TORQUE SKT01+ソフトバンク・シンプルスタイルで「山の電波地図」に投稿した
2015/12/08
「山の電波地図」は、携帯電話の電波情報をマップで共有できるサイトです。ふぁんトントも山行記録のデータをマッピングに少しずつ提供していきたいと思っています。
サイトのオープン直後から投稿を始めましたが、事情があってすぐに中断してしまいました。最近、スマホをKYOCERA TORQUE SKT01に変更してから、ソフトバンクの電波情報を記録できるようになったので、再開の目途が立ちました。
スポンサーリンク
マッピングは楽しい。けど、少々中毒性あり
※注意書きに「マッピングには中毒性がありますので、やり過ぎにはご注意下さい、、、」とありますよ。
「懐かしIT用語」10選に「Web2.0」が選出されて久しい。この言葉がもてはやされた頃、ハマっていたのがポストマップという郵便ポストをひたすらマッピングするプロジェクトでした。
始めた頃は様々な新しい発見があって面白かったです。当時はまだ未開拓のポストもたくさんありました。今ではなんと全国181,895ポストの内、約96%がマッピング済みという。すごいです。全国津々浦々ですよ。(2015.12.08現在)
久々の電波地図
約1年ぶりに投稿しました。
近畿圏を見る限りソフトバンクの電波情報が不足しているようです。生駒山系では初投稿でした。矢田丘陵や明神山エリアもまだ空白です。マッピングの意欲が湧いてきますね。(ドコモやauの記録は投稿されています)
意外な発見があった!
ポストの時もそうですが、マッピングでは意外な発見が少なからずあります。今回はコレですね。
ほとんどヒトの歩いていないエリアが圏内で、近鉄電車が推奨するハイキングコース沿いが圏外となっています。イノシシや猿はスマホを持っていませんよ。(一応、ふぁんトントはヒトですので)
注意点
山スマホ「KYOCERA TORQUE SKT01」でソフトバンクのシンプルスタイルを利用してみた | ふぁんトントのブログ
上記のエントリーで詳述したように、SKT01の対応周波数がソフトバンクの自慢するプラチナバンドに対応していないので、実際には圏内エリアかもしれません。最近の端末ならほとんどがプラチナバンドに対応していると思われるので、今回の圏内エリアであれば、どの端末でも通話可能だと言えますね。「大は小を兼ねる」の理屈です。
TORQUE SKT01優秀な端末?
今回の歩行距離は17kmで、その内の54%で電波が届いていました。圏外エリアでの滞在時間が長くなると、スマホのバッテリー消費が多くなります。バッテリーの浪費を防ぐにはフライト・モードにする必要があるのですが、そうすると電波情報の記録ができません。これが、中断の理由だったのです。
SKT01ではセルスタンバイによるバッテリー・ドレインを気にする必要はない模様
–
今回山歩きを終えた直後のバッテリー残量は59%となっており、前の週に歩いた時よりも10%強の増加に留まりました。前週は17km弱で1時間早く歩き終えてるので、実際の影響は小さかったと言えるでしょう。(前回記事参照)
データ通信はオフにしています。
通話とSMSの着信に影響しません。
–
山の電波地図がもたらす情報はとても貴重です。山で緊急事態に遭遇した際に、最寄りの圏内エリアを利用することができます。ソフトバンクのシンプルスタイル(旧プリモバイル)は、一度購入してしまえば年間の最低維持費が3,000円ポッキリなので負担が極小。それでいて、110番や119番などの緊急通話をチャージ残高ゼロで利用できます。
山スマホTORQUE SKT01が益々便利になりました。おっと、中毒には気をつけねば。
では、また。
–
ad
ad
関連記事
-
-
「足がつる!」こむらがえりに効果絶大!!芍薬甘草湯を満量処方した「コムレケアa」
山歩きで突然「足がつって」立ち往生した経験はありませんか?ふぁんトントはこれまで …
-
-
衝動買いで使い始めたアシックスサポーター・キネシスKJ1で膝痛が出なくなった
10kmを超える山歩きでは片方の膝が痛くなるので困っていました。 これが限界ギリ …
-
-
ローカルガイド活動報告「生駒山系のエリアについて考える」
ローカルガイド活動報告の10月号をお届けします。南北に長い生駒山系の北端と南端を …
-
-
アウトドアの新定番YAMAP(ヤマップ)のちょっと間違った使い方 PartⅡ
アウトドアの新定番として人気のあるYAMAP(ヤマップ)のアプリが好き過ぎて、「 …
-
-
宝篋印塔の謎に挑む。~長者伝説の古道~
2014.11.15撮影 2014年11月に長者屋敷越の古道を歩きました。 20 …
-
-
一脚を使った360°パノラマの撮影方法とGIMPを使った編集方法(後編)
※Part.2ブログに最新情報を投稿しました。 先日行われたストリートビュー認定 …
-
-
謹賀新年
明けましておめでとうございます。 今年も元気に山歩き。 気ままな徘徊にどうぞお付 …
-
-
LEDフラッシュライト対決!「GENTOS閃SG325/335 vs カタログスペック”1300ルーメン”パチモンライト」
ここ数日残暑は残るものの季節は確実に秋へ向かおうとしてます。これからは毎日少しず …
-
-
【緊急報告】今年の生駒チャレンジ登山大会への参加を断念!
第11回生駒チャレンジ登山2017への参加を断念することになりました。「なんでや …
-
-
復活した神感寺参詣道「いしだたみの道」
いしだたみの道は大阪府民の森「なるかわ園地」の園内遊歩道の一つで、近鉄瓢箪山駅か …
- PREV
- 生駒山系の紅葉にモノ想う
- NEXT
- Googleのアップデートよどこへ行く?