ふぁんトントのブログ(保管庫)

*

ハッカ油の虫除けスプレーを自作して夏対策を準備するの巻

   

台風6号が通りすぎて真夏日がやって来ました。日本列島からは雨雲が消え、全国的に気温が上昇しています。暑くなると山歩きでも対策が必要となります。こまめな水分補給による熱中症予防に加えて、「蚊、蝿、虻、マダニ、、、etc」のムシ対策のお話です。

客坊谷

ハイキング道に雑草が繁茂する|客坊谷(2014.08)

スポンサーリンク

ハッカ油で虫除けスプレーを自作

自作と言っても、100円ショップなどで買い揃えた容器にハッカ油を詰めるだけ。詰め方にちょっとしたコツ、というかレシピのようなモノがあって工夫するのが楽しいです。

ハッカ油と無水エタノール

ハッカ油と無水エタノール

とりあえず「ハッカ油」がないと話が始まりませんので、Amazonでハッカ油と無水エタノールを購入しました。(引火しやすいので、火気の取り扱いにご注意ください)

ハッカ油P 20ml
ハッカ油P 20ml

posted with amazlet at 15.05.13
健栄製薬 (2007-03-29)
売り上げランキング: 66

無水エタノールP 500ml
無水エタノールP 500ml

posted with amazlet at 15.05.13
健栄製薬 (2007-03-29)
売り上げランキング: 88

100円ショップのダイソーで防虫グッズを漁る

ダイソーのアウトドアグッズ

ダイソーのアウトドアグッズ

防虫グッズに限らず100円ショップはアウトドア用品の宝庫です。一見して山歩きとは関係ない商品でも、物色しているうちに「ピン」と来て「これだ!」というのがよくありますね。写真のフォークとスプーンのセットは、某コミュで大変人気の商品です。

Screenshot of www.google.co.jp

100スキ – Google 検索

スキレット100という商品は知る人ぞ知る超人気商品で、ヤフオクでは1,000円(送料別)以上の価格で取引されています。100円のモノが1,000円ですよ。シンジラレナイ。

アロマオイルと化粧品スポイド

アロマオイルと化粧品スポイド(ダイソー)

昨年は適当に水道水で薄めて使っていましたが、今年は適量を計るために化粧品用スポイドを準備しました。配合割合の好みに個人差はあるでしょうけど、ふぁんトント的には「ハッカ油1に対してエタノール10」の割合です。さらに、レモングラスのアロマオイルを数滴垂らします。

さっそく作ってみた

防虫スプレー

ハッカ油の防虫スプレーを作ってみる

スプレーボトルは各種ありますが、「アルコール液対応」と書かれたものを購入しています。昨年は、そんなこと無頓着でしたが、たしかに使ってるうちに目詰りして噴射がスムーズでなかった気がします。

スプレーボトル

アルコール液対応スプレーボトル

詰め合わせのコツ(順序)

ハッカ油

無水エタノール
(よく振って混ぜる)

アロマオイル(数滴)

水で薄める

ハッカ油を最初に吸い上げるのがポイントです。100円商品とは言え長く使いこなすコツみたいなもの。50mlあれば日帰りの山歩きで十分な量です。また、アロマオイルは必須というワケではありません。個人的な嗜好です。

暑さ対策にヒンヤリスプレー

ヒンヤリスプレー

ヒンヤリスプレー(ダイソー)

荷物が多くなって大変なんですが、コイツがあると助かります。暑い日の山歩きで頭がボーッとして「クラクラッ」なんてことは日常茶飯です。そんな時に後頭部へコイツを「シューッ」とやると一気に目が覚めます。

長いタオル

長いタオル(ダイソー)

大判の白いタオルも重宝しますよ。首筋に巻いてケムシの懸垂落下に備えます。と、同時に白いものはスズメバチ対策にもなって一石二鳥かと。状況によっては逃げるのが最大の対策ですが、その前に「そんなヤバイとこへ行くなよ」と言われそうですね。

ペパーミント

アロマオイル|ペパーミント(ダイソー)

アロマオイルにもいろんな種類があるようです。最初に購入したのはレモングラスでした。先日、追加でペパーミントを購入。虫除け対策として効果があるとされるのは、ペパーミントに加えて「ラベンダー、ユーカリ、レモンバーム、ヒノキ、ゼラニウム、シトロネラ」だそうです。いろいろ買って、毎回違うハッカ油スプレーを作るのも楽しそうです。先日の山歩きではレモングラスでしたが、悪くなかったです。次回は、ペパーミントを試すことにしましょう。

では、また。

 - 山歩き

ad

ad

  関連記事

Google Cardboard
生駒山系で体験した「山怪」な話

「山怪 -山人が語る不思議な話(著者:田中康弘氏)」(以下、本書と言う)という書 …

ほしだ園地
2016年の春シーズンは「桜」じゃなくて「ツツジ」三昧でした

春は花見のシーズン、山歩きをしていると嫌でもたくさんの花を見かけます。殺風景だっ …

お知らせ
サイト移転のお知らせ

2015年2月に、こちらWordpress(wpblog.jp)へブログを移転し …

小仏峠越未公開写真(後編)

天候は回復しましたが、体調はイマイチです。夜中に咳が止まらず、熱ッポイですね。 …

二上山の古道「丁石道」探索記

二上山は京阪神から手軽に登れる低山として、一年を通してハイカーが絶えることのない …

Blog Title 20170620
あじさい開花情報2017

今年も「あじさいまつり(2017.06.17 – 2017.07.0 …

島ヶ原駅
ローカル列車の旅「正林坊山登頂記」

航空灯台跡地探索の第三回として伊賀市長田にある正林坊山を登ってきました。最近はヤ …

クリップ
山スマホ;Rugged-Smartphone「KYOCERA TORQUE SKT01」をフィールド・テストしてみた

KYOCERA TORQUE SKT01(SIMロック・フリー)が安かったので購 …

川上新道
山の良書Ⅱ – 「関西の山・日帰り縦走」

「関西の山・日帰り縦走(著者:中庄谷直氏)」は、平成10年にナカニシヤ出版より刊 …

Blog title 20170704
本格的な夏到来の生駒山系2017

ジメジメした梅雨空、台風、バテバテの山歩き、、、etc. ついに夏本番を実感でき …