ハッカ油の虫除けスプレーを自作して夏対策を準備するの巻
台風6号が通りすぎて真夏日がやって来ました。日本列島からは雨雲が消え、全国的に気温が上昇しています。暑くなると山歩きでも対策が必要となります。こまめな水分補給による熱中症予防に加えて、「蚊、蝿、虻、マダニ、、、etc」のムシ対策のお話です。
スポンサーリンク
ハッカ油で虫除けスプレーを自作
自作と言っても、100円ショップなどで買い揃えた容器にハッカ油を詰めるだけ。詰め方にちょっとしたコツ、というかレシピのようなモノがあって工夫するのが楽しいです。
とりあえず「ハッカ油」がないと話が始まりませんので、Amazonでハッカ油と無水エタノールを購入しました。(引火しやすいので、火気の取り扱いにご注意ください)
–
100円ショップのダイソーで防虫グッズを漁る
防虫グッズに限らず100円ショップはアウトドア用品の宝庫です。一見して山歩きとは関係ない商品でも、物色しているうちに「ピン」と来て「これだ!」というのがよくありますね。写真のフォークとスプーンのセットは、某コミュで大変人気の商品です。
–
スキレット100という商品は知る人ぞ知る超人気商品で、ヤフオクでは1,000円(送料別)以上の価格で取引されています。100円のモノが1,000円ですよ。シンジラレナイ。
昨年は適当に水道水で薄めて使っていましたが、今年は適量を計るために化粧品用スポイドを準備しました。配合割合の好みに個人差はあるでしょうけど、ふぁんトント的には「ハッカ油1に対してエタノール10」の割合です。さらに、レモングラスのアロマオイルを数滴垂らします。
さっそく作ってみた
スプレーボトルは各種ありますが、「アルコール液対応」と書かれたものを購入しています。昨年は、そんなこと無頓着でしたが、たしかに使ってるうちに目詰りして噴射がスムーズでなかった気がします。
詰め合わせのコツ(順序)
ハッカ油
↓
無水エタノール
(よく振って混ぜる)
↓
アロマオイル(数滴)
↓
水で薄める
ハッカ油を最初に吸い上げるのがポイントです。100円商品とは言え長く使いこなすコツみたいなもの。50mlあれば日帰りの山歩きで十分な量です。また、アロマオイルは必須というワケではありません。個人的な嗜好です。
暑さ対策にヒンヤリスプレー
荷物が多くなって大変なんですが、コイツがあると助かります。暑い日の山歩きで頭がボーッとして「クラクラッ」なんてことは日常茶飯です。そんな時に後頭部へコイツを「シューッ」とやると一気に目が覚めます。
大判の白いタオルも重宝しますよ。首筋に巻いてケムシの懸垂落下に備えます。と、同時に白いものはスズメバチ対策にもなって一石二鳥かと。状況によっては逃げるのが最大の対策ですが、その前に「そんなヤバイとこへ行くなよ」と言われそうですね。
アロマオイルにもいろんな種類があるようです。最初に購入したのはレモングラスでした。先日、追加でペパーミントを購入。虫除け対策として効果があるとされるのは、ペパーミントに加えて「ラベンダー、ユーカリ、レモンバーム、ヒノキ、ゼラニウム、シトロネラ」だそうです。いろいろ買って、毎回違うハッカ油スプレーを作るのも楽しそうです。先日の山歩きではレモングラスでしたが、悪くなかったです。次回は、ペパーミントを試すことにしましょう。
では、また。
ad
ad
関連記事
-
-
ヤマレコの記録から「ツツジ咲く大和葛城山」
春から新緑にかけての楽しみは大和葛城山のカタクリとツツジ。今年はカタクリを見逃し …
-
-
生駒山系コミュニティと「ふぁんトント」からのお知らせ。
ほんの三ヶ月ほど前に「生駒山系ローカルガイドは、日本で二番目に公認されたサポーテ …
-
-
「飯盛山の全ルートを歩く計画」と「飯盛山」の山名を考察する
「飯盛山の全ルートを歩く計画」を続行中です。今回は「飯盛山」の山名について考察し …
-
-
アウトドアの新定番YAMAP(ヤマップ)のちょっと間違った使い方 PartⅡ
アウトドアの新定番として人気のあるYAMAP(ヤマップ)のアプリが好き過ぎて、「 …
-
-
旅の思ひ出「薩摩富士・開聞岳(1999)編」
旅の思い出は「山歩き」で締めくくりましょう。父と一緒に最後に登った山、薩摩富士「 …
-
-
ぬかた園地・あじさいまつり2016年バージョン
今年も「あじさいまつり(2016.06.18~07.10)」の季節がやってきまし …
-
-
真夏の生駒山系2017
2017年の夏もピークを過ぎようとしています。ここ数日は朝がずいぶん涼しくなりま …
-
-
雪の巡視路歩き その2
2週連続で雪の巡視路を歩いてきました。今回の積雪はハンパなかったです。全国的にも …
-
-
ローカルガイドの行く末を案じながら2016年を振り返る
2016年は「ローカルガイド」に明け暮れました。グーグル先生が提供するサービスは …
-
-
全天球パノラマ写真(Geo-Pano)のススメ
iPhone5Cで全天球パノラマ写真を撮ってみよう Googleビュー・マップは …