Toyoの自己紹介、プロフィール集です。
360°写真の撮影シーンは、先進のミラーレス・カメラ(魚眼レンズ)と手軽な360°カメラによる2極化の様相を呈しています。後者においては、高機能な製品は売れなくなり、動画撮影やビジネス用途に特化して、サバイバルを模索しています。筆者は前者と後者の良いところを見い出して、商用と趣味用に切り分けています。当ブログでは、主に趣味で撮影した360°写真(静止画)を紹介しています。
「Toyo's Official Blog」へようこそ。
ふぁんトント(Juantonto)のニックネームを捨てました。と言っても、当ブログの初期には「ふぁんトントは、、、」と一人称で語ってることが多いです。ふぁんトント(Juantonto)とは、「Juan(人の名前)+ tonto(=おバカなという意味のスペイン語)」のことで、落語の登場人物で言うと、「八つぁん、熊さん」でお馴染みの「八(はち)公」のことですね。上方落語であれば「喜六、清八」の「喜六」、即ち、「大馬鹿野郎」の代名詞です。
「ふぁんトントのブログ」と題してブログを始めたのは、2013年11月頃からで、最初はアメブロを使っていました。その頃、スペイン語のまま"Juantonto"と称して発信していましたが、スペイン語の「J=(ホタ)」をハ行で発音してもらえず、『「じゅあんとんと」さんですか?』と尋ねられることがしばしばだったのです。"Juantonto"は、メキシコ・ハリスコ州の民話に登場する典型的なキャラクターなんですがねぇ。

ロゴはしばらくはこのままで。。。
と言うワケで、「ふぁんトントのブログ」と同様、生暖かい目で見守ってくださいませ。よろしくお願いいたします。
Facebook /Twitter/Google/...etc.
各種SNSサービスでのプロフィール紹介
Facebookでは、ページのタイトルをYouTubeチャンネルと同じ「Ikoma Nature Walk」と改称しました。よりコミュニティとしての役割を強化し、キャラクター性を排除。今後も、「生駒山系」というエリアを越えて広く交流の輪を広げたいと考えています。メッセンジャーによるお問い合わせやご質問も歓迎いたします。
※個人アカウントへの友達申請も歓迎します。関連性のない場合は、お断りすることをご了承ください。
X/former Twitter
七兵衛山の舌先でランチタイム。早春の陽光が気持ちイイ
いまココhttps://t.co/xm4Xkcqj18#ヤマレコ pic.twitter.com/r1P1YW1LVS
— love_ikoma_toyo (@juantonto) February 27, 2025
Twitter時代は「めったにつぶやきません」がキャッチフレーズでした。投稿頻度は変わりませんが、リアルタイムにトレンドを追える"X"は重要な情報収集ツールの一つです。X投稿をベースにGrok(生成AI)で深堀りして活用しています。
https://www.youtube.com/@ikoma-nature-walk
当ブログのYouTubeチャンネル(Ikoma Nature Walk)は、基本的に休止中です。しかし、NotebookLMなどで生成したAudio OverviewsをPodcast化して配信することを計画中。ヤマレコの山行記録を再活用しようと企んでいます。
スマホに頼らない登山技術 by Gemini(pdf)
Google社の提供する生成AIは、BardからGeminiへと進化し、急速に成長・発展を続けています。クラウドソース・インフルエンサーの役目を無事に卒業できました。今後は、Grok3とともに、ブログ記事の作成に活用する予定です。
生駒山系の「山行記録」と「活動日記」
生駒山系は南北に40kmにも及び、北は八幡市「男山」、南は香芝市「明神山」をエリアとしています。尤も、狭義には「くろんど園地」から「高尾山・創造の森」ということになるでしょう。「男山」から「明神山」は、あくまでも私的な活動エリアと言うことでご理解ください。ニックネームは「_toyo」です。アンダーバーは重複を避けるため付しています。単に「とよ」とお呼びください。
YAMARECO/ヤマレコ
ヤマレコとのお付き合いは2013年以来となります。2024年正月からApple Watch Series9を山歩きに活用中。プレミアムプランとチーム安全登山(山岳保険)の加入を継続しています。ほぼ毎回の山歩きで、らくルートによる山行計画の作成、コンパスへの登山届提出、そして「山の電波地図」へ山旅ロガーGOLDで測定した結果を公開しています。

iPhone 12 ProからApple Intelligenceに対応するiPhone16へ5年ぶりに機種変更しました。いろんな面で利便性が向上し、耐久性もアップしています。山行中の写真撮影に、GoPro MAXを再活用。同時に、六甲山系の各地で360°写真の撮影を始めました。原点に回帰して、毎回の山行がより充実したモノになっています。
YAMAP(ヤマップ)
YAMAPは、登山地図アプリとして、国内登山人口の半分以上が利用するとされています。(Google AI Overviews調べ)交流機能(コミュニケーション)と平易なアプリ操作で支持されているのでしょう。筆者は、より高機能なシステムと、遭難防止・救助に関心を向ける立場から、YAMAPへの投稿は最小限にとどめています。トラック・ログの提供も行いません。必要な場合は、AllTrailsのリンクをご参照ください。
山旅ロガーGOLD + 地図ロイド
Google Pixel7(2022年10月購入)は、まだまだ現役で頑張ってもらいます。写真撮影の大部分をGoPro MAXに移譲することで、バッテリーの消費を抑える工夫を行っています。
バッテリーセーバーなどの新しい機能を積極的に活用して、「山で機内モードにする」という古い考えを一掃せねばなりません。
Pixelシリーズなど(Android16)に搭載されているスーパー・バッテリーセーバーの機能は、バッテリーの節約とデジタルデトックスな山歩きの両方を実現できる一石二鳥なメソッド。山好きにとって、スマホ選びの目安となるでしょう。
バッテリーセーバーの機能は、クイックパネルで「オン・オフ」可能。基本アプリの一部を除いて、任意で「除外アプリ」を登録する。また、実行中はグレーアウト表示となる。
姉妹サイト「生駒の石仏: Stone Relics in IKOMA」
浅学非才ぶりを如何なく発揮する姉妹サイトです。生駒山系の山歩きで見かけた石造遺物を「足の向くまま、気の向くまま」、まさに順不同で紹介。世に数ある石仏サイトに見られるような小難しい講釈を排し、難解な専門用語を紐解くヒントを見つけようと努力しています。

仏坂地蔵(鹿畑)
※日本石仏協会様より高い評価をいただき、石仏リンク集の端くれに加えていただきました。
その他、ご案内事項
Privacy Policy
「Toyo's Official Blog」ではスターサーバー/StarServerの有料プランを利用することにより、モバイル端末で閲覧した際に表示される広告が削除されています。しかしながら、命ある限り継続させるため、Google社AdsenseとA8.net社の広告を配信しています。訪問者の興味に応じた商品やサービスの広告を表示する目的で、ブラウザのCookieやWeb Beaconを使用して広告配信プロセスの中でデータを収集し、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報を使用することがあります。
但し、いかなる場合も「氏名、住所、メールアドレス、電話番号」などの情報は含まれませんのでご安心ください。 当サイトに限らず第三者へのデータ送信を行いたくない場合は、ブラウザのCookie機能をオフにしてご利用ください。
Make Money Online through Website Monetization - Google AdSense
詳しくは、Google Adsenseの公式ページをご覧ください。 上記に加えて、アマゾン・アソシエイト・プログラムと、Rakutenアフィリエイトに参加しています。記事内の商品紹介に利用していますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
お問い合わせ方法
当ブログに関するお問い合わせは、下記のフォームをご利用ください。また、X、Facebook、ヤマレコなどのメッセンジャー機能にも対応いたしますので、お気軽にフォローしてやってください。
では、また。
更新日 Modefied date; 2025.06.14