ふぁんトントのブログ(保管庫)

*

「Windows10を入手する」が降ってきた。

   

週明けパソコンに向かって仕事をしてたら、タスクバーに最近よく目にするようになったアイコンで通知が届いていました。

img_00

どうやらWindows10への無料アップグレードの案内告知が始まったようですね。

スポンサーリンク

Windows8.1から10へ

長年Windows PCを利用していますが、こんな告知を受けたのは初めてです。これまで、OSのアップグレードは、同時にPCの買い替えでした。Windows単体のアップグレードは、たいてい周辺機器やソフトウェアとの相性が悪くて見送ってきました。

aceraspire3700

現在メインで使用しているのは、Acer Aspire R3700でWindows 7 Home Premiumを搭載しています。このPCで動画編集するのはちとツライけど、なんとかなっています。

USB

MicroUSB, USB3.0, Audio, MicroSD, Mini HDMIの各ポート

そろそろWindows8.1にも対応しないといけないと思い、8インチタブレットのWinBook TW801を購入しました。タブレットはWindows10へのアップグレードも見越して購入していますが、一世代前のPCをアップグレードするのは、ちょっとキツイかも。

アップグレードを予約するだって?

20150601_img_01

予約するんですか。。。確かに期間限定なんで忘れないようにということなのか、ダウンロードが集中しないようにする配慮なのか。ついにWindowsも無料化する時が来たんだなぁ。

20150601_img_02

スタートメニューが復活するのは嬉しいかも。TW801でWindows8.1を使っていますが、ストアのアプリを使う機会はほとんどありません。OneDriveぐらいです。デスクトップではスタートメニューを使う方が便利です。慣れの問題でしょうけど。

20150601_img_03

起動が早いのはイイっすね~。これはすでに、TW801で体感しました。起動もさることながらシャットダウンも早い。終了時に延々と待たされて、キレそうになることが良くありましたから。Windowsでは誰しも経験することです。

20150601_img_04

新しいブラウザーですか。”Edge”のことですね。なんでも、Google ChromeやFirefoxなどで実装されてるプラグインの機能を取り込めるのだとか。不具合の匂いがプンプンしますよ。IE復活なんてことにならないことを祈っています。

20150601_img_05

Windowsストアには期待していますよ。WindowsタブレットやWindows Phoneがより魅力的になることは大歓迎です。

20150601_img_06

無料はよくわかりました。心配は、、、もうちょっと待ってください。より詳しい情報がほしいです。

20150601_img_07

こりゃダメだ。。。

Windows10がでなきゃ話にならない

iPhone、iPad、Android、KindleにWindowsタブレット、、、スマート・デバイスの進化も一段落ついて、これからは機能がシュリンクされた低価格な端末が売られることでしょう。その担い手が、Windows10であることは間違いないと思うんですがね。

Screenshot of www.mouse-jp.co.jp

Windows OS搭載スマートフォン「MADOSMA」 – マウスコンピューター

出たり入ったり、亀が首を引っ込めるような状態のWindows Phoneもようやく本格的に販売されようとしています。SIMフリー端末も定着してきて、これからがチャンスなのに、全てはWindows10のリリース待ちでストップしてる感じです。

Screenshot of www.microsoftstore.com

Surface 3 (4G LTE) – Microsoft日本

2014年に市場を席巻した8インチWindowsタブレットも進化が止まっています。高価なSurface Pro 3より、リーズナブルなSurface 3を期待してるのに、不必要なLTEモジュールを搭載して、わざわざ高くして売る。ちょっとおかしいです。

ss_recoverty_drive

Windows10がリリースされたら、一気に雪崩のごとく新製品が溢れだすでしょうけど、その時に商機も勝機も正気も失っていないことを願いますね。とりあえず、Windowsタブレット(WinBook TW801)は、無事に回復ドライブと回復パーティションをバックアップしたので、予約して待機しておきます。


では、また。

 - PC, モバイル , ,

ad

ad

  関連記事

streetview
Android版Googleストリートビュー・アプリをXperia J1 Compactで使う

先日のアップデートでようやくAndroid版ストリートビュー・アプリをXperi …

Panoskin
グーグル・マップの新機能を試してみる。

グーグル・マップの新機能のご紹介します。全てを取り上げているとキリがありません。 …

blogtitle 20170227
シータを使うべき五つの理由

この記事では多数の埋め込み画像を使用しますので、通信環境の良い場所でご覧ください …

Blog Title 20170419
GoThru Moderatorの複数階機能(マルチフロア)を試してみました。

複数階機能(マルチフロア)機能とは、パノラマ画像を複数連結させて作成したバーチャ …

ルートラボが表示できない
【緊急告知】Google怒涛のアップデートでついにルートラボは閲覧できなくなった。

Google Chrome Ver.48.0.2564.82(2016.01.2 …

Compass
山スマホのススメ

新聞やテレビでは、「歩きスマホ」や「スマホ依存症」といったネガティヴな情報がよく …

blog title 20170426
Garden Gnome Software/Pano2VRでバーチャル・ツアーを作ってみた

日本語に対応したPano2VR5.2beta3を利用して、ストリートビューに公開 …

Blog Title 20170407
Panoskin SVE(LCP360)を使ってストリート・ビューに公開してみました

GoThruに続いてベータ版の提供が開始されたPanoskin SVE(LCP3 …

格安SIM
楽天モバイルとDTI LTEの格安SIMを契約しました

2016年を迎えるにあたり、これまでのモバイル環境を見直すことにしました。キッカ …

SW2
Apple Watch vs SONY SmartWatch2

Appleが満を持して発売したApple Watch(ウェアラブル端末)。App …