ふぁんトントのブログ(保管庫)

*

生駒の古道「高山・伊勢街道を歩く」前編(高山狭戸~中村)

      2016/05/27

昨年(2014.03)、生駒民俗会は生駒市内の古道や街道を紹介した「生駒の古道」(以下、本書という)を出版しました。古絵図や古文書、土地の古老の話などを基に現地調査を行ったもので、古道を通して生駒の歴史や文化を学ぶ一冊です。

生駒の古道
生駒の古道|生駒民俗会

スポンサーリンク

今回のテーマは生駒北部

九頭神川

九頭神川の左岸を歩く

生駒市高山町と聞いて連想するのは、「高山あられ」「茶筅」「竹林園」の順で、高山城跡は最近まで知りませんでした。大阪に住まいする者としては、標準的な答えじゃないでしょうか。「高山あられ」については、毎朝聞いてる「ありがとう浜村淳」で流れる「高山製菓」のラジオCMでお馴染みなんです。

Screenshot of www.mbs1179.com

『ありがとう浜村淳です』公式サイトです。

その程度の知識しか持ち合わせていませんでしたが、本書を参考に高山町を南北に貫く伊勢街道を訪ね歩いてきました。長いので2回に分けてご紹介したいと思います。今回の行程は以下の通りです。

高山・狭戸~城ノ茶屋橋~小森畑~中村

ヤマレコに記録をアップしていますが、ちょっと長いのでルートラボに切り分けました。でも、ヤマレコも見て欲しいので、両方リンクしておきますね。

Screenshot of www.yamareco.com

獅子窟寺から生駒の古道「高山・伊勢街道」を歩く

ヤマレコ


ルートラボ

スタート直後にルートミス

高山狭戸

高山狭戸バス停から左折する狭い坂道

バス停(高山狭戸)から20㍍ほど西の左折れの狭い坂道を上りきると道が二つに分かれ、(本書85pより引用)

分岐

上りきった最初の分岐(振り返り)

タケノコの無人販売に興味津々で、うっかり勘違いでルートを見失いました。舗装路なのに道に迷う。今昔マップ京阪1892-1910に、その答えはありました。

今昔マップ|狭戸~大八丁
今昔マップ

実際に歩いたルートは、竹林を通り抜ける畦道だと思います。ハイキングで通り抜けるルートではありませんでした。今昔マップでもわかるように、この区間の古道は明らかで、歩いたルートは破線の表記すらありません。

大八丁から滝ノ口へ

大八丁

大八丁(おおばっちょう)にて

古道は大八丁の集落西側を通っています。大八丁のド真ん中からルートに復帰できました。水音が聞こえてきて、九頭神川の流れに出合いました。

九頭神川

九頭神(くずかみ)川

写真を取っていると、通りがかった地元の人に声をかけられました。しばし談笑して色々と教えていただきました。

滝ノ口

この坂を上った先が滝ノ口

九頭神川は「くずかみ」と読み濁らない、大八丁は「おおばっちょう」と読んで濁るんだとか、本書に出てくる「滝ノ口」の場所や、上流にあった滝のことなど。

ハイライトは中村の通過

城ノ茶屋橋

城ノ茶屋(しろんちゃや)橋から高山城跡へ


高山城跡

高山城跡の十三重の石塔

城ノ茶屋橋からは順調で、高山城跡を見学して県道7号と交わる白岩橋を目指しました。今回の古道歩きはほとんどが舗装された車道歩きです。いつものヤブ漕ぎはありません。

今昔マップ|小森畑
今昔マップ

ルートの様子をGoogleマップのストリート・ビューで事前のリサーチが可能です。しかし、小森畑の伊勢灯籠からは情報が希薄になります。

小森畑

小森畑の伊勢燈籠

坊殿(ぼうどん)から高谷(たかだん)、そして峠を越えて中村へ出るあたりが、今回の古道歩き最大のハイライトです。動画で紹介することにしましょう。※ちなみに、坊殿の三角点名は「ぼうでん」と読みます。コレ豆知識な。

今昔マップ|中村
今昔マップ 今昔マップ|中村

「民家の角を左折」と本書にある場所が、現在の地理院地図同様、今昔マップでも確認できます。動画もここからがポイントになりますので、注目してください。では、どうぞ。


Music: Youtube Audio Library

中村は意外に広い

東南よりの高台

東南よりの高台とは、道路の向こう側にあった。

地図を見るだけでは旧字名の境界はよくわかりません。今昔マップにある北倭(やまと)村は、明治22年に高山村、鹿畑村、上村、南田原村、北田原村が合併して成立しました。そして、昭和32年に生駒町(現、生駒市)に編入されて消滅。名称は消えても地域はなくなりません。ましてや、地域の伝統や文化は永続するのです。

延命地蔵尊

中村の延命地蔵尊

まさか、道路向こうの高台がソレだとは思いませんでした。道路を越えたら中村じゃないとも思っていました。

林を彷徨う

延命地蔵尊を探して林を彷徨う

ここで時間のロスをしました。イノシシ避けの柵を越えて、探し回ったからです。ヤマレコのログでは、カットして編集しました。諦めて「大峰登山八十度」の記念碑を見ようと交差点付近まで来ると、ここでも通りがかった地元の方に場所を教えて頂き感謝です。

大峰登山八十度

大峰登山八十度の記念碑

中村と隣接する東の境界線は京都府の精華町と接しているということも教えて頂きました。境界付近が「トンチの背」でしょうか。中村から先は、清水道と呼ばれ「一休さんの通い路」とのこと。楽しみは尽きません。

この続きは、また。

 - 生駒の古道 , ,

ad

ad

  関連記事

丁石
宝山寺参詣道「ハチエモンが訛って八丁門とはコレ如何に?」

起伏の少ないお陰でハイキングコース特有の丸太階段がなく、木陰をくねくねと歩くコー …

おと越
今年最後の山歩き

今年最後の山歩きは、高安山越十二道の中から「おと越」をチョイスしました。来年早々 …

宝篋印塔
【続編】伊行氏関連石造遺物群(生駒市指定文化財)を見に行ってきた。

伊行氏(いのゆきうじ)とは伊派に属する石工集団の一人で、生駒市内の暗越奈良街道筋 …

Blog Title 20170111
「楽音寺道」- とうとう完成した「高安山越十二道」の探索

2015年末から始めた高安山越十二道の探索は、最後に残った楽音寺道を無事に歩き終 …

生駒の古道「高山・伊勢街道を歩く」後編(一休さんの通い路・清水道)

昨年(2014.03)、生駒民俗会は生駒市内の古道や街道を紹介した「生駒の古道」 …

平坦地
2016新春初詣登山で古道の痕跡を発見す!

今年の初詣は久々に枚岡神社で行いました。正月の三日間は参拝客でごった返すので、毎 …

blogtitle20161221
【特別企画】「生駒の古道」を一緒に歩きましょう。

突然ですが「イベントの告知」です。と言っても生駒山系ローカルガイドが主催するイベ …

blog title 20170524
生駒の古道「庄兵ヱ道」-宝山寺から千光寺への古道

平成26年に「生駒民俗会」より刊行された「生駒の古道-生駒市古道調査-」(以下、 …

天川神社石碑
恩智越ハイキングコースの成り立ちと旧道探索

近鉄てくてくまっぷ(大阪-4) 「恩智越・信貴山朝護孫子寺コース(約9km)」と …

天龍寺
立石越ハイキング道の歴史と周辺探索

「西暦663年ごろ天智天皇の命により築城」と伝わる古代高安城への物資搬送路には、 …