5,000円引きの無印Kindle2016(キンドル)を辞書代わりに使ってみるテスト
Amazon(アマゾン)が販売する電子書籍を読むならいつかは専用端末が欲しいなと思っていました。雑誌などのカラー写真を楽しむならWindowsタブレットなどにアプリをインストールして読む方が手軽で、余計な出費を必要としないのですが。。。。
Windows10にアップグレードした8インチWindowsタブレットで電子書籍を読んでみる。 | ふぁんトントのブログ
もちろん、AndroidタブレットやiPadなどでも楽しむことができますよ。中華製のWindowsタブレットがアホみたいな価格でイナゴの大群のように押し寄せて、この市場はぺんぺん草も生えなくなってしまいました。(欲しくなるような面白い商品もありません)
スポンサーリンク
無印Kindle2016は最軽量、最安値
E-Inkディスプレイを使用したKindleシリーズでは実質最軽量の161gで2014年モデルと比較すると11%薄くなって16%軽くなったとのこと。しかも、RAMの容量が2倍になって、Bluetooth機能が搭載されました。近い将来日本語による読み上げ機能も実現するかもしれません。
ホワイトバージョンをチョイス
売り上げランキング: 432
amazon
詳しい情報は「Kindle 2016」でググってください。ここより有益な情報がたくさん見つかるはずです。ふぁんトントがもっとも期待していたのは辞書機能ですから。(夏の5,000円引きキャンペーンは終了してます)
Kindleは電子辞書として使えるか
売り上げランキング: 1,830
amazon
きっかけは今春娘が入学した大阪市の公立高校でのお話し。どこの高校でも入学時にはアレやコレやを買わされますが、その中の一つに電子辞書がありました。スマートデバイス全盛の時代に逆行する「ガラパゴス」そのものです。
使用の目的は英語の授業で使う辞書(英和、和英)ですね。iPhone3Gの時代からウィズダムなど辞書アプリを使用して来たモノからすると、この屈辱は耐えかねます。しかし、学校側の対応は「スマートフォンを授業での使用禁止」の一点張り。これが、「英語、コンピューター、簿記」を三本柱とする教育現場の実態なんですね。入学式の日に校長先生が三本柱の一つである「コンピューター」を「パソコン」とおっしゃらなかったことに大変感激したのも束の間、ふぁんトントが学生時代に辛酸を舐めた「辞書の呪い」が復活してしまったのです。(かなり抵抗して、学校推薦の機種は買いませんでした)
辞書ほど重くて、場所を取って、それでいて肌身離せない存在はないのです。一冊たりとも置いていけませんでした。なぜなら、人間の記憶容量には限界があるからですね。というワケで、E-Inkディスプレイの無印Kindle端末を辞書代わりにしてみようと試みました。
辞書へ辿り着くのがワンタップというワケには行きませんが、無料でアレコレ使えるのは嬉しいですね。iOS版のウィズダムはセールの時で1,000円しました。
ペーパーバック版Oxfordの辞書
Oxford University Press, USA
売り上げランキング: 6,181
amazon
結論 / “Coclusion”
辞書としては十分使えます。RAM容量が倍増された無印Kindle2016なら、文字入力のもたつきも許容範囲です。iPad2なんかと比べると十分早い。問題はiOS版アプリのウィズダムなどにあるような発音機能ですね。ガラパゴス電子辞書にもこの機能は搭載されており、正確な発音を知るためにはとても大事な機能です。音声機能を考慮すると、ガラパゴス電子辞書を完全に置き換えるのはムツカシイかも。授業中はKindleで意味だけ調べて、休み時間や放課後はiPhoneやiPod Touchで発音を知るという使い方が現実的なのかどうか。これは使う本人にしか分かりません。
但し、現状でも授業中にガラパゴス電子辞書を使うことはほとんどないらしく、やっぱりiPhoneで調べることの方が圧倒的に多いみたいです。
購入するメリットは大きい無印Kindle2016
ガラパゴスを駆逐できなかったと言って、今回のKindle購入は無駄ではありません。最初にご紹介したGoogle Chrome + Kindle Cloud Readerが対応しない小説本や洋書を読むのに適しています。
「盗まれた手紙」はとても面白かった。(現在、販売停止になっています)
売り上げランキング: 111,517
amazon
アマゾンのKindle本コーナーで「合本」と検索すると、大変安い価格で合本という形態の全集を入手することができます。いわゆる新刊本ではありませんが、名作と評判の高い作品集を「合本版」で何冊購入しても書棚が本で溢れかえるということはありませんから。
安価に英語学習を極める
比較的安い価格や、中には無料で入手できる英語本がいくつも存在して、英語の読解力を磨くのにこれほど適したモノはないでしょう。
イラストや図版が多い書籍では、より解像度の高いKindle Paperwhiteの方がいいかもしれません。しかし、所詮はモノクロなので、小説本以外はWindowsタブレットを使います。広告ありorなしで迷うのもやめましょう。「広告あり」で全く不満はありません。
重たくなるスタンド付きのケースは嫌いなので、Nexus7用のレザーケースを購入しました。(220円送料込み)
売り上げランキング: 4,242
amazon
秋の夜長はKindleで読書を楽しみましょう。では、また。
BlackもあるPaperwhite
売り上げランキング: 315
amazon
ad
ad
関連記事
-
-
シータを使うべき五つの理由
この記事では多数の埋め込み画像を使用しますので、通信環境の良い場所でご覧ください …
-
-
自分で撮影した全天球パノラマ写真をGoogle Cardboardで見せたらバカ受けした件
山歩きの楽しみの一つに「写真撮影」があります。苦労して見つけた石仏や遺跡、季節ご …
-
-
iPhoneはウサイン・ボルトの記録を破るのか?
2017.9.12(Califorinia州、現地時間)、Steve Jobs …
-
-
ルートラボの代替サイトを考える
歩いたルートをサイトで共有したい場合に便利なのがYahoo Japanが提供する …
-
-
生駒山系の紅葉にモノ想う
今年の生駒山系は紅葉が遅れています。「樹齢200年のカエデ」で名高い髪切山・慈光 …
-
-
GoThru Moderatorの複数階機能(マルチフロア)を試してみました。
複数階機能(マルチフロア)機能とは、パノラマ画像を複数連結させて作成したバーチャ …
-
-
スマートウォッチ/SONY Smartwatch2(SW2) が帰って来た!
今年(2017)の夏、ウバユリの開花を予想して宝山寺川を遡上しました。近鉄生駒駅 …
-
-
Google Chrome(45)の進化はただモノじゃなかった件
ここ最近のGoogleアップデートは凄まじいものがありますね。9月は新製品ラッシ …
-
-
mineo(マイネオ)アンテナショップでオリジナル・モバイルバッテリーをもらって来た。
昨夏購入したau版 iPhone5cをフル活用できる日がやっと来た。iOS8.4 …
-
-
WinBook TW801(8インチWindowsタブレット)の購入特典でamazon cloud driveの無制限プランを一年間無料で使う
今年の春に米尼(amazon.com)経由で個人輸入したWinBook TW80 …