ふぁんトントのブログ(保管庫)

*

ローカルガイド活動報告「生駒山系のエリアについて考える」

   

blogtitle 20161001

ローカルガイド活動報告の10月号をお届けします。南北に長い生駒山系の北端と南端を考えてみました。その前に、、、

生駒山系の最大イベント「生駒チャレンジ登山大会」を無事に乗り切ってからは、マイペースを取り戻そうと必死です。しかし、一年で最も穏やかなこの季節、各地でいろいろなイベントが開催されていますね。当ブログでもそのいくつかを紹介していますので、積極的に参加しようと思っています。(あー、しんど)

Screenshot of yamap.co.jp

第35回生駒山麓ウォーク | YAMAP Events アプリ

link

「生駒山麓ウォーク」主催の事務局は大阪府(生駒山系広域利用推進協議会)なのに、舞台は奈良県側の生駒山麓とは、これ如何に?

Android版

YAMAP Events | 登山の計画と連絡をもっと便利に
開発元:YAMAP INC.
価格:無料
平均評価:4.7(合計3件)
ダウンロード:1,000回以上
(2016年10月31日時点)

スポンサーリンク

南北に長い長い生駒山系

Screenshot of ja.wikipedia.org

生駒山地 – Wikipedia(ウィキペディア)

link

今春、Googleローカルガイド(詳細→g.co/LocalGuides)の呼びかけに応じて、2015年3月から始めた生駒山系のコミュニティを「ローカルガイド非公式コミュニティ」とする登録申請を行いました。ほどなく「生駒山系ローカルガイド」が公認され、その後の審査を経て”Supported Communities”の一つとして、Googleマップで広く紹介されています。

  • https://www.google.com/maps/ コミュニティ一覧
  • ローカルガイドのルールによると「一つのエリアに一つのコミュニティ」がサポートされることになっています。そこで、「生駒山系ローカルガイド」の活動エリアを「大阪、奈良、京都の一部」として、ピンを生駒山の山頂に立てました。

    生駒山系の最北端

    ウィキペディア(Wikipedia)によると、最北端は京都府八幡市男山、麓に石清水八幡宮を抱える「鳩ヶ峰(142.4m)」であるとされています。ふぁんトントの北限は今のところ「虚空蔵谷」となっており、早急に足跡を残しに行かねばと思っています。

    生駒山系北東部を考える場合、木津川を境界線とするべきと考えます。これには「甘南備山」を中心にした京田辺市や、「嶽山」を最高峰と仰ぐ京都府精華町を含みます。YAMAPの「交野山・国見山」地図に、この地域のルートが反映されるようにと、地図更新の依頼を行いました。(提案は受理されました)

    Screenshot of yamap.co.jp

    「交野山・国見山」地図更新のお願い | YAMAP お問い合わせ掲示板

    link

    ※「かんなび」とは、「神々の拠るところ」という意味です。(諸説あり)

    生駒山系の最南端

    最南端はとても分かりやすいです。大和川により「二上・葛城」エリアと区別できます。しかし、明神山のエリアを無理矢理に生駒山系に加えたいと思っています。あくまで、ローカルガイドの活動対象エリアという意味です。

    10月度新規登録のリスティング

    最後にGoogleマップの新規リスティング情報です。

  • 国見山展望デッキ
  • Googleマップ – 360°パノラマ

    以前申請した時は、とんでもない場所に出現して困ったのですが、今回は申請、即公開でした。

  • 谷尻地蔵尊
  • Googleマップ – リスティング情報

    明神山エリアへの拡張を念頭に、柏原市青谷地区のリスティングを登録申請しました。ここはすでに、隠れリスティングがあったので、即公開となりました。

  • 青谷行者堂
  • 青谷行者堂は、即公開されたのはいいけれど、お堂の内部は拝見できません。しかし、お堂前にある石燈籠に刻まれた役行者像を拝するだけでも値打ちがあります。

  • 保留中案件
  • 上記場所は「保留中」です。次、この周辺を歩き周るまでに公開されるでしょうか。ここの地蔵尊に祀られている石棺仏は文化財級ですよ。「拒否」はあり得ません。

    Google Localguides Connectより

    Localguides Connectは、世界中のローカルガイド・プログラム参加者が情報交換する場所。内容はほとんど英語ですが、中学レベルの読解力で読めるのでご紹介します。

    Screenshot of www.localguidesconnect.com

    Help improve a new Hours feature

    link

    Googleマップでは「お店情報」の充実に力を入れているようですね。写真と営業時間を同時投稿すると、ローカルガイド・ポイントがそれぞれカウントされるとのこと。従来であれば、どちらか一方のポイントのみ加算されていました。(当方はポイント稼ぎに全く興味がありません。特典がしょぼいです)

    Googleマップ – リスティング情報

    信貴山観光iセンターの営業時間を直接問い合わせて追記しました。ここでは以前のクチコミで「奈良漬アイス」を紹介しています。ふぁんトントは「食べログ」的な活動が苦手(と言うより下手くそ)。そのため、食べ物系の情報が全く不足しています。コミュニティの内外で、この分野を得意にする方を探しています。また、個別に投稿をお願いしたりしています。ご迷惑でしょうがよろしくお願いします。


    では、また。

     - PC, モバイル , , ,

    ad

    ad

      関連記事

    mineo
    mineo(マイネオ)アンテナショップでオリジナル・モバイルバッテリーをもらって来た。

    昨夏購入したau版 iPhone5cをフル活用できる日がやっと来た。iOS8.4 …

    blog_title_20170714
    アマゾン・プライムデーで購入したモノ、2017年バージョン

    今年もアマゾン・プライムデーがやって来た。この手の記事は、たいてい始まる前に書く …

    SW2
    Apple Watch vs SONY SmartWatch2

    Appleが満を持して発売したApple Watch(ウェアラブル端末)。App …

    Map Your World Week 2017
    「地図を作ろうウィーク」(2017年3月13日~19日)[Google Maps]

    先日、ローカルガイドから”Map Your World Week&# …

    mineo(マイネオ)
    mineo(マイネオ)「auプラン→ドコモプラン」に変更したお話し

    昨年8月にデジモノ・ステーションの付録SIMから正式契約したmineo(マイネオ …

    Compass
    山スマホのススメ

    新聞やテレビでは、「歩きスマホ」や「スマホ依存症」といったネガティヴな情報がよく …

    ルートラボが表示できない
    【緊急告知】Google怒涛のアップデートでついにルートラボは閲覧できなくなった。

    Google Chrome Ver.48.0.2564.82(2016.01.2 …

    blog title 20160901
    【防災の日特集】無印Kindle2016(キンドル)で「東京防災」を読んでみた。

    毎年9月1日は「防災の日」(1960年閣議決定により制定)と定められています。1 …

    Blog Title 20170419
    GoThru Moderatorの複数階機能(マルチフロア)を試してみました。

    複数階機能(マルチフロア)機能とは、パノラマ画像を複数連結させて作成したバーチャ …

    Kindle Cloud Reader
    Windows10にアップグレードした8インチWindowsタブレットで電子書籍を読んでみる。

    今春に購入した8インチWindowsタブレット(WinBook TW801)を使 …