ローカルガイド活動報告「7月度作成のマイマップ進捗状況」
2016/08/03
今年の7月は頑張って山歩きしました。昨年同時期は2回のみ、今年は5回も歩いています。低山の夏山は脱水症と熱中症に怯えながら、虫や藪との闘い。食欲はなくなり、事前に計画したルートを容易に途中で投げ出してしまいます。
スポンサーリンク
今月はマイマップ作成にこだわって見た
今月は新規のリスティング登録は行わないこととして、マイマップでの情報集約に終始しました。生駒山系ローカルガイドにご参加いただいている+美穂中山さんの素晴らしいマイマップでの活動にインスパイヤされたからですね。
現在作成中のマイマップ
マイマップの作成は根気を必要とする作業です。リスティング登録のように「クリック一発」というワケにはいきません。現地調査も必要となりますので、山歩きの目的の一つとなりました。おかげで気怠い夏場であっても、モチベーションを維持できたのかもしれません。
マイマップの紹介前に軽くあじさいまつり2016も振り返っておきましょう。今年は「ミセスクミコ」は元気がなく、代わりに墨田の花火がとても印象的でしたね。
このマップはほぼ完成です。今後の山歩きで変化を見つけたら更新するかもしれません。
重願寺は大阪市内から移転された由緒あるお寺です。境内の桂塚や多宝塔、十三重石塔など見どころは多いです。
問題は不動寺から先の谷沿いに点在する宗教施設群です。ここにはコリアン系寺院が軒を並べていましたが、昨今の国際情勢を反映しているのと信者の高齢化にともない施設の運営が困難となり、後継者も決まらないままに放置されている現状です。
長尾渓最奥の天龍院さんは、関係者の方が常駐し維持管理されています。その手前の長尾山六苑普門寺の荒廃ぶりが、長尾渓の現状を端的に示していました。
このマップは未完成です。もう少し情報量を増やす必要があるでしょう。特に奥ノ院にある不動明王の石造梵字碑を撮影すること、及び鼓岩周辺の再調査が必要です。
地蔵屋形が改修されて以降、初めて満足のいく撮影ができました。お地蔵さんはたいてい涎かけを纏っておられます。涎かけには祈願の意味もあって、二重三重になっている場合が多いです。撮影に際して脱いでいただくのですが、これが大変です。いろいろと。。。
次回は冬場の訪問となりますので、しばらくはこの状態ですが、行場巡りの参考にはなるでしょう。
最後は全くの未完成です。しかし、直近で大きな発見がありました。きっかけはマップに登録されたリスティングを訪問したことです。
6月に「観察の森」を訪問した経験を基にして、マイマップ上に予想ルートを表示しています。
「白天龍王」のリスティングを訪問すれば、何か手掛かりがつかめるかもとは思いましたが、予想通りのルートが存在するとは驚きでした。
「河内飯盛山の新ルート発見!」とむろいけ園地ネイチャートレイル | 生駒山・神津嶽・大原山 |YAMAP 山登り・アウトドアの新定番
緑色の予想ルート(教照寺ルート)が合流する場所も特定できています。次回は、いよいよ緑のルートを歩くことになるでしょう。
教照寺ルートを特定した後は、石木戸古道についてもチャレンジしようと思います。旧登山道の登リ口付近の様子からは、道が存在する可能性も否定できません。
これらのルートをまとめて一枚のマイマップ上に公開できればと思います。本来なら冬場の探索がベストですが、冬場は高安山の調査が待っていますので、十分対策を講じた上でできるだけ早く調査を終えたいと思っています。
売り上げランキング: 9,919
amazon
ストリートビュー認定バッジを取得
公開時の通知メール
昨年11月から参加したGoogleストリートビュー認定プログラムをようやく卒業できました。今年の4月の段階で要件を満たしていたはずですが、プログラムの内容が変更となりかなり待たされる結果となりました。
一脚を使った360°パノラマの撮影方法とGIMPを使った編集方法(前編) | ふぁんトントのブログ
しかし、そのおかげなのか、撮影スキルはずいぶんと向上したと思っています。Googleからは「認定プロフェッショナル」などと言われますが、本当の意味でのプロになるにはまだまだ道は険しく、上掲の記事にあるようなアプリ撮影から本格的機材、またはTheta Sのような専用カメラが必要となるでしょう。
上の写真をクリックすると以下のような360°パノラマ写真となります。
現在のTheta Sでは画質に満足できません。次期バージョンに期待したいと思います。
売り上げランキング: 321
amazon
では、また。
ad
ad
関連記事
-
-
Android版Googleストリートビュー・アプリをXperia J1 Compactで使う
先日のアップデートでようやくAndroid版ストリートビュー・アプリをXperi …
-
-
ローカルガイド活動報告「5月度登録のリスティングまとめ」
月が変わって季節も春から夏へと移行しました。ここ数日は夏の陽射しに涼しい乾いた風 …
-
-
5,000円引きの無印Kindle2016(キンドル)を辞書代わりに使ってみるテスト
Amazon(アマゾン)が販売する電子書籍を読むならいつかは専用端末が欲しいなと …
-
-
ストリートビュー・サミット 2017 東京への参加が整いました
“It’s less that one week to …
-
-
“Kindle人気雑誌99円均一セール”で「ヤマケイ」を読んでみる
アマゾンの電子本Kindleストアで通常1,028円の雑誌「山と渓谷」のバックナ …
-
-
T-POINTが貯まる格安SIM(MVNO)の「TONE:トーンモバイル」を解約しました。
2012年にサービスが開始されたDTI ServersMan SIM LTEは、 …
-
-
生駒山系コミュニティと「ふぁんトント」からのお知らせ。
ほんの三ヶ月ほど前に「生駒山系ローカルガイドは、日本で二番目に公認されたサポーテ …
-
-
mineo(マイネオ)「auプラン→ドコモプラン」に変更したお話し
昨年8月にデジモノ・ステーションの付録SIMから正式契約したmineo(マイネオ …
-
-
「VicTsing 3 in 1」スマートフォン用フィッシュアイ/ワイドアングル/マクロレンズカメラフォトキットをXperia J1 Compactで使う
いつもの山歩きで石碑や石仏などを撮影していると、足場が十分でなくて全体を構図に収 …
-
-
山スマホのススメ
新聞やテレビでは、「歩きスマホ」や「スマホ依存症」といったネガティヴな情報がよく …