生駒山系コミュニティと「ふぁんトント」からのお知らせ。
ほんの三ヶ月ほど前に「生駒山系ローカルガイドは、日本で二番目に公認されたサポーティッド・コミュニティ」であることを自慢していました。
生駒山系ローカルガイドからのお知らせ2017 | ふぁんトントのブログ
link
Googleさんの提供するサービスは変わり身が早い。先日、ローカルガイド・チームから一通のメールが届き、非公式コミュニティへのサポート打ち切りが告げられました。

ローカルガイド・チームからのメール
スポンサーリンク
「生駒山系ローカルガイド」を振り返る
今回の変更は、特に「何かが変わる」と言うような影響を与えるものではありません。「サポーティッド・コミュニティ」と言っても、広く一般に浸透しているワケでもなく、ローカルガイド・チームが作成したマイマップの世界地図に、コミュニティの所在地が掲載されるに過ぎません。「札幌、東京、京都」に加えて我が「生駒山系」の四ヶ所が、最終的に生き残りました。
※画像をクリックするとマップを直接ご覧いただけます。世界にはたくさんのローカルガイド・コミュニティが存在しています。しかし、「非公式」という冠は中途半端だったような気がします。
時の停まった情報に価値は見出せません。急速に忘れられる存在となるでしょう。
原点に戻る「生駒山系」でのアクティビティ
初期のチャンネル紹介動画
生駒山系ローカルガイドの前身は、2015年2月に立ち上げたGoogle+上のコミュニティ・サイトでした。ローカルガイド・プログラムが始まったのは2016年の事。ふぁんトントの目指す方向とも合致したので丸ごと参加することになったのです。
三等三角点・笹ヶ谷
※出発点は、三角点の訪問記録から。それは形を変えて、今も変わらず続く。そして、これからも。
「サポート打ち切り」を契機に「原点」へと立ち返り、末尾から「ローカルガイド」を削除しました。アイコンや背景画像からもロゴを消しています。しかし、活動内容や発信する情報に変わりはありません。むしろ、「ローカルガイド情報」は今後一つのコンテンツとして位置づけ、今まで以上に幅広く活動していこうと思います。
今後の予定及びお知らせ
Facebookのコミュニティやグループと比べて、Google+には常に不安が伴います。UIの変更やアプリのアップデート等、特に「360°パノラマ写真」の扱い方に大きな不満を感じます。
改善か?廃止か?
不安を感じる最大の理由は、SNSサービスとして「G+コミュニティ」の存続自体が危ういこと。変わり身の早いGoogleさんですから、一気に「廃止→新サービス開始」なんてことも考えられます。

今後、コミュニティへの発信を継続しつつ、一般公開で投稿できる「コレクション」での投稿を強化したいと思います。
「ふぁんトントのブログPart.2」を準備中
「ふぁんトントのブログ」開設から5年近くになりました。アメブロから始まり、その後WordPressへ移行して今日に至っています。「生駒山系」開設(2015.02)のキッカケもブログでの記事でした。そして、ついにディスク容量が満杯となり、再度の引っ越しをするか、課金するかの判断を迫られることに。。。
予定地:http://juantonto.official.jp/
※スターサーバーの有料プランを活用します。
過去記事はすべてこのままとします。新規投稿を新しいサイトで行うことにしました。それに伴いウェブサイトのアドレス(URL)が変更となります。不安を感じつつも、移行に伴う不具合はなく、容量的に余裕が生まれました。その結果、新しい試みにチャレンジできることになります。
生駒山系の自然を歩く会

オーナー確認中
その第一弾として、ローカルガイドに変わる新しいしい拠点を「Google マイビジネス(カテゴリー:イベントプランナー)」に登録し、オーナー確認の申請を行いました。ローカルガイドの活動では足りなかった部分を補うため、一歩踏み出してイベントやマイマップを活用したおススメルートの紹介などを提案します。もちろん無償です。
「ふぁんトントと一緒に歩きたい」と思う方は皆無だと思いますが、イベントの告知で「こんなルートがあるんだ」と知ってもらえるだけでも、イベントを企画する価値があると考えます。イベントの告知は、YAMAP Eventsアプリも活用します。
三つの船石(生駒郡平群町三里)
最初のイベントは「船山三巨石」を立案中です。「オーナー確認」のハガキが待ち遠しい今日この頃。
では、また。
ad
ad
関連記事
-
-
Google Chrome(45)の進化はただモノじゃなかった件
ここ最近のGoogleアップデートは凄まじいものがありますね。9月は新製品ラッシ …
-
-
「Windows10を入手する」が降ってきた。
週明けパソコンに向かって仕事をしてたら、タスクバーに最近よく目にするようになった …
-
-
生駒石仏界の超大物見聞録「一針(ひとはり)薬師笠石仏」(三郷町勢野東・持聖院)
JR大和路線「王寺駅」の北口を出て大和川を渡ると、土手の上から丘陵地帯の裾野に広 …
-
-
8インチWindowsタブレット(WinBook TW801)をWindows 10にアップグレードしてみた。
2015年7月29日にWindows10無償アップグレードの提供が開始されました …
-
-
美の谷訪問記その1(前編)
平成三年に平群町教育委員会が刊行した冊子を参考に、美の谷を訪問してきました。 美 …
-
-
特選コースガイドⅡ「おと越南谷道(大阪府八尾市大窪)」
特選コースガイドの第二弾は、高安山越十二道(八尾市)の中から「おと越南谷道」をチ …
-
-
一脚を使った360°パノラマの撮影方法とGIMPを使った編集方法(後編)
※Part.2ブログに最新情報を投稿しました。 先日行われたストリートビュー認定 …
-
-
福貴畑~久安寺・鉄塔巡視路散策
土曜日に山歩きしてきました。 朝起きたら9時半でした。 娘が学級閉鎖で寝てるので …
-
-
忘れられていた古道「九重越」
新ハイキング関西の山(1995年27号)掲載の特選コースガイドで「新九重越」とし …
-
-
古墳三題と送迎山城
大阪と奈良の府県境(正確には大阪府柏原市・奈良県香芝市~北葛城郡王寺町の境界線) …
- PREV
- iPhoneはウサイン・ボルトの記録を破るのか?
- NEXT
- サイト移転のお知らせ