ふぁんトントのブログ(保管庫)

*

グーグル・マップの新機能を試してみる。

      2017/08/28

Panoskin

グーグル・マップの新機能のご紹介します。全てを取り上げているとキリがありません。そこで、今回は「動画投稿」「質問と回答」、そして、気になる方には気になる「ストリートビュー関連のお噂」など。

投稿した動画の本編はコチラから


YouTube

最近は暑くて歩くのが精いっぱい。動画も360°パノラマ撮影もお休み中です。なので、二年前に投稿した動画を流用しました。

スポンサーリンク

いつかは「こうなる」と予測できた動画投稿

現状で投稿できるのは、30秒以内のショートクリップです。360°ムービーも可能ですが、グリグリ回したりはできません。

端末内の動画を選択します。

投稿後はすぐに再生可能ですが、表示されるのはAndroid版のマップ・アプリのみ。iPhoneやパソコンには対応していません。端末を自動回転させると、フルスクリーンで再生されました。

投稿すると「ポイントゲット」の案内がすぐに出ます。しかし、この時点でアップロードは完了していない模様。しばらく、そのまま待機するのが吉。

BGMの著作権にはご注意を!

YouTube同様に、Google Mapsは公共性の高いメディアです。BGMだけでなく、プライバシーなどにも十分配慮しましょう。今回の動画には、YouTube のライブラリから借用した音源を使用しました。Attribuitionの表示方法がよく分かりません。今後の情報を待って、問題があれば対処したいと思います。

  • 瀧寺廃寺跡

  • ストリートビュー

    動画や360°パノラマ画像、そして、長文のクチコミで興味を持っていただきましたでしょうか。もし、現地へ行ってみたい方は、以下のガイド記事をお読みになってください。

    Screenshot of juantonto.official.jp

    ふぁんトントの特選コースガイド「瀧寺跡磨崖仏(奈良市大和田町)」 | ふぁんトントのブログ

    link

    「質問と回答」もAndroid版のみ対応

    Screenshot of ascii.jp

    ASCII.jp:進化するGoogle マップ、新機能の開発の裏側

    link

    新機能のリリースが忙しいGoogleですが、iOS版やデスクトップ版もアップデートをお願いしますよ。とても、面白い機能だと思いますので。。。新しい機能をいち早くゲットするには、Android端末を所有するしかありませんね。

    早速、「質問」を投入してみました。ローカルガイドのポイント・システムが変更になって、「編集」で得られるポイントは「5」となりました。その影響なのか、少々強引な変更や不可解な名称変更が相次いでいます。

    ※この質問もiPhoneユーザーには見てもらえません。

  • 私市水辺プラザ

  • ストリートビュー

    廃止となった旧エディター(Street View Editor)で公開した画像は、最初のリスティング名称が変更となっても更新されません。なので、上掲の画像により、このリスティングがかつて「私市水辺プラザ」であったことは明白です。

    公式に変更となったのであれば良いのですが、どう考えても無理があるように思いますよ。とにかく、質問してみましたので、しばらくは待ちたいと思います。同時に、元の名称に戻すように、「編集の提案」も行っています。

    Panoskinのimport機能を試してみた

    こっそり”Panoskin”情報です。GoThru では、早くから実装されていたimport機能、Pano2VRでもとっくに試し済みでした。Panoskinでは、Exif情報を保持しないという仕様(方針)から、この機能を使うことを躊躇っていました。しかし、LocalGuides Connect のSVTPボードで、開発者の一人 Stafford marquardt さんから、”multi-level tours” はアプリに実装しない方針であることが告知されました。

    ※Stafford さんは、Product Manager のお一人で、マイマップの開発責任者です。Summit Tokyo 2017では、Q&A セッションで活躍なさいました。氏の発信は、傾聴に値するお話です。

  • 交野市いきものふれあいの里・学習館

  • ストリートビュー

    上記のように、”Elevator Widget” を用いて垂直に画像を連結させようと思うと、サードパーティ製のツールを必要とします。現状のストリートビュー・アプリは安定していますから、この方針は歓迎すべきこと。と言うワケで、エディター廃止によりアプリで公開したツアー画像の「2階建て改造計画」を実行してみました。

  • 生駒山麓公園ふれあいセンター

  • ストリートビュー

    第一候補は「生駒山麓公園ふれあいセンター」です。この機能を見越して、階別に撮影しています。これまでキャプションで対応して来ました。import から convert islands to levels は成功しました。しかし、今のところ”Elevator Widget”が表示される気配はありません。(原因は推測の範囲にあります)

  • 東京タワー

  • ストリートビュー

    第二候補の「東京タワー」は成功しました。しかし、その結果、Exif情報が失われ、撮影日が上書きされてしまいました。成功した理由は明確です。しかし、慌ててこの方法をとる必要はありません。
    ※最初の試みで撮影日付が変わってしまったので、再公開して二階建て計画が成功しました。


    YouTube

    やっぱり、Pano2VRの出番でしょうか。キャプションが消されるのも嫌だけど、撮影日が公開日に上書きされるのは、もっとイヤ。再生回数もリセットされてしまいます。やがて、旧エディターで公開した画像が統合されます。そうなると、この機能は忙しくなりそうです。別の成功事例がFacebook のグループに投稿されています。

    “Elevator Widget” を表示させるには、ちょっとしたコツみたいなものがあります。そのコツが知りたい方は、LocalGuides Connect までどうぞ。ただし、情報の食い逃げは許しませんよ。

    では、また。

     - PC, モバイル ,

    ad

    ad

      関連記事

    Blog 20161009
    2013年発売のSONY Smartwatch2(SW2)スマートウォッチで新鮮な山歩き体験!

    腕時計型のデバイスであるスマートウォッチは、母艦となるスマートフォンを取り出すこ …

    localguides
    ローカルガイド活動報告「5月度登録のリスティングまとめ」

    月が変わって季節も春から夏へと移行しました。ここ数日は夏の陽射しに涼しい乾いた風 …

    blog title 20170426
    Garden Gnome Software/Pano2VRでバーチャル・ツアーを作ってみた

    日本語に対応したPano2VR5.2beta3を利用して、ストリートビューに公開 …

    テザリング接続
    Windows10タブレットをiPhone5C(mineoマイネオ)でテザリングして使い倒す。

    Windowsタブレットを最新のWindows 10にアップグレードしたところ、 …

    アズレージョ
    旅の思ひ出「ポルトガル(1998)編」

    サンタ・アポローニャ駅の美しいアズレージョ。(ポルトガル、リスボンにて) &#8 …

    Map Your World Week 2017
    「地図を作ろうウィーク」(2017年3月13日~19日)[Google Maps]

    先日、ローカルガイドから”Map Your World Week&# …

    Blog title 20170321
    生駒山系ローカルガイドの「地図編集交流会」終了のご報告

    https://maps.google.com/localguides/meet …

    Blog Title 20161227
    「鐘の鳴る展望台」でストリートビューのマルチフロア機能を試してみる

    ※この記事では、多数のパノラマ画像をリンクしているため、ページのロードに時間がか …

    Kindle Cloud Reader
    Windows10にアップグレードした8インチWindowsタブレットで電子書籍を読んでみる。

    今春に購入した8インチWindowsタブレット(WinBook TW801)を使 …

    Google Photo Sphere Camera
    全天球パノラマ写真(Geo-Pano)のススメ

    iPhone5Cで全天球パノラマ写真を撮ってみよう Googleビュー・マップは …