ふぁんトントのブログ(保管庫)

*

アウトドアの新定番YAMAP(ヤマップ)を100パー使いこなして「生駒チャレンジ」に参加しよう

      2016/08/31

タイトル(20160817)

アウトドアの新定番として人気急上昇中のYAMAP(ヤマップ)のアプリを100パー使いなして、生駒チャレンジ登山大会2016(主催:大阪府山岳連盟)に参加しようと画策中。初参加の方にも絶対オススメできるノウハウです。

昨年、ふぁんトントは生駒チャレンジ登山大会2015に初参加しました。

Screenshot of juantonto.official.jp

いよいよ現実味を帯びてきた「生駒チャレンジ登山大会2015」への挑戦 | ふぁんトントのブログ

歩き終わった直後は二度と参加しないと心に決めていたのですが、一年経った今、すでに挑戦モードになっています。新しい靴も用意して、下見に行ってきました。今年の情報についてもリンク先で紹介しています。

Screenshot of yamap.co.jp

2016生駒チャレンジ登山大会(2016.10.16)に参加するぞ! | 交野山・国見山 |YAMAP 山登り・アウトドアの新定番

スポンサーリンク

昨年の下見で「星のブランコ」初体験

昨年の下見は動画にしました。初級ゴールは灯篭ゲートではなく室池中堤です。こんな基本的なことも間違うぐらい、昨年はド素人だったのです。

昨年の反省点は二つ、一つは登山靴よりも軽めのランニングシューズが適しているだろうということ。二つ目はペースが乱れて足の負担が大きくなり、痙攣を起こしたことです。

【第2類医薬品】コムレケアa 24錠
小林製薬 (2012-10-31)
売り上げランキング: 335

amazon

漢方薬で痙攣を防げるだろうか?

アウトドアの新定番YAMAP(ヤマップ)を100パー活用しよう

昨年と違ってルートについての心配はなくなりました。私市水辺プラザからかわぞいの路を何度も歩いています。全長30kmに及ぶチャレンジコースですから、初参加の方にとってはどこかに不安があってもおかしくありません。そこで、初参加の時の不安な気持ちを思い出して、YAMAP(ヤマップ)を活用してみようという試みです。

生駒チャレンジ登山大会でYAMAP(ヤマップ)を使うにあたっての問題点は、途中で地図を切り替える必要があるということです。出発地点は「交野山・国見山」の地図、ゴール地点は「生駒山・神津嶽・大原山」の地図となります。アプリ側で自動的に切り替えてくれませんので、どこかの地点で手動の操作が必要となります。


360pano

切り替え作業を行う場所としては、初級ゴールのチェックポイント「室池中堤」が最適でしょう。ここは両方の地図に記載されるエリアですし、足の状態や体調をチェックする上で人間にも小休止が必要です。

YAMAP(ヤマップ)地図切り替え作業の手順

歯車アイコンタップ
YAMAP(ヤマップ)

「地図の切り替え」タップ
YAMAP(ヤマップ)

地図は事前にダウンロードしておきます。
YAMAP(ヤマップ)

地図が切り替わりました。
YAMAP(ヤマップ)

※活動日記は最初に使用した地図に登録されて作成されます。また、地図切り替えは活動日記の作成中のみ行える機能です。

みんなの軌跡(青線)を目安に歩く

Screenshot of juantonto.official.jp

アウトドアの新定番YAMAP(ヤマップ)のちょっと間違った使い方 PartⅡ | ふぁんトントのブログ

みんなの軌跡(青線)ルートを地図に重ね合わす方法や様子は上掲の過去記事をご参照ください。過去に歩いたルートを参照しながら歩くことで、道迷いの防止や分岐での判断を円滑に行えます。もちろん、生駒チャレンジ登山大会では多くのボランティアスタッフに支えられて、安全にかつ円滑に大会ルートを歩くことが可能です。しかし、これを契機に今後の山歩きに活用すれば、世界が広がることは間違いありません。

プレミアム機能で複数地図に軌跡を登録


以下の内容は最近のアップデートにより、プレミアム会員でなくても利用できるようになりました。記録のため一部を修正して掲載を継続します。


【Android版YAMAPアプリ】バージョン2.13.0をリリース!(2016.08.29)
https://yamap.co.jp/info/article/341

YAMAP(ヤマップ)
無料会員では地図を切り替えると「みんなの軌跡」(青線)が消える? 消えるのではなく、どちらか一方の地図にのみ表示が可能だからです。

Screenshot of yamap.co.jp

プレミアム会員サービス | YAMAP 山登り・アウトドアの新定番

YAMAP(ヤマップ)のアプリ、ウェブサービスともに無料会員であっても、十分に楽しむことが可能です。最低一週間単位(240円)から利用できるプレミアム会員のサービスを利用すると地図に表示できる軌跡に制限がなくなり、複数の地図へ軌跡を登録できるようになります。(アカウント一回につき、一ヶ月のお試しができますよ)



↑動画の11分30秒からアプリの操作をご案内しています。(頭出ししていますよ)

異なった地図に同一の軌跡ログをそれぞれ登録する

プレミアム版の機能を利用して再表示可能(無料版でも再表示できます)
YAMAP(ヤマップ)

今回のように軌跡ログが複数の地図に跨る場合に活用できるTIPSです。「交野山・国見山」の地図と「生駒山・神津嶽・大原山」の地図でそれぞれ、非公開の活動日記を同じ軌跡ログ(GPXファイル)で作成し、それぞれをダウンロードします。(どちらか一方でおk)

地図は異なっても軌跡データは同一
YAMAP(ヤマップ)

上記のように制限のないプレミアム版なら、複数の軌跡を登録できるので可能となります。しかし、表示は地図単位で行われるので、軌跡が二重登録されているようには見えません。切り替えの際に表示/非表示を操作して青線ルートを重ねます。

  • 追記(2016.08.31)
  • 複数の軌跡を「みんなの軌跡」として登録するには、プレミアム機能(有料)が必要となりますが、複数地図で一本の軌跡を使いまわすのは無料版のままご利用できるようになりました。(地図の切り替えは上掲の記述を参照してください)

    Android版YAMAPアプリversion2.13.0にて確認しました。

    コースのポイントを360°パノラマでご紹介

    私市水辺プラザ(スタート地点)

    室池中堤(初級ゴール)

    なるかわ園地休憩所(中級ゴール)

    高安山駅(上級ゴール)

    簡単に主なポイントをご紹介しました。途中、通過点となるポイントはYAMAP(ヤマップ)の活動日記やコミュニティ掲示板で発信していきますのでよろしくお願いします。

    Screenshot of yamap.co.jp

    【情報求む!】第10回生駒チャレンジ登山大会 | YAMAP 山登り・アウトドアの新定番

    では、また。

    YAMAP(ヤマップ)の登録がまだの方は、以下のリンクから登録(無料)をなさってください。一ヶ月分のプレミアム会員権がプレゼントされます。

    YAMAP(ヤマップ)会員登録は無料
    https://yamap.co.jp/top

     - PC, モバイル, 山歩き , ,

    ad

    ad

      関連記事

    清瀧山北尾根
    「飯盛山」-北条古道に挑戦する機は熟した

    江戸時代の儒学者「貝原益軒」が元禄二年に『山の形飯を盛りたるがごとし。』と表した …

    Blog Title 20161018
    「足がつる!」こむらがえりに効果絶大!!芍薬甘草湯を満量処方した「コムレケアa」

    山歩きで突然「足がつって」立ち往生した経験はありませんか?ふぁんトントはこれまで …

    山の電波地図がオープンしました。

    11月最初の三連休は自宅待機でした。天候が悪く予定をキャンセルする羽目になりまし …

    阿弥陀如来立像
    交野市文化財秋季一般公開(八葉蓮華寺・快慶作阿弥陀如来立像)を見に行ってきた

    交野市社会教育課文化財係により平成27年度秋季重要文化財・指定文化財の一般公開が …

    Juantonto
    ご迷惑をお掛けします。

    ただ今、当サイトの記事上部にPHP のエラー・メッセージが表示されています。大変 …

    blogtitle
    「生駒の石仏」取材リポート ~長尾渓~

    近鉄奈良線額田駅から東へ谷沿いの道を40分程度登りつめると、雄滝と雌滝の二段から …

    Blog Title 20161227
    「鐘の鳴る展望台」でストリートビューのマルチフロア機能を試してみる

    ※この記事では、多数のパノラマ画像をリンクしているため、ページのロードに時間がか …

    ショートニーラップ
    ヤマケイ2015年4月号の膝痛特集を読んでマクダビッドのショートニーラップを買ってみた

    山歩きの天敵は何と言っても膝痛です。特に歩き始めに膝がカクカクして力が入らずに困 …

    キネシスKJ1
    衝動買いで使い始めたアシックスサポーター・キネシスKJ1で膝痛が出なくなった

    10kmを超える山歩きでは片方の膝が痛くなるので困っていました。 これが限界ギリ …

    ストリートビュー撮影山行「藤尾阿弥陀堂」
    ストリートビュー撮影山行の記録「藤尾阿弥陀堂(生駒市藤尾町)」

    後編では生駒市藤尾町の「石造阿弥陀如来立像」を中心に、周辺道路も含めて撮影したス …