ふぁんトントのブログ(保管庫)

*

生駒山上遊園地の営業が再開すると春がやってくる

      2018/10/10

生駒山上遊園地はその名のごとく標高642mの生駒山の山頂部にある遊園地です。開園は古く昭和4年(1929)のことで、シンボルは何といっても土井万蔵氏の設計による飛行塔でしょう。入園料が無料なのは嬉しいことですが、冬季(12月~3月)の間は休園しています。

Screenshot of www.ikomasanjou.com

お知らせ一覧|生駒山上遊園地 公式HP

2016年3月12日(土)から営業を再開することがアナウンスされました。営業の再開は春の訪れとともに子どもたちの歓声を取り戻します。

点のつどい・上田倖弘氏の三角点プレート
一等三角点

静かな山歩きを好むふぁんトントにとってはあまり嬉しくないのですが、春の訪れには心躍ります。山頂に設置された一等三角点はSL機関車の遊具施設内にあり、お得意のタッチはしばらくお預け。代わりにストリートビューへ撮影・投稿しましたので、お楽しみください。

マウスや指先でグリグリしてください。矢印をクリック(タップ)すると移動できます。


スポンサーリンク

生駒山上はローカルガイドにとって美味しい場所

生駒山の頂上部をGoogleマップで見てみるとたくさんのランドマークが登録されています。これはローカルガイド(Google公式プログラム←参照)にとっては嬉しいことなんです。一挙にポイントを獲得するチャンス!

Googleマップ「生駒山上付近」
Gmap

写真やクチコミを登録できるランドマークには様々なカテゴリーに分類され、マップ上にアイコン化されています。クリックすると画面左にメニューが表示され、過去に投稿された写真やクチコミを見ることができる仕組みです。

Gmap2

写真は何枚登録してもポイントの獲得は一か所につき1点のみ。しかし、あまり意味のない写真を登録したり、ありきたりのクチコミじゃ面白くない。早くレベルを上げたいけど、後で後悔したくありません。

マップの修正でポイント獲得

やはりGoogle公認のUnofficial Community(生駒山系)のモデレーターとしては、訪れた方に参考になるような有益な活動を心がけたいモノ。それにはマップの修正が最適でしょう。修正を申請して公開されるとポイント・ゲットです。

交野市いきものふれあいの里(場所を修正した)
交野市


Googleマップ

新しいビジネスを登録してみた

狭いエリアで修正箇所を発見するのは、なかなか至難のワザです。そこで、まだ登録されていないポイントでユーザーにとって参考になるだろう場所を追加してみました。いくつか追加して審査中ですが、なかなか公開されません。しかし、たった一日で公開されたモノがあります。一体、審査基準はどうなってるんだろ? 放置されてる提案も多々あります。

大原山ぎんしょう広場を申請したら即公開された。
大原山


Googleマップ

公開されたのでイの一番に写真と360°パノラマを追加しました。多くの方が訪問される場所なので、今後季節ごとの写真が楽しみです。どしどし登録してください。

 

ローカルガイド情報を求む

Google公認の非公式コミュニティの生駒山系ローカルガイドでは、皆さんの情報をお待ちしています。ムツカシイことは抜きにして写真やクチコミの投稿をGoogleマップにアップしてみましょう。分からないことがあれば、コミュニティで質問なされてください。当ローカルガイド・コミュニティでは日本語以外に、英語とスペイン語に対応いたします。

生駒山系 Ikoma Mountain Range Local Guides / Unofficial Community
localguides
非公式コミュニティとは?

では、また。

 - デジタルカメラ, 山歩き , ,

ad

ad

  関連記事

M414
山歩きで「ヒザ痛」に悩む方に贈る「ニーラップvsニーストラップ」

歯痛、腹痛、腰痛、、、とどんな部位であれ、痛いところがあれば日常の生活に影響し、 …

水辺プラザ
いよいよ現実味を帯びてきた「生駒チャレンジ登山大会2015」への挑戦

おおさか山の日プレイベントとして、「生駒チャレンジ登山大会2015(2015.1 …

Blog Title 20170124
「横小路道」- 「高安山越十二道」は『探索』から『整備』へ

二度目の冬を迎えた「高安山越十二道」の探索、横小路道の雌滝・雄滝の見学を無事に終 …

薬師坐像
生駒三大薬師探訪

生駒山の自然を歩く会・第3幕を開ける前に、ちょっと寄り道。 箸休めに違う話題をご …

虫除け対決!「ハッカ油vsヒバ油」

夏の低山徘徊には欠かせない虫除け対策。市販の虫除けスプレーには「ディート」と呼ば …

blog title20160906
生駒三大薬師探訪<2016年バージョン>

2014年にアメブロで発表した生駒三大薬師の紹介記事をGoogleマップに公開し …

八丁岩
生駒山系の巨石遺構

生駒山系の山歩きでは、季節ごとに変わりゆく風景、色彩豊かな植物、歴史を感じる石造 …

2016カレンダー
Google Updateを憂慮しつつ2015年を振り返る

iOS版「Google ストリートビュー – Google, Inc …

SOTO ST-310
SOTO レギュレーターストーブST-310を高安山で使ってみました

SOTO ST-310レギュレーターストーブは火力にカセットコンロで使うガス缶( …

生駒チャレンジ登山大会2017
今年はどうする?「生駒チャレンジ登山大会2017」

第9回、第10回と二年連続で参加した「生駒チャレンジ登山大会」 春先に行われる「 …