ふぁんトントのブログ(保管庫)

*

本格的な夏到来の生駒山系2017

   

Blog title 20170704

ジメジメした梅雨空、台風、バテバテの山歩き、、、etc. ついに夏本番を実感できる季節になりました。今年は「塩熱サプリ(塩分補給)」のおかげで、6月の山歩きを快適に乗り切ったのですが。。。

Screenshot of yamap.co.jp

プチ沢登りでヘロヘロ、庄兵ヱ道から水車のウバユリを見に行った。 | YAMAP 登山・アウトドアの新定番

link1

今年最初の灼熱と湿度の高さに体が悲鳴をあげました。

スポンサーリンク

全て一週間遅れの開花状況

※以下、代表画像をクリック(タップ)すると、フォトアルバムにリンクします。

初夏から梅雨前のシーズンはササユリが楽しみです。今年は、くろんど園地でたくさんのササユリと出会えました。フォトアルバムには、岩井谷池の堤で偶然見つけたササユリも収録しました。

高山町の棚田風景に癒されました。軽トラのおじさんに「この先は行き止まりやで」と忠告されましたが、多少のリスクは覚悟の上で歩いています。棚田の奥に控えるため池の美しい水面に浮かぶ鉄塔がお気に入り。(説明が長い)

さらにここでのお目当ては、「ウツボグサ」です。アルバムにはアザミとハルジオンのツー・ショットも収録しています。

三年ぶりに矢田寺のあじさいを見た

矢田寺のあじさい」は前回の記事で紹介しました。今回は、あじさいの大本命「ぬかた園地・あじさい園」からお届けしましょう。

「幻のアジサイ」とされるシチダンカは、桐の広場にのみ咲いています。たくさん咲いていましたが、昨年に比べてちょっと元気がないような感じがしました。雨が少ないからでしょうか。野草園のギボウシも咲いてないどころか、実もついてない状態。ちょっと心配ですね。「あじさいまつり」の最終日に、もう一度訪問しようと思います。

宮川谷コースがついに復活した!

くさか園地のハイキングコースで、石切駅から手軽なルートとして知られる「宮川谷ハイキングコース」の「カエデの路」、谷筋道で最後の急登部を除けばとても歩きやすいコースです。登り口が住宅街と隣接しており、駅までの距離が短いので緊急時のエスケープ・ルートとして活用できます。

Screenshot of yamap.co.jp

宮川谷~スギコダチの路~あじさい園 | YAMAP 登山・アウトドアの新定番

link3

YAMAPの活動日記では、整備工事が続く「スギコダチの路」も偵察して来ました。コチラの全通までは、まだまだ時間がかかりそうです。

水車小屋のウバユリ開花状況

お約束通り、ウバユリの開花状況を確認して来ました。蕾がかなり大きく膨らんで、葉っぱは枯れてきました。開花まではもうちょい! あじさいは綺麗に咲いていました。

YAMAP QR Code

YAMAP QR Code

クリックで拡大

最新情報は、YAMAPの活動日記を参考になさってください。アプリやウェブサイトの更新頻度が高くて、利便性がとてもよくなりました。山で出会ったユーザー同士が、QRコードを表示させてサクッとフォローできます。サンプルとして、ふぁんトントのQRコードを掲載しました。(試したらフォローを解除していいですよ)

アプリのインストールがまだの方は、以下からどうぞ。

登山アプリ-YAMAP(ヤマップ) スマホが登山専用GPS機器に大変身!

登山アプリ-YAMAP(ヤマップ) スマホが登山専用GPS機器に大変身!
開発元:YAMAP
無料
posted with アプリーチ

次回こそ、念願の「ウバユリ」と対面できるかも。ご期待ください!


ストリートビュー

では、また。

 - アルバム, 山歩き , ,

ad

ad

  関連記事

blogtitle_20170814
真夏の生駒山系2017

2017年の夏もピークを過ぎようとしています。ここ数日は朝がずいぶん涼しくなりま …

Blog Title 20170124
「横小路道」- 「高安山越十二道」は『探索』から『整備』へ

二度目の冬を迎えた「高安山越十二道」の探索、横小路道の雌滝・雄滝の見学を無事に終 …

山頂
旅の思ひ出「薩摩富士・開聞岳(1999)編」

旅の思い出は「山歩き」で締めくくりましょう。父と一緒に最後に登った山、薩摩富士「 …

Blog Title 20161021
生駒山系のイベント情報・2016秋シーズン

紅葉シーズンに向けて生駒山系のイベント情報をピックアップしてお届けします。 20 …

ヒバ油の虫除けスプレーで夏山歩きを快適にする作戦

青く鮮やかなアジサイの花を見ると夏本番を感じます。夏の山歩きでは、顔の周囲を飛び …

生駒山の自然を歩く会・第2幕

オリジナルマップ(19) 第2幕でご紹介するのは矢田丘陵です。 「榁木峠から矢田 …

阿弥陀如来立像
交野市文化財秋季一般公開(八葉蓮華寺・快慶作阿弥陀如来立像)を見に行ってきた

交野市社会教育課文化財係により平成27年度秋季重要文化財・指定文化財の一般公開が …

Blog Title 20160909
アウトドアの新定番YAMAP(ヤマップ)のデータ通信量をmineo(マイネオ)で計測実験してみた。

サポート掲示板で気になっていた「データ通信料がかかりすぎる」という趣旨の投稿。「 …

あじさいまつりに行ってきた。

7月最初の週末は雨。さすがに梅雨ですね。お約束通りぬかた園地のあじさいまつりに行 …

道標
ふぁんトントの特選コースガイド「瀧寺跡磨崖仏(奈良市大和田町)」

瀧寺跡磨崖仏は矢田丘陵中部の東斜面(奈良市と大和郡山市の境界付近)にあり、高さ3 …