2017年の夏山対策(防虫、熱中症)
ここ数日、雷と風を伴うプチ豪雨が2回やってきました。梅雨入り宣言こそまだですが、カミナリは自然界の「梅雨入り宣言」と見ていいでしょう。
大粒の雨と激しい風キター。
雨雲ズームレーダー – Yahoo!天気アプリ #ヤフー天気 #雨雲レーダー https://t.co/QzhGJZOdEz— Juantonto aka ふぁんトント (@juantonto) 2017年6月1日
幸いにして、停電を伴うほどのモノではありませんでした。油断していると一瞬にして道路が冠水し、危険な状態となることもあります。日頃から防災情報を素早くゲットできる体制を整えることが重要。
情報は素早く共有して、互いの安全を確認しましょう。スマホは現代の命綱。
スポンサーリンク
100円ショップはアウトドア・グッズの宝庫
夏山グッズに限らず、100円ショップはアウトドア用品の宝庫です。日用品を補充するついでに、「何か使えるモノはないかな」と全ての陳列を巡回することにしています。今回は「Cool Towel(クールタオル)」がグッドでした。(いつもは「長いタオル」を首筋に巻いていますが、カッコがちょっと気になる。裏地が黒でグリーンのタオルは見た目にもグッド!)
「Cool Spray」や「Body Sheet」は、ある意味定番商品ですが、UVカットのクールタオルは新顔と思われます。ボトボトに濡らしても、歩いている内に乾いてきてとても涼しかったです。YAMAPの「登山100円ショップ活用術」にも投稿しましたので、もっと良い商品が紹介されるかもしれません。要チェック!
登山100円ショップ活用術 | YAMAP 登山・アウトドアの新定番
link1
早速コメントで「使用後ちゃんと洗濯して乾燥させとかないと匂い出しますので要注意」と教えていただきました。ありがとうございます!
防虫対策と熱中症対策
夏季の低山徘徊では、「防虫対策」と「熱中症対策」が欠かせません。これまで、防虫対策として、「ハッカオイル」や「ヒバオイル」を紹介して来ました。
虫除け対決!「ハッカ油vsヒバ油」(2015.07.08)
「ハッカオイル+ユーカリオイル」の虫よけスプレーは最高!(2016.08.09)
昨年の在庫が尽きたところで、今年も「ハッカオイル」と「無水エタノール」をアマゾンで追加購入、精製水は近所のドラッグストアで買い求めました。最も消費が早いのは「精製水」ですが、幸い1本100円程度なので助かります。
昨年は早い時期から「メマトイ」が大量に発生しました。コイツは刺したりはしませんが、顔の周囲をブンブン飛んでウザイ。カメラを向けるとレンズにも体当たりして来ます。ハッカやヒバも効き目がないので、防虫ネットで防御しました。意外に効果が認められたのはサングラスです。飛び回るのを追い返せませんが、目の周囲に飛んでくることはなくなりました。
木陰に入るとサッと持ち上げて、新緑のシャワーを肉眼で感じることができます。
amazon
夏山後半になると大敵なのが「スズメバチ」です。昨年はキイロスズメバチの巣に近づき過ぎて痛い一発(いや二発)を浴びて、七転八倒しました。
売り上げランキング: 55
amazon
わざわざ刺されに行くことはありませんが、目より高い位置にある巣に気が付かないことも多い。ハチにとってはそんなことはカンケーない。近づく敵には容赦ありません。刺された時の対策は万全にしておきましょう。
ポイズン・エクストラクターは昨年も持ち歩いていました。今年購入したモノとの違いは、「シリンダーを押して吸引」できるところにあります。昨年は利き手側の腕を指されたので、左手で吸い上げねばならずとても難儀しました。コレには複数の吸い口が付属しているのでどんな相手にも対応できます。ケースが付属して便利。夏山の必需品です。
体調管理にも気を遣う
今年は体調管理にも気を付けたいと思います。毎年、水分補給で失敗しては「ひっくり返り」そうになっています。水をがぶ飲みするとお腹の調子が悪くなる。塩分もしっかり補給しないと体がだるくなって動けない。「塩飴は気休め」と教えられて「塩熱サプリ」をソッコーで購入しました。間に合わないときは、スプレーで緊急冷却します(笑)
売り上げランキング: 73,201
amazon
しかし、慌てて2個買いしたのは間違いだったかも。マズくはないし効果もあると思いますが、YAMAPユーザーの「メメさん」情報だと、「森永のウィダーinタブレット塩分プラス」がよさそうです。
売り上げランキング: 2,522
amazon
購入時は注意してください!発売元が複数存在して送料もマチマチ。レビューによると「賞味期限が短い」モノがあるようです。できれば、発売元をAmazon.co.jpにしましょう。プライムだとさらにヨシ!
冬季は「山ラーメン」、夏季は「茶がゆランチ」
冬季の山ラーメンは鉄板ですね。日没を気にしながらも、コンロを持ち歩いています。この冬は右手のケガでカセットガスがたくさん余ってしました。夏季は食欲がなくなってオニギリが喉を通りません。昨年はマホービンに冷たくした「茶がゆ」を詰めて持ち歩きました。口の狭いマホービンでは小さなスプーンしか使えません。
売り上げランキング: 233
amazon
そこで、サーモス・真空断熱フードコンテナーを購入しました。アリオ八尾に立ち寄った時に、フラッと衝動買い。送料込みでAmazonの方が安いやん。冬季にも使えそうなので、ヨシとしましょう。
初夏の定番「水鏡」、季節は真夏へと向かいます。
やっぱり気になる防災情報
ゲリラ豪雨に某国の弾道ミサイル。何が降ってくるかもわからない当節。防災関連の情報は運命を左右しかねません。スマホの維持費を劇的に下げてくれる「格安SIM」はありがたい存在ですが、情報をしっかり受信できなければ意味がありませんね。
Jアラートの仕組みとmineoスマホの対応状況について | スタッフブログ | マイネ王
link3
ふぁんトントは昨年9月にmineo(マイネオ)Aプランを再契約して以来、通信料(量)の心配がなくなりました。現在、「月1GBプラン」を利用していますが、LaLaコール(IP電話)の基本料を合算しても月額約1,000円程度、ギガ数が足らないときはヤフオクで(1GB/約200円)入手可能です。「格安」であっても、iPhone5CはETWS(Earthquake Tsunami Warning System:地震・津波警報システム)に対応しています。それでも、念のため「Yahoo!防災速報」アプリをインストールしました。もちろん、電波圏外では使えません。しかし、自宅付近が落雷で停電して、Wi-Fiが使えない時は大活躍してくれます。
mineo(マイネオ)を使ってみたい方へ
売り上げランキング: 15
amazon1
スマホにかかる毎月の出費を少しでも減らしたい方は、「格安SIM」導入を検討する価値あり。しかし、何事にも最初は初期費用が掛かります。mineo(マイネオ)の場合で、新規契約時は3000円(税別)となっています。アマゾンなどでエントリーパッケージ(約1000円)を購入すると、(3000円-1000円)となり2000円の節約となります。
長期利用特典制度が始まった!
王国コインの交換特典、第一弾『マイネおみくじ』開始!! | スタッフブログ | マイネ王
さらに、ふぁんトントの紹介コード(T7H3C8A6F5)を登録時に入力していただくと、アマゾンギフト券(1000円分)が届く「mineo 紹介キャンペーン」をご利用になれますよ。正直に申しまして、当方にも紹介の謝礼として同額のギフト券が届くことになっております。しかし、これをご利用になれば、「実質無料」で新規登録が可能なワケですね。
↑メンドクサイ方はコチラをクリック!(紹介コード入りのリンク)
エントリーパッケージを入手して、上記のリンクから新規登録の手続きをされると、紹介コードが自動的に入力されます。メンドクサイことが嫌いな方は、上掲のバナーをご利用なさってください。
消費電力が気になる方は
スマホを便利に使えば、当然バッテリーを消費します。利便性と節約は両立しません。バッテリーの消耗が気になる方は、予備バッテリーを準備しましょう。
完璧なモバイルバッテリー
売り上げランキング: 292
amazon
ササユリ様に出会える夏のお楽しみはこれからです。準備万端で今年の夏も乗り切ろう!では、また。
ad
ad
関連記事
-
-
【緊急報告】第二回「飯盛山・北条古道探索」
九月最後の週末の天気予報が「雨」から「曇りのち晴れ」に変わったため、急きょ山歩き …
-
-
河内越探訪その3
河内越の道は大和側の呼び名で、大阪側は檪原(いちはら)越と言うらしいです。 水呑 …
-
-
「足がつる!」こむらがえりに効果絶大!!芍薬甘草湯を満量処方した「コムレケアa」
山歩きで突然「足がつって」立ち往生した経験はありませんか?ふぁんトントはこれまで …
-
-
アウトドアの新定番YAMAP(ヤマップ)のちょっと間違った使い方
グーグル先生で”yamap”と検索すると、山ピーじゃなく …
-
-
今年最後の山歩き
今年最後の山歩きは、高安山越十二道の中から「おと越」をチョイスしました。来年早々 …
-
-
雪の巡視路歩き
今日は全国的に雪です。 先週末も雪でした。おかげで予定が大きく変更になりました。 …
-
-
ヒバ油の虫除けスプレーで夏山歩きを快適にする作戦
青く鮮やかなアジサイの花を見ると夏本番を感じます。夏の山歩きでは、顔の周囲を飛び …
-
-
交野市文化財秋季一般公開(八葉蓮華寺・快慶作阿弥陀如来立像)を見に行ってきた
交野市社会教育課文化財係により平成27年度秋季重要文化財・指定文化財の一般公開が …
-
-
いよいよ現実味を帯びてきた「生駒チャレンジ登山大会2015」への挑戦
おおさか山の日プレイベントとして、「生駒チャレンジ登山大会2015(2015.1 …
-
-
今年はどうする?「生駒チャレンジ登山大会2017」
第9回、第10回と二年連続で参加した「生駒チャレンジ登山大会」 春先に行われる「 …
- PREV
- 府民の森・なるかわ園地「らくらく登山道」のご紹介
- NEXT
- あじさい開花情報2017