ふぁんトントのブログ(保管庫)

*

あじさい開花情報2017

   

Blog Title 20170620

今年も「あじさいまつり(2017.06.17 – 2017.07.09)」が始まりました。昨年は初日に訪問して、カチカチアイスを楽しんで「あじさいストラップ」をゲットしました。

Screenshot of yamap.co.jp

あじさいまつり2016が始まった!(府民の森・ぬかた園地) | YAMAP 登山・アウトドアの新定番

link1

スポンサーリンク

今年の開花状況はやっぱり「遅れ気味」

Screenshot of yamap.co.jp

満開で人大杉のあじさい寺(矢田寺)に行って来た。 | 矢田丘陵・法隆寺

link2

いきなり昨年の記録から始まりましたが、それには理由がありました。今年はどの花も開花が遅れています。YAMAPで皆さんの活動日記を見ていても、それが分かりました。と言うワケで、同じYAMAPで「矢田寺のあじさいが満開」との情報を得て、久しぶりに矢田丘陵を歩いてきました。

入山料500円を支払って、ゆっくりと「あじさい」を鑑賞して来ました。上記のアルバムには、27枚の写真が入っています。「あじさい」以外にも、たくさん美しい草花に出会えました。

矢田丘陵で出会えた野花

無数の「あじさい」に囲まれた立派なヤマボウシが満開中でした。

夏の定番「ドクダミ」かと思いましたが、よ~く見ると異なりました。三角形の花弁が美しい。

YAMAPで花名を教えて頂きました。YAMAPのおかげで徐々に花名を特定できるようになっています。喜ばしいことです。

一言感謝申し上げます。

Google Analytics

6月に入って、当ブログのアクセス統計に異変が起きています。2015年に公開した記事がダントツで読まれているなんて。。。

Screenshot of juantonto.official.jp

大阪府民の森・あじさい園(ぬかた園地)を100パー楽しむためのガイド

link3

上記の記事では、ぬかた園地・あじさい園への「ルート」と「みどころ」を特集しました。今のところ、記事の陳腐化は最小限にとどまっています。初めて訪問する方には、手前味噌ながらおススメできる記事です。

YAMAP QR Code

YAMAP QR Code

クリックで拡大

最新情報は、YAMAPの活動日記を参考になさってください。アプリやウェブサイトの更新頻度が高くて、利便性がとてもよくなりました。山で出会ったユーザー同士が、QRコードを表示させてサクッとフォローできます。サンプルとして、ふぁんトントのQRコードを掲載しました。(試したらフォローを解除していいですよ)

アプリのインストールがまだの方は、以下からどうぞ。

登山アプリ-YAMAP(ヤマップ) スマホが登山専用GPS機器に大変身!

登山アプリ-YAMAP(ヤマップ) スマホが登山専用GPS機器に大変身!
開発元:YAMAP
無料
posted with アプリーチ

「あじさい」の前に水車小屋の「ウバユリ」にご期待ください。次回、下見に行く予定です。


ストリートビュー

では、また。

 - 山歩き , ,

ad

ad

  関連記事

一体山
山の良書Ⅰ – 「大和まほろばの山旅―奈良県北・中部の山」

「良い山歩きに良書あり」- インターネットが今ほど普及していなかった前世紀のお話 …

明神山
関西ハイク山友(やまとも)会への御礼

関西ハイク山友会は、「新ハイキング関西の山」が廃刊となったことに伴い、平成23年 …

Blog Title 20161024
アウトドアの新定番YAMAP(ヤマップ)のモニターキャンペーン「お味噌汁の巻」に応募した

『ただいまYAMAPでは、登山食で定番の「お味噌汁」に関して、モニターキャンペー …

宝山寺と千光寺を結ぶ行者道
庄兵ヱ道(庄兵衛道)-宝山寺と千光寺を結ぶ行者道(前編)

平成8年に刊行された「新ハイキング関西の山(廃刊)29号」に寄稿された「特選コー …

Blogtitle_20161223
ローカルガイドの行く末を案じながら2016年を振り返る

2016年は「ローカルガイド」に明け暮れました。グーグル先生が提供するサービスは …

河内越探訪その2

十三峠を越えて阪奈線の鉄塔63号の巡視路を歩きました。 途中のこの分岐で親指方向 …

blog タイトル
「ハッカオイル+ユーカリオイル」の虫よけスプレーは最高!

夏の低山徘徊には様々なリスクが存在することをご承知でしょうか。そんなこと言われな …

Blog Title 20170401
Android端末とiOS端末で位置情報を共有する方法Part.2

グーグル・マップ(Google Maps)の新しい機能で位置情報を簡単に共有でき …

キネシスKJ1
衝動買いで使い始めたアシックスサポーター・キネシスKJ1で膝痛が出なくなった

10kmを超える山歩きでは片方の膝が痛くなるので困っていました。 これが限界ギリ …

Blog title 20170411
生駒山系・桜レポート2017

2017年の桜前線は遅れてやってきました。しかし、同時期の東京では満開を過ぎてい …