ふぁんトントのブログ(保管庫)

*

ストリートビュー撮影山行の記録「ハイブリッド・バーチャル・ツアーの巻」

      2017/10/21

今回のストリートビュー撮影山行では、生駒市藤尾町の「石造阿弥陀如来立像」をご紹介します。お堂周辺の撮影はリコー社の新製品”THETA V”を使用しました。

藤尾阿弥陀堂

藤尾来迎阿弥陀如来(文永七年)

資料によると、「昔から館の中にあるから”はづかしがりの地蔵”の愛称で土地の人は信仰している」と紹介されています。「館」は「屋形(=覆い屋)」の事と思われますが、「阿弥陀さんじゃないの?」と思われた方もおられるでしょう。

昔の人は石仏なら何でも「地蔵」と呼んでいました。中には石碑や道標まで「地蔵」と呼ぶ。お地蔵さんは、石仏界の「なんでも屋さん」なのですよ。

  • 十三仏種子板碑「うつぶせ地蔵」

  • ストリートビュー

    事情を知らないと、うっかり見落とすことになりそうです。

    スポンサーリンク

    静寂と忘却が漂う藤尾阿弥陀堂

    ストリートビュー撮影山行

    藤尾阿弥陀堂への案内板

    ローカルガイド・プログラムが始まって2年余り。ますます混迷の度を増すグーグル・マップのリスティング。なぜか今まで「藤尾阿弥陀堂」は、登録されてなかったのです。

    ローカルガイドの地名登録

    撮影前の登録作業で気が付いたことがありました。お堂前の道はかつての伊勢街道で現在の国道308号線です。江戸時代から「暗越奈良(大坂)街道」として広く知られているのはご存知の通り。地図で見ると、お堂周辺は大きく湾曲しています。かつては難所の一つとされ交通渋滞の原因となっていました。現在の直線ルートは、2012年頃に付け替えられたのです。以来、お堂周辺は静かになったものの、ストリートビューは2009年以来更新されず放置されています。

    2009年で更新が止まったストリートビュー

    道路上の本家ストリートビューは、グーグルさんが定期的に撮影して画像を新しいモノに置き換えておられます。最近では、タイムスライダーの機能が復活したので、数年前に遡って、変わりゆくさまを確認できるようになりました。

    妙見の滝

    面白いタイムスライダー機能

    国道308号線は拡幅・整備され、大阪奈良間を結ぶ道路として広く利用されています。しかし、マイカー利用者には「酷道」と揶揄される程不評です。狭い上に急こう配なのが原因でしょう。主な難所は大阪側にあるのですが、阿弥陀堂前の湾曲部分は特に狭く不便を強いられていたようです。工事の様子は、ストリートビューにも記録されていました。

  • 国道308号線 2012年4月

  • ストリートビュー

    以上のような考察から、今回のストリートビュー撮影山行では、藤尾阿弥陀堂の紹介にとどめず、広く周辺の道路を含めて撮影を行い、シータ画像とアプリ画像を融合させたハイブリッド・バーチャル・ツアーの完成を目指します。

    「シータ(THETA V)×アプリ(SVA)」で相互補完する

    ここで脱線して、ハイブリッド・バーチャル・ツアー作成のヒントとなった「穴太神社」のバーチャル・ツアーを紹介したいと思います。シータの導入は、撮影の可能性を大きく広げました。狭い場所や足場の悪い場所などでは、シータの「小型・軽量」をいかんなく発揮し、広い場所では高画質な画像を撮影できるアプリにバトンタッチします。両者をミックスすることで、それぞれの特徴を活かし欠点を補う試み。それが「ハイブリッド」のキッカケでした。

  • 穴太神社は現在の八尾市宮町1丁目付近

  • 今昔マップ

    穴太神社は八尾市に伝承される聖徳太子ゆかりの地、間人穴穂部皇后(聖徳太子生母)の生誕地として知られています。かつて周辺は田んぼに囲まれた深い森となっており、夜になると行灯や提灯に頼っていた時代、「キツネやタヌキが出て人を化かす」という伝承が数多く残っています。現在では、周辺の宅地開発が進んで、境内も狭くなってしまいました。境内に立つ天然記念物の「くすのき」からも往時を偲ぶことはムツカシイ。

  • 穴太神社境内

  • ストリートビュー

    境内の中央部でアプリ撮影をしていてふと思いました。

    あの赤い鳥居を撮影するのは、シータ以外に考えられない!

    境内の北側にあるのは、「半九郎稲荷大明」です。鳥居に刻まれた多くの寄進者名は、広く信仰を集めていることの証左です。背の低い鳥居の先には、立派な「半九郎稲荷大明」の祠が立っています。と言うワケで、後日、THETA Vで追加撮影を行いました。

  • 半九郎稲荷大明

  • ストリートビュー

    参道入り口の鳥居から拝殿前まで6枚の画像を撮影して連結しています。Velbon EX-Mini S(ミニ三脚)で固定して、ローアングルからタイマー撮影しました。設定は「ISO優先:ISO100固定 Ev+0.3~0.7」で、HDRは使用していません。屋外のような単一光源の場合は、HDRよりもISO100固定の方が綺麗に撮れる上にブレが少ない。では、細部をアプリ撮影の画像と比較してみましょう。

    画質比較

    画質比較

    ほぼ同じ位置で撮影した画像に駐車車両のナンバープレートが写っていました。アプリ撮影では、「ボカシ必須レベル」で映り込んでいます。一方で、シータ画像は画質が向上したとは言え、解像度は前モデルのTHETA S/SCと同じ。200%に拡大しても数字を読み取れません。これは、いわゆる「天然ボカシ」ですね(笑)

    THETA Vに期待することは、飛躍的に向上した「操作性」にあり。次回で詳しくレビューします。

    RICOH THETA S

    RICOH THETA S
    開発元:Ricoh Co., Ltd.
    無料
    posted with アプリーチ

    THETAアプリのUIも大きく変わっています。直感的なカメラ・ボタンが採用され、画面の切り替えもスムーズです。THETA Vの発売によりTHETA Sは廃止となりましたが、廉価版THETA SCに非対応だった一部機能(ブラケット撮影、色温度設定など)が、ファームウェア・アップデートで使えるようになりました。

    お手軽価格で360°パノラマ写真を楽しめる(^^♪

    amazon

    アプリ(SVA)撮影の問題点

    Googleストリートビュー

    Googleストリートビュー
    開発元:Google, Inc.
    無料
    posted with アプリーチ

    一方で、ストリートビュー・アプリ(以下、「SVA」と略します)も地味な進歩を遂げており、Stitching(合成)性能が向上しています。一脚を利用するなどで、繋ぎ目に大きな破綻なく撮影出来れば、THETA Vでは到底届かない高画質な360°パノラマ写真を撮影可能です。半年間、アプリでの撮影をサボっていましたが、8月から再開しています。

    カオナシ現象

    カオナシ現象

    再開からしばらくして、これまで1,000枚以上の360°パノラマ写真を撮影してきたXperia J1 Compact(D5788)に異変が起きました。Andorid OS(4.4.4)のバージョンが古くなっていることが気になります。明らかにハードウェアの不具合で、最終的な仕上がりに「カオナシ現象」と呼ばれる欠損画像を連発。ローカルガイド・コネクトで「リブートが必要」と良きアドバイスを得ました。しかし、「穴太神社」ではなんとか切り抜けたものの、破綻部分を誤魔化すのに相当手間取りました。もう無理かも知れません。

    マルチフロア化とアイランド間接続

    マルチフロア

    マルチフロア

    一般的には同一の建物内で複数の「階(フロア)」を階層状に繋げるため使用されており、SVAにこの機能は提供されていません。穴太神社に「階」はありませんが、「マルチフロア機能」を使って、THETA VとSVAで撮影した画像をエリア分けしました。前者は”ThV”と記し、後者は”SVA”としました。(上図参照)

    Panoskin

    一つの「階」から別の「階」へ矢印を使っての画像連結は不可能です。いずれ機能的に実現できるそうですが、そんなの待っていられません。ローカルガイド・コネクトで得た情報を元に、より直感的な矢印でも移動できるようにしました。ある意味実験的な試みですが、「島(”islands”)状に配置した画像連結(”Constellation”)を相互結合する」ことに成功したのです。

    最後の部分は、プロ向けのメッセージです。とにかくいろんなモノをごちゃまぜにしたという意味でも「ハイブリッド」なのです。次回は、これらの実証実験を踏まえた上で、藤尾阿弥陀堂のバーチャル・ツアーへご案内したいと思います。※マルチフロア機能は、サードパーティから提供されるツールで編集可能です。

    本日は、紙面が尽きましたゆえ、この続きはまた明日。

    ※2017.10.20現在、Elevator Widgetが消える不具合が発生しています。原因が徐々に判明して来ましたので、後日報告します。

     - 山歩き , ,

    ad

    ad

      関連記事

    ショートニーラップ
    ヤマケイ2015年4月号の膝痛特集を読んでマクダビッドのショートニーラップを買ってみた

    山歩きの天敵は何と言っても膝痛です。特に歩き始めに膝がカクカクして力が入らずに困 …

    ヒバ油の虫除けスプレーで夏山歩きを快適にする作戦

    青く鮮やかなアジサイの花を見ると夏本番を感じます。夏の山歩きでは、顔の周囲を飛び …

    北条小学校
    【緊急報告】第二回「飯盛山・北条古道探索」

    九月最後の週末の天気予報が「雨」から「曇りのち晴れ」に変わったため、急きょ山歩き …

    Cardboard
    自分で撮影した全天球パノラマ写真をGoogle Cardboardで見せたらバカ受けした件

    山歩きの楽しみの一つに「写真撮影」があります。苦労して見つけた石仏や遺跡、季節ご …

    Compass
    山スマホのススメ

    新聞やテレビでは、「歩きスマホ」や「スマホ依存症」といったネガティヴな情報がよく …

    お知らせ
    サイト移転のお知らせ

    2015年2月に、こちらWordpress(wpblog.jp)へブログを移転し …

    謹賀新年

    明けましておめでとうございます。 今年も元気に山歩き。 気ままな徘徊にどうぞお付 …

    福貴畑~久安寺・鉄塔巡視路散策 その3

    阪奈線鉄塔61号から60号を目指します。 61号への登り口(鉄の階段)にあった火 …

    生駒山の自然を歩く会(プロローグ編)

    エコー東大阪は、東大阪・八尾市域の生活情報誌(フリーペーパー)です。 サイトはこ …

    高安山
    Google Mapsのマイマップで高安山越えの古道を記録してみる

    高安城を探る会(1978年に倉庫址礎石群の発見で知られる)の資料によると八尾市域 …