ふぁんトントのブログ(保管庫)

*

生駒の古道「庄兵ヱ道」-宝山寺から千光寺への古道

      2024/05/28

blog title 20170524

平成26年に「生駒民俗会」より刊行された「生駒の古道-生駒市古道調査-」(以下、「本書」と言う)の記述によると、「庄兵ヱ道」とは以下のような成り立ちだそうです。

「むかし鬼取村の庄兵ヱが宝山寺の湛海さんから頼まれて、荒れ果てていた宝山寺から鳴川の千光寺までの道を整備した」

※本書p125より引用

このような言い伝えが、「小倉寺、鬼取、西畑、藤尾、大門」の旧村に残っているとのこと。

多数の画像を埋め込み表示していますので、通信環境の良い場所で閲覧してください

スポンサーリンク

「庄兵ヱ道」に賭けた青春を振り返る

生駒の古道

「はぁ?」「何をイマサラ」と思われたでしょうか。当ブログの原点は「庄兵ヱ道」の探索にあり。遺された道標の現存を確認することに情熱を費やしてきました。「庄兵ヱ道」に関する資料は多数存在します。上掲の「本書」に加えて、「古道に残る信仰の道 宝山寺」(昭和62年)と「庄兵衛道」(新ハイキング関西の山・第29号/平成8年)はバイブル的存在でした。

map02
『古道に残る信仰の道・宝山寺』付2庄兵ェ道 より抜粋。

「庄兵衛道」から「庄兵ヱ道」への変遷

探索を開始した当時は、柴田昭彦氏の著書である「庄兵衛道」のコースガイドを専ら参照していました。柴田氏の探索からすでに十数年の年月が経ち、かつては通れた箇所が竹藪化して通れなかったり、逆に整備されて通行可能だったこともありました。柴田氏のガイドは豊富な資料に裏打ちされて奥が深く、道筋の描写も克明でとても分かり易い。現在に至るも十分通用する「コースガイド」であることは間違いありません。

map01
新ハイキング関西の山・第29号より抜粋。

柴田氏へのリスペクトから当初は「庄兵衛道」として紹介していましたが、その後「本書」が刊行されるに至り、「庄兵ヱ道」の表記に統一することといたしました。しかし、本書の内容には不満が残ります。これまでの調査活動や道筋の確認と整備に、大変なご苦労があったことと推察いたしますが。過去の文献と比べて、山中の道標について紹介がほとんどなされていません。安全面を考えてのことと存じますが、これでは後世に伝えるべき先人の努力に報いることは叶いませぬ。

本書p127に紹介されている道標②は、鶴林寺門前の道標であり、「庄兵ヱ道」とは異なる系統であることを指摘しておきます。

「庄兵ヱ道」道標(石造)マップ

マイマップ(庄兵ヱ道)


2024.5.27 更新

Google Mapsの機能である、「マイマップ」を使って最新の軌跡ログと石造道標の場所を記録しました。「新しいモノほど古くなる」を実感してください。当方が過去に歩いたルートは、一部が使えなくなりました。しかし、山中に残された道標は、昔と変わらず私たち旅人を見守っています。古いログは今後置き換えるようにいたします。

山中に残る道標をストリートビューでご紹介

昨年、シータ(=Ricoh THETA SC)を購入して、手軽にどこでも撮影できるようになりました。もちろん、撮影と公開に許可が必要な場合、事前に確認を取っています。北の宝山寺から千光寺までの山中に存在する道標を撮影していますので、順を追って見ていきましょう。

道標の通番は、マイマップに準じています

  • 道標2
  • Googleマップ – ストリートビュー

    道標2は山中で最初に遭遇します。神田川をどこで渡るかがポイントで、柴田氏も大変苦労なされて、大きく藤尾町側まで迂回なさいました。現在では、生駒民俗会の渡辺さんを中心に、竹藪の倒竹を整備されたおかげで難なく渡れるようになりました。但し、渡河直後に桜の大木が倒れて道を塞いでいます。ここを通過の際は気を付けてください。

    Screenshot of yamap.co.jp

    鳴川の棚田~庄兵ェ道~西畑町・うめの里(水車) |YAMAP 登山・アウトドアの新定番

    ヤマレコにも投稿しています。
    https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6391106.html

  • 道標3
  • Googleマップ – ストリートビュー

    道標2から道標3へはよく踏まれた山腹道となり、途中木々の間から藤尾水源地の溜池をチラチラと見ながら歩きます。左手から上がって来る明瞭な道と合流する地点が、道標3が倒れている場所となります。(谷側に立てられました)

  • 道標4
  • Googleマップ – ストリートビュー

    道標3から道標4への道もよく踏まれて、道幅も広く歩きやすい区間です。しかし、先年の大雨で、倒木が竹藪を押し倒して通行が困難となっていました。その区間を整備なさった方が、旧道を塞いでいた竹藪を掃い道筋を明瞭になさいました。その結果、これまで発見を困難にしていた道標4へと導いてくださいました。これまでは崖状の斜面を滑り落ちるようにして、谷底まで下っていました。道標4の前を通過するルートは、こうした危険もなく旧道らしい風情をよく伝えています。また、柴田氏もこの区間をお歩きになっているはずで、これまで歩いていた崖の迂回路との矛盾が解決いたしました。

    道標4の情報をYAMAPを通じてお寄せいただいたjack77bettyさんに深く感謝するとともに、道を整備なさった方に一言御礼申し上げます。「ありがとうございました」

  • 道標5
  • Googleマップ – ストリートビュー

    道標4から道標5へは、緩やかな登りのルートとなります。途中で、大木が倒れていますが、左右から迂回が可能です。尾根に出る直前は勾配がキツクなりますけれど、ここは一気に駆け上がりましょう。昔の修験者のように。

    途中の倒木は、この冬に取り除く作業を致す所存です。

  • 道標6
  • Googleマップ – ストリートビュー

    道標5から道標6へは、一転して下り道となり、深堀された旧道と林間の踏み跡を追う新道に分かれます。下りでは旧道の方が分かり易いですが、イノシシが道を耕して歩きにくいかも知れません。足元に注意なさってください。道標6の立つ場所は、鳴川旧墓地との分岐点となっており、「すぐ元山上」と刻まれた文字が印象的です。「すぐ」とは、、、この説明はもういいですよね。知りたい方は、当方のYAMAP活動日記をご一読になってください。

    「庄兵ヱ道」の最新情報をYAMAP(ヤマップ)で発信中!

    今回の記事は、YAMAPで「道標4」発見の一報をお知らせいただいたことがキッカケでした。ただいま、古くなった過去記事をリライトする準備中です。記事を更新するためには、夏場でも意を決して歩かねばならず、歩けば必ずYAMAPの活動日記で報告いたします。

  • 千光寺・山門前の道標
  • Googleマップ – ストリートビュー

    資料によって道標の通番が変わります。それは同時に先人が苦労なされた変遷でもありました。いずれ、このブログ記事も古くなる時が訪れます。できるだけ陳腐化しないように、長きにわたって参考資料とされるような内容にしたいと考えます。

    スマホが苦手な方でも、YAMAP(ヤマップ)はシンプル設計で使いやすい。専用の掲示板で懇切丁寧なサポートが期待できますよ。ふぁんトント Toyo(Ikoma Nature Walk)も微力ながらお手伝いしています。

    YAMAP(ヤマップ)の登録がまだの方は、以下のリンクから登録(無料)をなさってください。一ヶ月分のプレミアム会員権がプレゼントされます。


    2024年1月24日現在、YAMAP(ヤマップ)での投稿を終了しました。YAMAPでのみ公開していた記録に関しても、ヤマレコに転載しました。よろしくお願いいたします。

    では、また。

    後編はこちら↓

    庄兵ヱ道(庄兵衛道)-宝山寺と千光寺を結ぶ行者道(後編)

     - 生駒の古道 , , ,

    ad

    ad

      関連記事

    おと越
    今年最後の山歩き

    今年最後の山歩きは、高安山越十二道の中から「おと越」をチョイスしました。来年早々 …

    平坦地
    2016新春初詣登山で古道の痕跡を発見す!

    今年の初詣は久々に枚岡神社で行いました。正月の三日間は参拝客でごった返すので、毎 …

    blogtitle20161221
    【特別企画】「生駒の古道」を一緒に歩きましょう。

    突然ですが「イベントの告知」です。と言っても生駒山系ローカルガイドが主催するイベ …

    立石越本道
    「立石越本道(旧道)」第二次調査報告

    八尾市が整備する立石越ハイキング道(近鉄服部川駅~高安山)の道筋は、十三越、信貴 …

    起点の道標
    恩智越ハイキングコースと周辺の旧道探索

    春雨前線で足止めを食らいながらも、河内二之宮・恩智神社に参詣してきました。左近の …

    生駒の古道「高山・伊勢街道を歩く」後編(一休さんの通い路・清水道)

    昨年(2014.03)、生駒民俗会は生駒市内の古道や街道を紹介した「生駒の古道」 …

    出店橋
    生駒の古道・精華町最高峰「嶽山(259.5m)」の登頂に成功する

    昨年(2014)刊行された「生駒の古道(生駒民俗会著)」(以下、本書と言います) …

    丁石
    宝山寺参詣道「ハチエモンが訛って八丁門とはコレ如何に?」

    起伏の少ないお陰でハイキングコース特有の丸太階段がなく、木陰をくねくねと歩くコー …

    菜畑薬師
    京みち探訪記

    「生駒の古道」の見てある記です。 参考書は、、 に加えて、 の2冊となります。前 …

    金法寺
    生駒の古道「古堤街道とその現状<後篇>俵口周辺の石仏散策」

    前回に続いて古堤街道(南ルート)の現状と周辺の見どころをご紹介します。今回の出発 …