ふぁんトントのブログ(保管庫)

*

復活した神感寺参詣道「いしだたみの道」

   

いしだたみの道は大阪府民の森「なるかわ園地」の園内遊歩道の一つで、近鉄瓢箪山駅から鳴川峠を越えるハイキング道から分岐するルートです。

つつじ園

なるかわ園地・つつじ園(2013.05.14撮影)


スポンサーリンク

通行止めは解除されていた「いしだたみの道」

閉鎖のお知らせ

閉鎖のお知らせ|大阪府民の森

2012年6月の大雨で道が崩落しました。それ以降しばらく閉鎖が続いていたのです。

通行止め

トラロープで通行止め(2012.12.05撮影)

昨年、鳴川峠から下山した時もトラロープが張られたままでした。長い期間通行止めが続いていましたが、ロープを越えて歩く人も多かったように思います。自分もその一人ですが、、、

先日、鳴川つつじ園の下見に行くと、閉鎖は解除され崩落箇所は修復されていました。いつ解除されたのかは知りません。ここ最近このルートを歩いていませんでした。

いしだたみの道

トラロープは撤去された(2015.04.22撮影)


修復された崩落箇所

修復された崩落箇所|いしだたみの道


崩落ポイント1

崩落ポイント1

上から眺める

崩落ポイント2

崩落ポイント2

ここもスッキリ。

つつじ園ならいしだたみの道が便利

通行止め以後は、どんぐりの道がつつじ園へのルートになっていましたが、いしだたみの道がおすすめです。

つつじ園map

つつじ園周辺地図|地理院地図より

いずれのルートも勾配のキツイ区間はありますが、いしだたみの道は神感寺への参詣道です。道幅が広く途中に休憩ポイントもあります。管理道との出合いはつつじ園の南東端に位置します。

石標

昭和十年の石標|神感寺

どんぐりの道が斜面を直登するのに比べて、いしだたみの道は斜面をややトラバースするように登っていきます。

どんぐりの道

水舎小屋分岐の手前にどんぐりの道

つつじ園内は緩やかに蛇行して、どんぐりの道と出合いますので、帰路に利用してもいいでしょう。

つつじの満開予想は難しい

image02

今年は4月上旬の天候が不安定でした。満開の予想は難しいですが、下見では開花が始まっていましたので、GW後半が楽しみです。府民の森ではハイキングイベントが計画されています。パークレンジャーの案内で歩いてみるのも良いかもしれませんね。

Screenshot of osaka-midori.jp

大阪府民の森 – イベント情報

動画チャンネルの宣伝

下見時の動画をアップしました。生駒山系の最新情報を月一回お伝えする予定ですので、チャンネル登録よろしくお願いします。

生駒山系News Vol.1『特集:食レポ初挑戦』アップしました。https://youtu.be/JN9ByhvZdXo

Posted by ふぁんトント on 2015年4月23日

BGM:フリー音楽素材 Senses Circuit

では、また。

 - 山歩き , ,

ad

ad

  関連記事

阿弥陀如来立像
交野市文化財秋季一般公開(八葉蓮華寺・快慶作阿弥陀如来立像)を見に行ってきた

交野市社会教育課文化財係により平成27年度秋季重要文化財・指定文化財の一般公開が …

清瀧山北尾根
「飯盛山」-北条古道に挑戦する機は熟した

江戸時代の儒学者「貝原益軒」が元禄二年に『山の形飯を盛りたるがごとし。』と表した …

二上山の古道「丁石道」探索記

二上山は京阪神から手軽に登れる低山として、一年を通してハイカーが絶えることのない …

雪の巡視路歩き

今日は全国的に雪です。 先週末も雪でした。おかげで予定が大きく変更になりました。 …

「ドルメン(大窪・山畑36号墳)」を探せ!

八尾市の高安古墳群には、約三百基を越す横穴式石室の古墳が存在すると云います。畑の …

缶バッチ
岩湧の森20周年記念行事「七ツ道めぐり」に行って来た

今年(2015)の5月に始まった「七ツ道めぐり」の記念行事が今月末で終了します。 …

高安山
Google Mapsのマイマップで高安山越えの古道を記録してみる

高安城を探る会(1978年に倉庫址礎石群の発見で知られる)の資料によると八尾市域 …

Blogtitle20160918
開催まで一ヶ月を切ったよ!「生駒チャレンジ登山大会2016」

おおさか山の日プレイベントとして、「生駒チャレンジ登山大会2016(2016.1 …

八丁岩
生駒山系の巨石遺構

生駒山系の山歩きでは、季節ごとに変わりゆく風景、色彩豊かな植物、歴史を感じる石造 …

Blog 20161028
「第3回へぐり歴史絵地図Deスタンプラリー」に行ってきた。

当ブログで紹介した「第3回へぐり歴史絵地図Deスタンプラリー」に参加してきました …