高音質なapt-X対応のSoundPEATS Bluetoothイヤホンを山歩きに連れ出してみる計画
昨年末に購入したSIMロックフリー・スマホ(Xperia J1 Comapact)が高音質なapt-Xコーデックに対応しているので、アマゾンで評価の高いSoundPEATS(サウンドピーツ) Bluetooth イヤホン(QY7)を購入しました。
防滴仕様なので、これからのシーズンに適しています。

ジャケットに合わせてグリーンを購入
売り上げランキング: 412
プライム会員なので注文の翌日には届きました。
スポンサーリンク
抱き合わせで仕方なく。。。
ストリートビュー認定プログラムに参加して以来、360°パノラマをたくさん撮影するようになりました。認定条件をクリアしようとすると一か所あたり200MB程度のファイルを生成するようになり、当然ファイル合成時のバッテリー消費量が多くなります。
室池中堤(府民の森・むろいけ園地)
–
撮影に夢中になっているとバッテリー残量が20%を切ってしまうこともありました。Xperia J1 Compactはマイネオ(mineo)のSIMカードで通信する端末でもあるので、バッテリーが切れてしまうと、帰りの車中でGoogle+やTwitterを確認したり娘とHangoutで連絡を取ったりすることができなくなります。
売り上げランキング: 7
エントリーパッケージをAmazonで購入して以下の紹介用ページから登録するとAmazonギフト券1,000円分がプレゼントされますよ。
マイネオ(mineo)紹介用ページ
バッテリー残量を気にして行動が制約されると困ります。仕方がないのでモバイルバッテリーを携帯することにしましたが、突然、L型コネクタのUSBケーブルが欲しくなりました。
モバイルバッテリーと一緒に持ち歩く

Amazonプライム会員でも単品購入はムリ
売り上げランキング: 13,172
Amazon
値段は安いのですが、安すぎて「あわせ買い対象商品」になっていました。特に、絶対必要なものではありませんが、「欲しいものリスト」にSoundPEATSのBluetoothイヤホンが入っていたので、つい一緒にポチってしまったというワケなんです。
前置きはいいから、イヤホンのレビューしろよ
ガジェット系ブログやTwitter界隈を眺めてると、この手のBluetoothイヤホンがよく紹介されています。価格が1,000円台~3,000円という手軽さと、音質の良さということでしょう。しかし、商品はどれも同じデザインなのに、メーカー名はずいぶんたくさんありますね。
購入したのはSoundPEATS QY7

アマゾンで検索してみると、SoundPEATS以外に「Aukey、Omaker、Mpow Swift、Tao Tronics、QCY、…etc.」出てくる出てくる。まるで海岸を埋めつくす死んだ魚のようですね。(Steve Jobsのパクリ)
現在では、中国製のクローン製品によくあるパターンです。そして、SoundPEATSは深セン(中国)の会社です。ただし、この製品は成功していると思いますけどね。
内容物一式

有名なガジェット系ブログで紹介されているものと内容物などは同じです。短いUSBケーブルまでついてるのがポイント。およそ3,000円以下のパチモンとは思えません。早速、Xperia J1 Compactとペアリングしてみました。
Xperia J1 Compactとのペアリングは一発でOK

電源をオンにすると”Power On”というアナウンスが流れます。オフにすると”Power Off”とアナウンス。これは結構便利な機能ですよ。
SIMロックフリー端末は一切の縛りがない。
売り上げランキング: 2,515
帰りの電車内でAmazonプライム・ミュージックのクラシック音楽を聴いてみた。
アマゾンのレビューに嘘や誇大広告はありませんでした。確かに音はイイです。曲間の雑音が全くない。三日月型のイヤーフックも慣れるとしっくりきます。カナル型は外界の音を遮断するので、音楽への没入感もハンパなく高いです。
マイネオの低速モードでも途切れることなく楽しめます。

スマホとイヤホンは無線でつながれていますが、イヤホン本体の左右のパーツはコードでつながれています。これを前に垂らすか、後ろへ回すかで悩みました。
ループ・タイみたいに前に垂らすのが吉かも。

前に垂らすと帽子のアゴ紐みたいになるし、後ろへ回すと不意に外れた時が困りますね。満員電車にでも乗らない限り、後ろへ回すとさりげなく使えそうですが、首を左右に振った時に、コードにテンションがかかって不快でした。カナル型は耳に違和感を感じるようになると使用を中止せざるを得ませんね。長時間使用するのを防止するためには良いことかもしれません。
SoundPEATS QY7の良いところ
恐らくどの商品を買っても製品の性能は同じでしょうが、同梱品に多少の違いはあるようです。SoundPEATS QY7にはセミハード・ケースがついているのが特徴です。これは、山歩きで持ち歩くには便利ですよ。山歩き中に音楽を聴くことはありませんが、帰りの電車内ではゆっくりクラシックでも聞きながら帰りたい。
少々乱暴に扱っても大丈夫

ザックの中にテキトーに放り込んでも平気です。イヤホン本体の外装は軽量化と低価格化のためか、ちゃちいプラスチック製なので袋に入れていたら破損しそうです。
有線のイヤホンは収納時にコードが絡むのでウザいです。

Apple EarPods専用です。
売り上げランキング: 43,036
Amazon
今まではBluetoothレシーバー(Sony Ericsson/MW600)とイヤホン(Apple EarPods)を小さな袋に入れて持ち歩いていました。レシーバーだといろんなイヤホンで使えるのが便利ですが。。。出し入れがメンドクサイ。
MW600がびっくりするような価格になってますよ。。。
売り上げランキング: 18,106
amazon
MW600は並行輸入品で2012年に購入。カッコ良くて今まで気に入って使っていましたが、これから夏場はSoundPEATS QY7を持ち歩くことになるでしょう。QY7の防滴仕様は一応安心できます。しかし、MW600が値上がりしてることにびっくりですね。当時の購入価格は4,550円でしたから。同じデザインでapt-X対応だったら、すぐに買い替えるかもしれません。SONYはどうしちゃったのだろう?欲しいと思える商品が全くありませんよ。
これも後継機をApt-X対応で出してほしい。
売り上げランキング: 40,876
Amazon
追記、ローカルガイドの耳寄り情報です。
保証書は箱に入れて保管しておきましょう。

では、また。
ad
ad
関連記事
-
-
KYOCERA TORQUE SKT01にソフトバンクのプリペイドをチャージしました
山スマホとして活躍中のKYOCERA TORQUE SKT01(以下、SKT01 …
-
-
【防災の日特集】無印Kindle2016(キンドル)で「東京防災」を読んでみた。
毎年9月1日は「防災の日」(1960年閣議決定により制定)と定められています。1 …
-
-
ローカルガイド活動報告「新機能・編集タブで9月を振り返る」
今年の9月はまるで梅雨のようでした。天気予報は目まぐるしく変わり、ジメジメして蒸 …
-
-
アウトドアの新定番YAMAP(ヤマップ)のちょっと間違った使い方 PartⅡ
アウトドアの新定番として人気のあるYAMAP(ヤマップ)のアプリが好き過ぎて、「 …
-
-
Googleのアップデートよどこへ行く?
本日、Google Chromeのデスクトップ版(Windows)が、バージョン …
-
-
ローカルガイド活動報告「生駒山系のエリアについて考える」
ローカルガイド活動報告の10月号をお届けします。南北に長い生駒山系の北端と南端を …
-
-
アウトドアの新定番YAMAP(ヤマップ)で360 Photos(パノラマ)を楽しむ方法
Google ストリートビューでは公開した360°パノラマ写真が50枚に達すると …
-
-
アウトドアの新定番YAMAP(ヤマップ)のデータ通信量をmineo(マイネオ)で計測実験してみた。
サポート掲示板で気になっていた「データ通信料がかかりすぎる」という趣旨の投稿。「 …
-
-
スマートウォッチ/SONY Smartwatch2(SW2) が帰って来た!
今年(2017)の夏、ウバユリの開花を予想して宝山寺川を遡上しました。近鉄生駒駅 …
-
-
Android版Googleストリートビュー・アプリをXperia J1 Compactで使う
先日のアップデートでようやくAndroid版ストリートビュー・アプリをXperi …







