「足がつる!」こむらがえりに効果絶大!!芍薬甘草湯を満量処方した「コムレケアa」
2016/10/20
山歩きで突然「足がつって」立ち往生した経験はありませんか?ふぁんトントはこれまでイヤと言うほど経験してきました。ついうっかり分岐を見落としてルートミス、日没時間に急かされてペースアップ。そんな時、焦る気持ちをあざ笑うかのように、「こむらがえり」が容赦なく襲うのです。
生駒山系に陽が落ちる平群谷では、夕闇の訪れが30分以上早くなります。これまでは、マイペースを守ることで「こむらがえり」押さえてきました。しかし、「生駒チャレンジ登山大会」のようなイベントに参加するとそうは行きません。自我の欲求を制御できずに無理をして、筋肉に大きな負担をかけてしまうのです。
スポンサーリンク
第10回「生駒チャレンジ登山大会」参加報告
ログはなるかわ休憩所から
第10回生駒チャレンジ登山大会 | 交野山・国見山 |YAMAP 山登り・アウトドアの新定番
YAMAPアプリのスクショあり
YAMAPとヤマレコで報告した通り、今年の生駒チャレンジは昨年よりも好タイムで、しかも、大きなトラブルもなく上級コースをゴールしました。「コムレケアa」の効果は絶大です。「こむらがえり」の急襲に冷や汗をかくことなく歩けました。
漢方薬なのに即効性あり
漢方薬だからジワジワと効くと思って、起床後すぐに一包(四錠)を服用しました。しかし、これは誤った認識です。ヤバいかなと思えばすぐに飲めばよいのです。ヤマレコ・ユーザーのperspektivさんからも、そのようにご指摘いただきました。
娘のイボ治療の薬「ヨクイニン」は、長期間服用する必要がありました。どうも、その印象が強く残っていたようです。一方で、「コムレケアa」とは小林製薬が販売する商品名で、中身は漢方薬の「芍薬甘草湯」です。
売り上げランキング: 172
amazon
「コムレケアa」は錠剤で一包に四錠入り、これが成人の一回量となっています。この商品の特徴は『芍薬甘草湯12gから抽出したエキスを満量処方』ということで、類似の商品によって様々に異なるのかもしれません。今回は、珍しく近所のドラッグストアでコレを購入しました。購入価格は6包(24錠)入りで1,000円ちょっと。箱を手にした時、「軽っ~。」、「これ見本の箱かな?」と思った次第です。アマゾン(Amazon.co.jp)だと750円前後(プライム価格)で入手可能なんですね。
山では錠剤が飲みやすかったですが、日常生活で使用されるのなら「顆粒タイプ」の方が良いかもしれませんね。他にもいろいろ種類があるようです。歩行中だけでなく、就寝前に飲むのも良いのだとか。山帰りの夜、寝床でうつ伏せになってスマホを弄り、ちょっと体を動かした瞬間に「ピキーーーン」とこむらがえりの襲撃、そのままの状態で身動き不能というのを何度か経験しています。
む:「パパ何してんの? 変な恰好して。早よ電気消して!」
ふ:「いや、ちょっと今動かれへんねん。い、痛い。(>_<)」
む:「またか。。。」
ふ:「。。。」
amazon
とにかく、声も出なくなるほどツライ「こむらがえり」の恐怖から解放されたことで、来春の「ダイトレチャレンジ」参加の可能性が出てきました。こちらの大会では、舗装路が少なくガッツリ山道を歩けます。しかし、丸太階段の上り下りは、生駒チャレンジのソレよりもハンパなく多いです。
大阪府山岳連盟主催
登山大会ではマイペースを守るのがムツカシイ。なので、計画中の「マイナールートで縦走する二上山~高安山」を実現させようかと思います。
えっ?「生駒山まで行け」って、それはちょっと。。。では、また。
来夏はコレ↓のお世話になるかも。。。
amazon
ad
ad
関連記事
-
-
ヤマレコの記録から「ツツジ咲く大和葛城山」
春から新緑にかけての楽しみは大和葛城山のカタクリとツツジ。今年はカタクリを見逃し …
-
-
真夏の生駒山系2016
真夏の生駒山系は暑さとの闘い。木陰は涼しくても山頂に辿り着くまでが大変です。例え …
-
-
ヒバ油の虫除けスプレーで夏山歩きを快適にする作戦
青く鮮やかなアジサイの花を見ると夏本番を感じます。夏の山歩きでは、顔の周囲を飛び …
-
-
交野市文化財秋季一般公開(八葉蓮華寺・快慶作阿弥陀如来立像)を見に行ってきた
交野市社会教育課文化財係により平成27年度秋季重要文化財・指定文化財の一般公開が …
-
-
生駒山上遊園地がリニューアルして営業再開!
冬季休業していた生駒山上遊園地がリニューアルして再開しました。新しく設置された「 …
-
-
2017年の夏山対策(防虫、熱中症)
ここ数日、雷と風を伴うプチ豪雨が2回やってきました。梅雨入り宣言こそまだですが、 …
-
-
生駒石仏界の超大物見聞録「一針(ひとはり)薬師笠石仏」(三郷町勢野東・持聖院)
JR大和路線「王寺駅」の北口を出て大和川を渡ると、土手の上から丘陵地帯の裾野に広 …
-
-
大阪府民の森・あじさい園(ぬかた園地)を100パー楽しむためのガイド
あじさいまつり2016年バージョンはコチラ 大阪府民の森・ぬかた園地では、毎年6 …
-
-
アウトドアの新定番YAMAP(ヤマップ)のデータ通信量をmineo(マイネオ)で計測実験してみた。
サポート掲示板で気になっていた「データ通信料がかかりすぎる」という趣旨の投稿。「 …
-
-
久曽丸石探訪記
(2014.08.29撮影) 夏休み最後の週末になりました。 新学期が始まれば、 …