ふぁんトントのブログ(保管庫)

*

「庄兵ヱ道」-その現状とまとめ(後編)

      2024/01/24

分断された庄兵ヱ道を繋げるために、草刈りと藪払いに出かけました。瓢箪山神社から最短ルートで暗峠を越えます。

瓢箪山神社

瓢箪山神社のお化け灯籠

神社でご挨拶して、「イザ出発」です。歩き慣れた客坊谷コースですが、雨でぬかるんでいたので、慎重に進みました。

スポンサーリンク

目指せ!庄兵ヱ道

道具は準備したものの、なかなか草刈りに行く機会がありませんでした。キノキ山登山の折に、近くまで行きましたが、櫟原でウロウロし過ぎて体力と気力が尽きました。

  • 生駒山系・「鬼ノ城(キノキ)山~六万寺山ルートを経て檪原徘徊」
  •  

    棚田

    暗峠西側の棚田|西畑町

    暗峠を越えると、天気もよく景観が素晴らしい。これぞ、「ザ、ニッポン」ですね。西畑町の方々が棚田の保存に尽力されています。

    暗越奈良街道

    暗越奈良街道|国道308号

    酷道なんて揶揄される308号ですが、歩いていると古い道標や石仏にたくさん出会えました。今日はサクッとポイントまで行こうと思っていましたが、ちょっとだけ寄り道。

    道路脇の磨崖仏に、以前は気がつきませんでした。

    ウロウロしてようやくポイントに到着

    草刈り

    ここを通行できるようにします。|草刈りポイント

    用意した道具を取り出し、草刈り開始です。通行困難な距離は5m程度と予測。棘のある蔓をハサミで根気よく切っていきます。その後、倒竹や枝をノコギリでバッサリやる計画でした。

    道具

    ノコギリ、剪定はさみ、防塵マスク|道具一式

    SK11は手軽で使いやすいし、切れ味も抜群。直径10cmぐらいの幹をアッという間に切り落とせました。ヤブ漕ぎグッズとしてオススメできます。

    SK11 替刃式折込鋸120 木工用 S120-M
    SK11(エスケー11)
    売り上げランキング: 433

    SK11 ミニ鋸ケース SC-2
    SK11 ミニ鋸ケース SC-2

    posted with amazlet at 15.03.18
    SK11(エスケー11)
    売り上げランキング: 24,241

    予想通り手前の藪を除去してみると、向こう側が見通せました。倒木の枝をノコギリで切り落とすと、通行できるように。すると、見覚えのある風景です。

    竹林のあぜ道

    竹林のあぜ道

    藪の向こう側に田んぼ跡のあぜ道が通じていました。辿って行くと渡河ポイントへの赤テープの場所に到達。ここからは、踏み跡も明瞭で神田川を安全に渡河できます。

    ふと見上げると車道へ向かって道が登っていきます。辿ると白いガードレールが見えました。但し、前方は倒竹が塞いでいます。

    倒竹

    ルートを塞ぐ倒竹

    偶然に正規ルートを発見。草刈りから倒竹処理に作業内容を変更することになりました。草刈りより重労働ですが、これで安全に通行できると思えば、楽しくなってきました。

    最近ハマる動画で発信

    前後の様子を動画にしていますので、参考にどうぞ。


    BGM:フリー音楽素材 Senses Circuit

    庄兵ヱ道|その他の現状

    神田川渡河に関しては、これで問題がなくなりました。と、言っても「庄兵ヱ道」は廃道ですので、歩く人がいなくなるとすぐに荒れてきます。

    倒木

    倒木が道を塞ぐ|地図①

    昨年、新たに崩落箇所がありました。

    マップ

    庄兵ヱ道|付近図(クリックで拡大)

    黄色の線が庄兵ヱ道で、新たな崩落は①の場所(下向き矢印)です。山側に迂回路ができていましたので、通行止めではありません。(テープのマーキングあり)

    尾根道北側

    神武顕彰碑の尾根道北側|地図②

    ここは、かなり以前から倒木が道を塞いでいます。左右に巻道がありますので、問題なく通行可能。(上記マップ、②の場所)

    道の状態は刻一刻と変わりますので、通行には十分注意してください。基本的に単独行動は避けて、自己責任でお願いします。

    次回の「生駒の古道」見て歩きは、暗峠・宝山寺道を予定しています。過去に2回歩いていますが、道の状態が悪化していると言う話です。かなり手強いかもしれませんね。

    うつぶせ地蔵

    うつぶせ地蔵|2013.09.09撮影 

    興味のある方は、「生駒の古道」を買って読んでください。(頁121)
    では、また。

     - 庄兵衛道 , ,

    ad

    ad

      関連記事

    梅屋敷
    庄兵衛道北側ルート探索(前編)

      下に続く。。。 当ブログではこれまで、庄兵衛道の考察を三回行いまし …

    庄兵ヱ道
    消えた石標を探せ!<続編>「庄兵衛道」

    3月25日にエントリーしたブログの続編です。 前回記事 消えた石標を探せ!「宝山 …

    庄兵衛道北側ルート探索(後編)

    教弘寺   下に続く。。。 教弘寺に到着しました。 無住のお寺だそうで …

    庄兵ヱ道
    消えた石標を探せ!「宝山寺参りと庄兵衛道」

    昭和62年に刊行された「古道に残る信仰の道 宝山寺」によると、宝山寺参りの古参道 …

    神田川
    消えた石標を探せ!<完結編>「神田川渡河」

    ※お断り 神田川を渡河する場所への進入路は最新の記事を参照してください。この記事 …

    ノコギリと剪定バサミ
    「庄兵ヱ道」-その現状とまとめ(前編)

    平成十五年に生駒民俗会の手により復元整備された信仰の道。 昨年末(2014.12 …