ふぁんトントのブログ(保管庫)

*

Google Mapsのマイマップで高安山越えの古道を記録してみる

      2018/12/10

高安城を探る会(1978年に倉庫址礎石群の発見で知られる)の資料によると八尾市域から高安山を越えて奈良県に至る12の古道が紹介されています。北から順に追うと、「楽音寺道」「十三越」「おと越」「おと越南谷道」「立石越」「しろ道」「神光寺道」「おお道」「鉢伏道」「信貴越」「恩智道」「神宮寺道」となっています。

Google Mapsマイマップ(随時情報を追加していきます)


高安山越十二道マップ

スポンサーリンク

鉢伏道を歩く

高安城と烽基本資料集(平成十三年発行)
資料集
地図に説明が手書きされている

高安山は自宅近くからでも山頂付近のレーダー(気象観測所)がよく見えています。自転車で麓まで行ける手軽な山でありながら、「古道歩き」の対象とは見ていませんでした。
高安山

高安城を探る会の「高安城と烽基本資料集」(以下、資料集と言う)には12ある高安山越えの古道の内、「おと越南谷道」、「しろ道」、「鉢伏道」の三本は地形図に記載されていないとあります。

地理院地図
おと越南谷道
かつては人気のハイキング道であったらしい。

直近の地理院地図では「おと越南谷道」の記載が復活していますが、途中の果樹園が放棄地となり荒廃し、ヤブが濃くて通行困難になっています。一方の「しろ道」と「鉢伏道」は、問題なく歩ける道だと云うことでした。

鉢伏道にチャレンジしました。

Screenshot of yamap.co.jp

生駒山・神津嶽・大原山・飯盛山・高安山・信貴山・高尾山「高安山の古道「鉢伏道(鉢伏古墳)~おおみちHC」」 | 無料登山地図のYAMAP

鉢伏道をケーブル線南側にある谷筋道(地形図に記載されている)と勘違いしていたために、尾根道への取り付き点で誤った方向に進んでいます。すぐに気が付いてルートを修正しました。ホントに味わいのある良い道でしたよ。

鉢伏道
耕作放棄地のドンツキまで来たら南側(線路とは反対側)から回り込めば、急斜面でも問題なく尾根道に取り付けます。

畑のドンツキ付近
鉢伏道
線路側に迂回すると滑りやすく狭い。

無事に尾根道にたどり着くと、途中に横穴式の古墳があり城址の痕跡(堀切)が残っていました。なにより、古道の雰囲気が今に伝わる良い道です。ヤブ漕ぎ区間もほんのわずかで、ササヤブが刈られていました。もう一度ゆっくり味わいながら歩いてみようと思います。(写真集/G+ Photos

高安山越十二道の現況について

高安山を越える12の古道についてまとめられた資料がとても参考になります。同資料は「高安城を探る会」の皆さんが、古代高安城の石垣や礎石の痕跡を追い求める過程で作成なさいました。その中には地形図を元にして、探索した際のメモや研究成果が書き込まれています。道の様子は変わっても、古墳の存在や小字名などの名称は大いに興味を掻き立ててくれます。

ハイキングコース

「十三越」「立石越」「おお道」「信貴越」「恩智道」の五本はハイキング道として整備されているので、初級コースとして手軽に楽しめる山道です。

「立石越」
立石越
「楓のコバ」(休憩所)は紅葉の名所

注目点として、「十三越」から分岐する櫟原越(河内越)と「立石越」の旧道は、ほぼ廃道として通行が困難なルートになっています。また、「恩智道」には現在よく歩かれているルート以外にも複数のルートが存在します。

2014年にヤブが刈られたので、ちょっとは歩きやすくなっています。


櫟原越(河内越)

「立石越」の旧道は、天竜寺までは道が整備されていました。上から何度か覗いた感じで、踏み跡が残っている可能性がありますが、現在の尾根道に付け替えられたのは昭和七年のことだということです。天竜寺から奥へ進めるかは不明です。

天竜寺
2009年にルートミスで天竜寺まで歩く

チャレンジコース(中級者向)

「おと越」「しろ道」「神光寺道」「鉢伏道」「神宮寺道」の五本は、ハイキング道ではありませんが、静かな山歩きを楽しめる愛好家向けのコースです。季節によっては、軽装(半袖シャツやスニーカー)で歩くと痛い目にあいますので、ご注意ください。また油断すると道に迷います。

2015.02.21のヤマレコ(おと越)
生駒山系・「おうとう越~阪奈線(62号~66号)~水呑地蔵尊」

「おと越」は堰堤工事のため長らく不通になっていましたが、2014年5月に工事が完了し歩けるようになりました。堰堤の迂回路が見つけにくいので注意が必要ですが、ガイ谷から離れないように登れば問題ありません。

2015.12.06のヤマレコ(神宮寺道)
信貴山大根だき会と信貴山参詣道(神宮寺道)探索

「神宮寺道」は信貴山参詣道の探索で歩く予定でしたが、思わぬところで道の歴史が明らかになり、探索エリアを柏原地域から高安山周辺にまで広げる楽しみがでてきました。

そろそろ探索再開の季節ですよ。

Screenshot of juantonto.official.jp

恩智越ハイキングコースと周辺の旧道探索 | ふぁんトントのブログ

「しろ道」「神光寺道」は、近いうちに歩いてみようと思います。問題は山頂部にある一元の宮のフェンスですが、資料集によると戦時中の高射砲台の跡地があったようです。

峯池北の高峰
高射砲陣地跡
八代さん(八代龍王)から見る「高射砲台の陣地跡」

廃道ルート(上級者向)

「楽音寺道」と「おと越南谷道」は、廃道となって久しいために通行はかなり難しいと予想されます。

2018.04.07 YAMAP活動日記
八の字∞周回「楽音寺・十三峠・信貴山」

「楽音寺道」は2017.01.07に歩いて以来、有志の手により復活整備をされています。今シーズンもきっと歩けることでしょう。「おと越南谷道」は、なぜか地理院地図で記載が復活しました。2017年の冬シーズンにちょっとだけ草刈り整備して、多少はマシになったと思いますが、その直後に自転車で転倒して右手を骨折。復活整備は中途半端に終わっています。堰堤工事により、登り口の様子は変わっていることでしょう。気になる方はYAMAP活動日記をフォローなさってください。

生駒山系の情報は豊富、YAMAPを利用しましょう

YAMAP(ヤマップ)遭難防止に役立つ登山GPSアプリ

YAMAP(ヤマップ)遭難防止に役立つ登山GPSアプリ
開発元:YAMAP INC.
無料
posted withアプリーチ

 

携帯電話の圏外でも使えるオフライン・マップを無料で使えます。機種変更で余った古いスマホにインストールして、「山専用」としても使えて便利。ユーザーが公開する活動日記は大変参考となります。

YAMAPでルートの確認と記録

八尾市立図書館

今回紹介した「高安城を探る会」の資料集や書籍は、八尾市立図書館で借りることができます。古い資料ですが、新しいからと言って参考にできるわけではありません。道の様子は半年もすれば、すっかり変わってしまいます。

IMG_0618
5年ぶりに図書館で本を借りた。

これまで八尾市立図書館にはあまり良い印象を持っていませんでした。泉南から八尾へ転居して間もなく、市役所近くの小さなビルにあった図書館で本を借りました。開館時間に合わせて返却に行くと、「借りた本は自分で棚へ返せ」と言われたことに「ムカッ」と来て、それ以降図書館の利用をしていません。(返却ポストを利用すれば良かったのでしょうが、バカ正直にカウンターへ返却したのがアダとなりました)

Screenshot of web-lib.city.yao.osaka.jp

八尾市立図書館

そんな個人的な事情(というより「感情」)で、minamiさん(@mieao62)から早くに本書の紹介を頂いているにも関わらず、重い腰を上げることなく他の方法で入手できないかと模索していました。

minamiさん(@mieao62)のツィートを見て、さらに鉢伏道を歩いたことでようやく決断できました。図書館はリニューアルされて利用しやすくなり、職員さんの対応も以前とは大きく変わっています。インターネットで検索して予約ができるので、これからは積極的に活用しようと思います。

では、また。

冬の山歩きは日没との戦い。

GENTOS(ジェントス) 閃 335 【明るさ200ルーメン/実用点灯5時間】 SG-335
GENTOS(ジェントス)
売り上げランキング: 238

 - 山歩き, 生駒の古道 , ,

ad

ad

  関連記事

河内越
河内越探訪その3

河内越の道は大和側の呼び名で、大阪側は檪原(いちはら)越と言うらしいです。 水呑 …

ストリートビュー撮影山行
ストリートビュー撮影山行の記録「ハイブリッド・バーチャル・ツアーの巻」

今回のストリートビュー撮影山行では、生駒市藤尾町の「石造阿弥陀如来立像」をご紹介 …

銀峰のプレート
「銀峰(P396)はどこ?」全部入りの二上山にハマる

写真はトリミングしてます。 ちゃんと全身写ってますから。 オール・イン・ワン・パ …

M414
山歩きで「ヒザ痛」に悩む方に贈る「ニーラップvsニーストラップ」

歯痛、腹痛、腰痛、、、とどんな部位であれ、痛いところがあれば日常の生活に影響し、 …

アウトドアの新定番YAMAP(ヤマップ)のちょっと間違った使い方 PartⅡ

アウトドアの新定番として人気のあるYAMAP(ヤマップ)のアプリが好き過ぎて、「 …

信貴山日没
ナイトハイクでPL花火の鑑賞を計画してみる。

台風が通過して梅雨が開けたと思ったら、またジメジメした長雨が続きました。週末には …

『上津鳥見路』をブラブラ歩く

桧窪山(ニギハヤヒの墳墓) 9月になっても天候が安定しませんね。 今週あたりは晴 …

blog title 20170602
2017年の夏山対策(防虫、熱中症)

ここ数日、雷と風を伴うプチ豪雨が2回やってきました。梅雨入り宣言こそまだですが、 …

Google Cardboard
生駒山系で体験した「山怪」な話

「山怪 -山人が語る不思議な話(著者:田中康弘氏)」(以下、本書と言う)という書 …

Blogtitle_20161223
ローカルガイドの行く末を案じながら2016年を振り返る

2016年は「ローカルガイド」に明け暮れました。グーグル先生が提供するサービスは …