕彰碑
1229

意外と新しくて、昭和三十年の銘がありました。

象山(きさやま)
1238

一帯は宮滝遺跡となっていて、説明板がいくつもありました。正面に象山(きさやま)が見えます。登山ルートはあるのでしょうか? 三船山、樫尾山など登ってみたい山がいくつかあります。

一等水準点1552
1248

吉野川沿いに一等水準点が点在しています。地下に埋設するのは、毀損を避けるためで、水準点の多くが地下化されているようです。1552はマンホール状の蓋が重くて開陳できません。柱石を拝めないのがとてもザンネンでした。

県道39号(五条吉野線)
1257

遠くて近きは男女の仲、
近くて遠きは田舎の道。

三角点を探す
1260

鉄塔の足元に四等三角点(南樽井 181.71m)があります。点の記では、民家の庭を通り抜けていました。

吉野線2号鉄塔
1262

一般人の自分が真似をすると住居不法侵入です。ぐるっと回りこんで三角点を訪問しました。

左室の地蔵祠
1267

風化の激しい二尊仏です。手ブレがとても残念でした。

大名持神社
1274

妹背大橋を渡ると立派な鳥居が目に飛び込んできました。しかhし、時間がなく遠目に通過することに。

上市尋常高等小学校跡
1286

この界隈は見どころがいっぱいです。もっとゆっくり歩いてみたかったですね。

澤井寺
1288

矢立峠越を歩く際は、この道を東進します。少しぐらいは寄り道できるかもしれません。
その前に、早く体調を良くしなくては。ゴホゴホ言ってる場合ではない。

では、また。

 - 山歩き ,

ad

ad

  関連記事

Cardboard
自分で撮影した全天球パノラマ写真をGoogle Cardboardで見せたらバカ受けした件

山歩きの楽しみの一つに「写真撮影」があります。苦労して見つけた石仏や遺跡、季節ご …

Blog Title 20161024
アウトドアの新定番YAMAP(ヤマップ)のモニターキャンペーン「お味噌汁の巻」に応募した

『ただいまYAMAPでは、登山食で定番の「お味噌汁」に関して、モニターキャンペー …

正楽寺「石造線刻阿弥陀如来坐像」を見学してきました。

大和の石仏(創元社・清水俊明著)を片手に、平成五年度香芝市指定文化財となった正楽 …

生駒縦走魔道
【緊急報告】今年の生駒チャレンジ登山大会への参加を断念!

第11回生駒チャレンジ登山2017への参加を断念することになりました。「なんでや …

山の電波地図がオープンしました。

11月最初の三連休は自宅待機でした。天候が悪く予定をキャンセルする羽目になりまし …

blog タイトル
「ハッカオイル+ユーカリオイル」の虫よけスプレーは最高!

夏の低山徘徊には様々なリスクが存在することをご承知でしょうか。そんなこと言われな …

blog title 20170602
2017年の夏山対策(防虫、熱中症)

ここ数日、雷と風を伴うプチ豪雨が2回やってきました。梅雨入り宣言こそまだですが、 …

一等三角点
生駒山上遊園地の営業が再開すると春がやってくる

生駒山上遊園地はその名のごとく標高642mの生駒山の山頂部にある遊園地です。開園 …

河内越
河内越探訪その3

河内越の道は大和側の呼び名で、大阪側は檪原(いちはら)越と言うらしいです。 水呑 …

M414
山歩きで「ヒザ痛」に悩む方に贈る「ニーラップvsニーストラップ」

歯痛、腹痛、腰痛、、、とどんな部位であれ、痛いところがあれば日常の生活に影響し、 …