ふぁんトントのブログ(保管庫)

*

ヤマレコの記録から「ツツジ咲く大和葛城山」

   

春から新緑にかけての楽しみは大和葛城山のカタクリとツツジ。今年はカタクリを見逃したもののツツジは何とか間に合いました。

ツツジ

ツツジ(2015.05.17)

このシーズンの葛城高原は大変混雑します。ハイカーに加えてサンダル履きの花見客がロープウェイでゾロゾロとやって来るからです。

カタクリ

カタクリ(2012.04.25)

スポンサーリンク

混雑を避けてマイナー・ルートを選ぶ

どうせバスにもロープウェイにも乗れないなら、人の歩かないルートで駅からのんびり歩くことにしています。

昨年は、忍海駅から中ノ道ルートで、

Screenshot of www.yamareco.com

忍海駅~笛吹神社~大和葛城山~弘川寺 – ヤマレコ

今年は葛城山の古道「北山道」で登りました。

Screenshot of www.yamareco.com

ツツジ咲く大和葛城山「混雑を避けて北山道~笙ノ滝」- ヤマレコ

4本ある葛城山の古道ルート

古道と言うより植林作業などの山道という感じですが、葛城山の東南エリアにあって自然林の豊かな癒やしの空間となっています。

中間地点の追分|道標がある

中間地点の追分|道標がある

今回は登り口である九品寺周辺の下見と、比較的情報の得やすい「北山道」を歩いてきました。残り3本のルート(長尾道、コナタ道、クラハラ道)についても葛城山の古道というサブタイトルで歩いてみたいと思っています。

今昔マップ1927-35

今昔マップ1927-35|現在のルートから予想

今昔マップでは、コナタ道を除いて破線で描かれています。昔から使われている道であることの証となるでしょう。

ホームランドである生駒山系と違って、二上山から葛城山にかけてのエリアは、完全アウェーで登頂回数も少ない。情報はもっぱらヤマレコに頼ることになります。葛城山系は人気エリアですから、情報量は多くて苦労しません。従って、歩く限りは総花的なルートではなくて、マイナーなモノをさらにマニアックにして歩く計画です。

大和葛城山・笙ノ滝

竹谷(滝谷)の由来はは、8世紀頃に聖武天皇が笙という楽器に適した竹を栽培させたという伝承。

Posted by ふぁんトント on 2015年5月17日

Facebookページより

今回はその第一弾として、笙ノ滝をチョイスしました。山と高原地図49「金剛・葛城」(昭文社)には場所と滝名が明記されています。

笙ノ滝付近

笙ノ滝付近|山と高原地図アプリ(iOS)

竹谷(滝谷)は、8世紀頃に聖武天皇が笙という楽器に適した竹を栽培させたという伝承が由来とのこと。笙ノ滝は観光地化されておらず落ち口へのルートはありませんが、立派な滝で一見の価値ありだと思います。



Google Plusフォトアルバム

また、葛城山麓は路傍の野仏にたくさん出会える場所です。そして二上山の西麓から南北に縦断する阪奈線と御坊幹線、岩橋山の南西で90度向きを変える北葛城線の鉄塔巡視路がバリエーションを豊富にします。

鉄塔

北葛城線32号

次回は「長尾道」を予定しています。では、また。

 - 山歩き , ,

ad

ad

  関連記事

生駒チャレンジ登山大会2017
今年はどうする?「生駒チャレンジ登山大会2017」

第9回、第10回と二年連続で参加した「生駒チャレンジ登山大会」 春先に行われる「 …

一体山
山の良書Ⅰ – 「大和まほろばの山旅―奈良県北・中部の山」

「良い山歩きに良書あり」- インターネットが今ほど普及していなかった前世紀のお話 …

鬼取山と天照山

今年大変お世話になった「石仏の辻」(ウォーキング娘) 2014 11 東生駒から …

Blog Title 20160909
アウトドアの新定番YAMAP(ヤマップ)のデータ通信量をmineo(マイネオ)で計測実験してみた。

サポート掲示板で気になっていた「データ通信料がかかりすぎる」という趣旨の投稿。「 …

河内越探訪その1

久しぶりに平日に時間が空いたので、 軽く足慣らしのつもりで、心合寺山古墳へ一走り …

blog title 20170602
2017年の夏山対策(防虫、熱中症)

ここ数日、雷と風を伴うプチ豪雨が2回やってきました。梅雨入り宣言こそまだですが、 …

Blog 20171101
生駒山系コミュニティと「ふぁんトント」からのお知らせ。

ほんの三ヶ月ほど前に「生駒山系ローカルガイドは、日本で二番目に公認されたサポーテ …

福貴畑~久安寺・鉄塔巡視路散策 その2

さて、前回の続きです。 阪奈線鉄塔巡視路62号から60号を歩いてきました。 歩い …

野草園
生駒山系の紅葉にモノ想う

今年の生駒山系は紅葉が遅れています。「樹齢200年のカエデ」で名高い髪切山・慈光 …

出店橋
生駒の古道・精華町最高峰「嶽山(259.5m)」の登頂に成功する

昨年(2014)刊行された「生駒の古道(生駒民俗会著)」(以下、本書と言います) …