ふぁんトントのブログ(保管庫)

*

春から夏に向けての山歩きは「高安山」から「飯盛山」へ

      2017/03/15

blog title 20170314

高安山周辺の探索は、右手のケガにより中断することとなりました。しかし。念願だった「楽音寺道」と「横小路道」は無事に歩けたのは望外の幸せ。ボランティアで草刈りなどの整備をなさった方々に深く感謝申し上げます。

右手は順調に回復しています。まだ十分な握力が戻りませんので、ストックを使えません。ヤブ漕ぎで笹をねじ伏せるのに欠かせない相棒を連れて行けないのはツライ(笑)

スポンサーリンク

「十三越」ルートで締めくくる

Googleマップ – マイマップ

さすがに、一週間は安静にしていましたが、季節はすでに春。どこか手軽なところで山歩きを楽しみたいと思い、「十三越」をチョイスしました。同時に、Ricoh THETA SC(以下、「シータ」と言う)を使った撮影を、固定具を装着した状態で可能かを試してきました。


YouTube1

撮影は「神立辻地蔵」から始めて、水呑地蔵尊まで14カ所のスポットで撮影し、GoThru Moderator(beta)で編集しました。GoThruの独自機能で画像のスライドショーをMP4ファイルで出力可能です。BGMはいつもの「フリー音楽素材 Senses Circuit」を使用しました。解像度は2160s(4K)で出力され、YouTubeやFacebookなどへそのまま公開可能です。

GoThru – Hosted Tour

GoThru社が提供するHosted Tourを利用すると、Googleマップに依存することなくバーチャル・ツアーを作成できます。左上のメニューから見たい画像へ飛べるので、画像間の距離や方向などを気にする必要がありません。バーチャル・ショールームのようなものが作成可能でしょう。

Screenshot of www.localguidesconnect.com

Local Guides Connect – Spring has come to IKOMA!

LocalGuideConnect.com

今回の撮影素材を活用して、「十三越」ハイキング道をローカルガイド・コネクトの記事にまとめました。大阪でIRが実現すれば、生駒山系への注目度が必ずアップすると信じています。(今はしょぼいけど、一石ぐらいの波紋になったかな?)

バードアイ撮影用に一脚を購入

Amazonベーシック 一脚 170cm 4段 中型 アルミ (キャリングバッグ付)
AmazonBasics (2013-12-20)
売り上げランキング: 249

amazon1

立石越旧道の整備は諦めて飯盛山へ

と言うワケで、今シーズン予定していた「立石越旧道の整備」は中止となりました。今の状態では枝切鋏が握れません。「おと越南谷道」の整備に時間がかかり過ぎたのも原因ですが。。。舞台は飯盛山へと移ります。

昨秋以来の飯盛山訪問となりました。これまでの成果を再確認するため、御机神社から飯盛山の西麓を南下し、「北条古道」で山頂までノンビリと歩いています。道中の様子はいつものYAMAP(ヤマップ)活動日記にてどうぞ。

Screenshot of yamap.co.jp

御机神社~飯盛山~むろいけ園地~田村山 |YAMAP 登山・アウトドアの新定番

yamap

飯盛山周辺を歩くならYAMAP(ヤマップ)がおススメ!

生駒山系の地図が充実してきました。使える地図があるからこそ、お歩きになるユーザーが増え、情報が良く集まり、それが地図に反映されるという好循環を生んでいます。ヤマレコ等で決して手に入ることのなかった情報に溢れています。

防水・防塵対応のスマホがおススメ

登山アプリ-YAMAP スマホが登山専用GPS機器に大変身!
開発元:YAMAP INC.
価格:無料(アプリ内購入あり)
平均評価:4.3(合計852件)
ダウンロード:10万回以上
(2017年1月24日時点)

android

スマホをお使いにならない方でも、YAMAP(ヤマップ)のサイトから地図をダウンロードして紙に印刷してお使いになれます。(会員登録は必要です)

YAMAP(ヤマップ)の登録がまだの方は、以下のリンクから登録(無料)をなさってください。一ヶ月分のプレミアム会員権がプレゼントされます。

YAMAP(ヤマップ)会員登録は無料
https://yamap.co.jp/top

「田村山」の命名由来や、手製の休憩ベンチに関する悲しい出来事も、YAMAP活動日記のコメントで読み取れます。

シータ画像の公開をストリートビュー・アプリから解禁!

Googleマップ – 360°パノラマ

これまで、ストリートビュー・アプリから公開した画像は650枚を超えました。シータで撮影した画像は、その内5枚のみで、残り全てはスマホのアプリで撮影したモノです。「スマホでも、こんなに綺麗に撮れるんだぞ」と言うのが自慢だったのです。

Street View Editorで駆け込み公開!

Googleマップ – ストリートビュー

シータの画像はスマホ撮影のそれと比べると、繋ぎ目に破たんがありません。しかし、魚眼レンズの周辺部に写る対象物はボケボケ。精細さはかなり劣ります。シータを使うメリットは、上掲のように狭い場所での撮影です。小型軽量の特徴を活かせば、いままで不可能だった場所で撮影が可能です。真の”See inside”が実現するでしょう。

現行のStreet View Editor(デスクトップ・ツール)が終了する前に、100個所での撮影を目指しています。それが達成されれば、新しいツールを試すだけでなく、ストリートビュー・アプリの再活用を試行錯誤したいと思います。

「Velbon EXミニ」は軽くて便利!

amazon2

では、また。

 - 山歩き , , ,

ad

ad

  関連記事

道標
ふぁんトントの特選コースガイド「瀧寺跡磨崖仏(奈良市大和田町)」

瀧寺跡磨崖仏は矢田丘陵中部の東斜面(奈良市と大和郡山市の境界付近)にあり、高さ3 …

あじさい
大阪府民の森・あじさい園(ぬかた園地)を100パー楽しむためのガイド

あじさいまつり2016年バージョンはコチラ 大阪府民の森・ぬかた園地では、毎年6 …

Google Cardboard
生駒山系で体験した「山怪」な話

「山怪 -山人が語る不思議な話(著者:田中康弘氏)」(以下、本書と言う)という書 …

山頂
旅の思ひ出「薩摩富士・開聞岳(1999)編」

旅の思い出は「山歩き」で締めくくりましょう。父と一緒に最後に登った山、薩摩富士「 …

キネシスKJ1
衝動買いで使い始めたアシックスサポーター・キネシスKJ1で膝痛が出なくなった

10kmを超える山歩きでは片方の膝が痛くなるので困っていました。 これが限界ギリ …

石仏の辻・ウォーキング娘に参加してきました

以前からメール等で交信をして山の情報等をご提供いただいたり、なにかとアドバイスし …

カタクリ
ヤマレコの記録から「ツツジ咲く大和葛城山」

春から新緑にかけての楽しみは大和葛城山のカタクリとツツジ。今年はカタクリを見逃し …

「ドルメン(大窪・山畑36号墳)」を探せ!

八尾市の高安古墳群には、約三百基を越す横穴式石室の古墳が存在すると云います。畑の …

あじさいまつりに行ってきた。

7月最初の週末は雨。さすがに梅雨ですね。お約束通りぬかた園地のあじさいまつりに行 …

エキバンA
パックリ割れると冬本番の到来

今年の冬は暖かい日が多いです。東京では初氷が13日になってようやく観測されたほど …