復活した神感寺参詣道「いしだたみの道」
いしだたみの道は大阪府民の森「なるかわ園地」の園内遊歩道の一つで、近鉄瓢箪山駅から鳴川峠を越えるハイキング道から分岐するルートです。
–
スポンサーリンク
通行止めは解除されていた「いしだたみの道」
2012年6月の大雨で道が崩落しました。それ以降しばらく閉鎖が続いていたのです。
昨年、鳴川峠から下山した時もトラロープが張られたままでした。長い期間通行止めが続いていましたが、ロープを越えて歩く人も多かったように思います。自分もその一人ですが、、、
先日、鳴川つつじ園の下見に行くと、閉鎖は解除され崩落箇所は修復されていました。いつ解除されたのかは知りません。ここ最近このルートを歩いていませんでした。
–
–
上から眺める
ここもスッキリ。
つつじ園ならいしだたみの道が便利
通行止め以後は、どんぐりの道がつつじ園へのルートになっていましたが、いしだたみの道がおすすめです。
いずれのルートも勾配のキツイ区間はありますが、いしだたみの道は神感寺への参詣道です。道幅が広く途中に休憩ポイントもあります。管理道との出合いはつつじ園の南東端に位置します。
どんぐりの道が斜面を直登するのに比べて、いしだたみの道は斜面をややトラバースするように登っていきます。
つつじ園内は緩やかに蛇行して、どんぐりの道と出合いますので、帰路に利用してもいいでしょう。
つつじの満開予想は難しい
今年は4月上旬の天候が不安定でした。満開の予想は難しいですが、下見では開花が始まっていましたので、GW後半が楽しみです。府民の森ではハイキングイベントが計画されています。パークレンジャーの案内で歩いてみるのも良いかもしれませんね。
動画チャンネルの宣伝
下見時の動画をアップしました。生駒山系の最新情報を月一回お伝えする予定ですので、チャンネル登録よろしくお願いします。
生駒山系News Vol.1『特集:食レポ初挑戦』アップしました。https://youtu.be/JN9ByhvZdXo
Posted by ふぁんトント on 2015年4月23日
では、また。
ad
ad
関連記事
-
-
下峠からの古道を歩く「学文峰と井谷ノ峰」
新ハイキング関西の山(1999年44号)の特選コースガイドで紹介された「静かな尾 …
-
-
パックリ割れると冬本番の到来
今年の冬は暖かい日が多いです。東京では初氷が13日になってようやく観測されたほど …
-
-
生駒山系の春2017 Part-2
お待たせしました。2017年「生駒山系の春」Part-2をお届けします。後半のハ …
-
-
ゲスじゃない悲しい恋物語「衣通姫伝説の茅渟宮跡から」
大阪湾の古い呼び方に「茅渟(ちぬ)の海」というものがあります。古事記中巻の神武天 …
-
-
「飯盛山の全ルートを歩く計画」と「飯盛山」の山名を考察する
「飯盛山の全ルートを歩く計画」を続行中です。今回は「飯盛山」の山名について考察し …
-
-
今年はどうする?「生駒チャレンジ登山大会2017」
第9回、第10回と二年連続で参加した「生駒チャレンジ登山大会」 春先に行われる「 …
-
-
ヤマケイ2015年4月号の膝痛特集を読んでマクダビッドのショートニーラップを買ってみた
山歩きの天敵は何と言っても膝痛です。特に歩き始めに膝がカクカクして力が入らずに困 …
-
-
生駒山系の巨石遺構
生駒山系の山歩きでは、季節ごとに変わりゆく風景、色彩豊かな植物、歴史を感じる石造 …
-
-
生駒石仏界の超大物見聞録「一針(ひとはり)薬師笠石仏」(三郷町勢野東・持聖院)
JR大和路線「王寺駅」の北口を出て大和川を渡ると、土手の上から丘陵地帯の裾野に広 …
-
-
生駒山系コミュニティと「ふぁんトント」からのお知らせ。
ほんの三ヶ月ほど前に「生駒山系ローカルガイドは、日本で二番目に公認されたサポーテ …
- PREV
- 忘れられていた古道「九重越」
- NEXT
- 熊野街道信達宿の野田藤「ふじまつりの思い出2008」











