ふぁんトントのブログ(保管庫)

*

“Kindle人気雑誌99円均一セール”で「ヤマケイ」を読んでみる

      2017/12/19

アマゾンの電子本Kindleストアで通常1,028円の雑誌「山と渓谷」のバックナンバーが一冊なんと99円均一でセール中!

Kindle99Yen

2016年1月号以前のバックナンバーが99円均一で購入できます。登山・ハイキングのカテゴリーでベストセラー1位を何度も獲得している人気雑誌をゲットするチャンスです。
山と渓谷

破格のセールにもかかわらず「最大20%ポイント還元セール」が適用されて、さらに19pt(ポイント)が還元されるので、実質一冊80円というトンデモない安売りとなっています。

※キャンペーン期間:2016年1月25日(月) 0時00分~2015年1月31日(日) 23時59分(日本時間)

まだ間に合います。「ヤマケイ」ファンは急げ!

スポンサーリンク

Kindle雑誌は8インチWindowsタブレットで読もう

Screenshot of juantonto.official.jp

Windows10にアップグレードした8インチWindowsタブレットで電子書籍を読んでみる。 | ふぁんトントのブログ

Kindle雑誌は無料アプリを利用することで、様々な端末で読むことができます。価格が安いWindowsタブレットで読む場合は、Google ChromeにAmazon Cloud Readerをインストールすることで手軽に楽しむことができます。

人気のバックナンバーを片っ端から購入した

購入した「山と渓谷」のバックナンバーと主な特集

  • 山と溪谷 2015年4月号 – 登山者の悩み「みんなの膝痛、解決します!
  • 山と溪谷 2015年5月号 – プロに教わる体験的山道具選び
  • 山と溪谷 2015年8月号 – 日本百名山 十問十答
  • 山と溪谷 2015年9月号 – 登山が変わる!実践読図術
  • 山と溪谷 2015年11月号 – 単独行者の登山学
  • 購入費用は5冊で400円、他にも興味のある雑誌がないか検索してみると。

    ありました。
    デジタルカメラマガジン 2015年9月号[雑誌]

    こちらもバックナンバーのほとんどが99円均一。2015年9月号の特集記事が、「イラストでよくわかる!! 一度は撮ってみたい写真の撮り方」だったので、迷わずポチりました。

    早速、WinBook TW801で読んでみた

    Google Chrome + Amazon Cloud Readerでサクサク雑誌を読むためには、事前に書籍データをダウンロードしておきましょう。
    kindlecloudreader_yamakei

    起動させてみました。デスクトップPCで軽く流し読みした続きのページから始まります。
    kindlecloudreader_yamakei_011

    110%に拡大して全画面表示にするとイイ感じ。でも、ちょっと文字が小さくて読みづらい。これ以上の拡大は表示が崩れるのでムリ。まぁ、写真を見るだけでもウットリできますよ。
    TW801

    「単独行者の登山学」について学ぶ

    山と溪谷2015年11月号 [雑誌]
    山と溪谷社 (2015-10-20)
    売り上げランキング: 12

    ふぁんトントの山歩きはいつも「単独行」です。「予定は未定」を貫こうと思えば一人で歩くしかありませんし、低山の廃道や巡視路歩きに没頭するバカは少ない。

    ヤブ漕ぎの果てに見つけた参詣道の石碑
    参詣道
    ヤマレコはコチラ

    というワケで、早速記事を読み込んでみました。「山岳ガイド、登山家、山岳カメラマンなど、単独行を実践している登山者から『単独行の知恵』を集めました」というだけあって、なかなか面白い特集記事でしたよ。

    単独行で気をつけること

    様々なレベルの単独行者へのアンケート結果では、「無理をしない」が44%で第一位でした。これはある意味鉄則みたいなモノですが、ふぁんトントが気になった回答は全体の10%を占める「人が多い山域・ルートを選ぶ」でした。

    金剛山の樹氷は見てみたいけど、、、ヒトが多いから苦手。
    金剛山

    これは不思議。単独行を好む人が「ヒトの多い山」に行くでしょうか。恐らく単独行を好きでやってる方ではなくて、ホントは山仲間が欲しい方たちなんでしょうねぇ。山ではイノシシやマムシに出会うことはあっても、ヒトには出会いたくないです(キリッ

    山岳保険に入る「5%」、安全祈願をする「2%」

    これはダメですよ。年間5千円程度の出費で済むレスキュー費用保険には加入しておきましょう。そして入山する前には、その土地の神仏にご挨拶していきましょう。

    守園神神社に賽ノ神が祀られている。
    DSCF2512

    持ち物が気になる

    単独行者の持ち物が参考になりました。トップは予備電池の32%です。ふぁんトントも実践していますよ、カメラ(FUJIFILM Finepix XP70)の予備電池も必ず持っていきます。一回の山歩きで500枚以上撮影することもあるので、途中で必ず交換することになります。

    最近、やたら小物が増えて来た。。。
    小物

    意外だったのがGPS(スマホなど含む)5%よりも、エマージェンシー・シート(ツェルト)が10%と多いことでした。命がいかに大切かということなんですね。

    意外に安いんですね。

    モンベル(mont-bell) エマージェンシーシート  1124306
    モンベル(mont-bell) (2012-01-24)
    売り上げランキング: 94,175

  • 単独行のノウハウが90個、役に立つ知恵が満載
  • 読み進めると次回の山歩きからすぐにでも実行できそうなノウハウがいくつかありました。単独行だからこそ、他人の知恵を積極的に拝借しようと思います。

    「山と渓谷」だけじゃない今回のセール

    今回のKindle雑誌99円均一セールでは、他にもいっぱい魅力的な雑誌が揃っています。最新刊はないけれど、ネットの情報と違って雑誌では少々古くなっても輝きを放つ情報も多い。

    フルカラーの美しい画像を楽しめる。

    デジタルカメラマガジン 2015年10月号[雑誌]
    インプレス (2015-09-18)
    売り上げランキング: 35

    ガジェット好きの魂を揺さぶります。欲しいモノが満載かも。

    デジキャパ! 2016年1月号[雑誌]
    学研プラス (2015-12-19)
    売り上げランキング: 33

    雑誌を何冊も買い込むと読み終えた後の始末に困りますね。「捨てようか、残そうか」と迷ってるうちに、ドンドン溜まっていく。

    捨てる必要がないKindle本
    ライブラリ

    Kindle本だと場所を取らないし、家ではパソコンで読み、移動中はタブレットやスマホで読むということが可能。Whispersyncという機能で、使用端末が変わっても続きから読めるので便利。

    各種セールで読みたい本が安く手に入るかも。
    Kindleセール

    Kindle本を未体験の方は、是非この機会に試してみましょう。その価値は十分ありますよ。

    では、また。

    Kindle本にはやっぱりアマゾン・タブレットが便利

    Fire タブレット 8GB、ブラック
    Amazon (2015-09-30)
    売り上げランキング: 1

    【プライム会員限定】7インチのFireタブレットが4,000円OFF。詳細はこちら

     - PC, モバイル , ,

    ad

    ad

      関連記事

    Holster Belt Clop
    KYOCERA TORQUE SKT01のちょっと偏った使いこなし

    欧米ではRugged Smartphoneとして定評のある「KYOCERA TO …

    blog title 20170426
    Garden Gnome Software/Pano2VRでバーチャル・ツアーを作ってみた

    日本語に対応したPano2VR5.2beta3を利用して、ストリートビューに公開 …

    48 Hours in IKOMA
    ”48 Hours in IKOMA” 48日でも足りない生駒山系の魅力

    ローカルガイド・コネクトの”48 Hours”シリーズに …

    blog title
    ローカルガイド活動報告「7月度作成のマイマップ進捗状況」

    今年の7月は頑張って山歩きしました。昨年同時期は2回のみ、今年は5回も歩いていま …

    Xperia J1 Compact
    Xperia J1 Compactで全天球パノラマを撮影する

    全天球パノラマ写真はグーグルマップのストリートビューに統合されて、いろいろな場所 …

    野草園
    生駒山系の紅葉にモノ想う

    今年の生駒山系は紅葉が遅れています。「樹齢200年のカエデ」で名高い髪切山・慈光 …

    mineo(マイネオ)
    mineo(マイネオ)「auプラン→ドコモプラン」に変更したお話し

    昨年8月にデジモノ・ステーションの付録SIMから正式契約したmineo(マイネオ …

    Blog Title 20170916
    スマートウォッチ/SONY Smartwatch2(SW2) が帰って来た!

    今年(2017)の夏、ウバユリの開花を予想して宝山寺川を遡上しました。近鉄生駒駅 …

    Compass
    山スマホのススメ

    新聞やテレビでは、「歩きスマホ」や「スマホ依存症」といったネガティヴな情報がよく …

    Blog Title 20170419
    GoThru Moderatorの複数階機能(マルチフロア)を試してみました。

    複数階機能(マルチフロア)機能とは、パノラマ画像を複数連結させて作成したバーチャ …

    S