生駒山系コミュニティと「ふぁんトント」からのお知らせ。
ほんの三ヶ月ほど前に「生駒山系ローカルガイドは、日本で二番目に公認されたサポーティッド・コミュニティ」であることを自慢していました。
生駒山系ローカルガイドからのお知らせ2017 | ふぁんトントのブログ
link
Googleさんの提供するサービスは変わり身が早い。先日、ローカルガイド・チームから一通のメールが届き、非公式コミュニティへのサポート打ち切りが告げられました。

ローカルガイド・チームからのメール
スポンサーリンク
「生駒山系ローカルガイド」を振り返る
今回の変更は、特に「何かが変わる」と言うような影響を与えるものではありません。「サポーティッド・コミュニティ」と言っても、広く一般に浸透しているワケでもなく、ローカルガイド・チームが作成したマイマップの世界地図に、コミュニティの所在地が掲載されるに過ぎません。「札幌、東京、京都」に加えて我が「生駒山系」の四ヶ所が、最終的に生き残りました。
※画像をクリックするとマップを直接ご覧いただけます。世界にはたくさんのローカルガイド・コミュニティが存在しています。しかし、「非公式」という冠は中途半端だったような気がします。
時の停まった情報に価値は見出せません。急速に忘れられる存在となるでしょう。
原点に戻る「生駒山系」でのアクティビティ
初期のチャンネル紹介動画
生駒山系ローカルガイドの前身は、2015年2月に立ち上げたGoogle+上のコミュニティ・サイトでした。ローカルガイド・プログラムが始まったのは2016年の事。ふぁんトントの目指す方向とも合致したので丸ごと参加することになったのです。
三等三角点・笹ヶ谷
※出発点は、三角点の訪問記録から。それは形を変えて、今も変わらず続く。そして、これからも。
「サポート打ち切り」を契機に「原点」へと立ち返り、末尾から「ローカルガイド」を削除しました。アイコンや背景画像からもロゴを消しています。しかし、活動内容や発信する情報に変わりはありません。むしろ、「ローカルガイド情報」は今後一つのコンテンツとして位置づけ、今まで以上に幅広く活動していこうと思います。
今後の予定及びお知らせ
Facebookのコミュニティやグループと比べて、Google+には常に不安が伴います。UIの変更やアプリのアップデート等、特に「360°パノラマ写真」の扱い方に大きな不満を感じます。
改善か?廃止か?
不安を感じる最大の理由は、SNSサービスとして「G+コミュニティ」の存続自体が危ういこと。変わり身の早いGoogleさんですから、一気に「廃止→新サービス開始」なんてことも考えられます。

今後、コミュニティへの発信を継続しつつ、一般公開で投稿できる「コレクション」での投稿を強化したいと思います。
「ふぁんトントのブログPart.2」を準備中
「ふぁんトントのブログ」開設から5年近くになりました。アメブロから始まり、その後WordPressへ移行して今日に至っています。「生駒山系」開設(2015.02)のキッカケもブログでの記事でした。そして、ついにディスク容量が満杯となり、再度の引っ越しをするか、課金するかの判断を迫られることに。。。
予定地:http://juantonto.official.jp/
※スターサーバーの有料プランを活用します。
過去記事はすべてこのままとします。新規投稿を新しいサイトで行うことにしました。それに伴いウェブサイトのアドレス(URL)が変更となります。不安を感じつつも、移行に伴う不具合はなく、容量的に余裕が生まれました。その結果、新しい試みにチャレンジできることになります。
生駒山系の自然を歩く会

オーナー確認中
その第一弾として、ローカルガイドに変わる新しいしい拠点を「Google マイビジネス(カテゴリー:イベントプランナー)」に登録し、オーナー確認の申請を行いました。ローカルガイドの活動では足りなかった部分を補うため、一歩踏み出してイベントやマイマップを活用したおススメルートの紹介などを提案します。もちろん無償です。
「ふぁんトントと一緒に歩きたい」と思う方は皆無だと思いますが、イベントの告知で「こんなルートがあるんだ」と知ってもらえるだけでも、イベントを企画する価値があると考えます。イベントの告知は、YAMAP Eventsアプリも活用します。
三つの船石(生駒郡平群町三里)
最初のイベントは「船山三巨石」を立案中です。「オーナー確認」のハガキが待ち遠しい今日この頃。
では、また。
ad
ad
関連記事
-
-
楽天モバイルとDTI LTEの格安SIMを契約しました
2016年を迎えるにあたり、これまでのモバイル環境を見直すことにしました。キッカ …
-
-
龍王山に残る戦前の航空灯台跡
昭和初期(昭和7,8年)になると、郵便物等の運搬を航空機で夜間に定期的に行うよう …
-
-
Android端末とiOS端末で位置情報を共有する方法Part.2
グーグル・マップ(Google Maps)の新しい機能で位置情報を簡単に共有でき …
-
-
山の電波地図がオープンしました。
11月最初の三連休は自宅待機でした。天候が悪く予定をキャンセルする羽目になりまし …
-
-
北田原の名勝地「八丁岩(田原砦遺構)」を訪ねて
大阪府交野市にあるゴルフ場「きさいちカントリークラブ」の南端は、奈良県生駒市北田 …
-
-
山スマホ;Rugged-Smartphone「KYOCERA TORQUE SKT01」をフィールド・テストしてみた
KYOCERA TORQUE SKT01(SIMロック・フリー)が安かったので購 …
-
-
雪の巡視路歩き
今日は全国的に雪です。 先週末も雪でした。おかげで予定が大きく変更になりました。 …
-
-
ふぁんトントの特選コースガイド「瀧寺跡磨崖仏(奈良市大和田町)」
瀧寺跡磨崖仏は矢田丘陵中部の東斜面(奈良市と大和郡山市の境界付近)にあり、高さ3 …
-
-
生駒山の自然を歩く会(プロローグ編)
エコー東大阪は、東大阪・八尾市域の生活情報誌(フリーペーパー)です。 サイトはこ …
-
-
生駒の古道・精華町最高峰「嶽山(259.5m)」の登頂に成功する
昨年(2014)刊行された「生駒の古道(生駒民俗会著)」(以下、本書と言います) …
- PREV
- iPhoneはウサイン・ボルトの記録を破るのか?
- NEXT
- サイト移転のお知らせ