Xperia J1 Compactで全天球パノラマを撮影する
2017/06/01
全天球パノラマ写真はグーグルマップのストリートビューに統合されて、いろいろな場所でユーザーが投稿した写真を手軽に閲覧できるようになりました。今後はグーグルの撮影車が通行できない狭い山道などで活躍することでしょう。
ペグマンをドラッグで落とすと表示される(PC版、Google Chrome)
全天球パノラマ写真は撮影者の視点を中心に360度全てを撮影するために、特殊な機材や装置が必要となります。比較的簡単に撮影できるのがリコーから販売されているTHETAシリーズの専用カメラです。
動画も撮れるRICHO THETA S
売り上げランキング: 300
実売約4万円はチョット痛いかな。
–
スポンサーリンク
スマホのアプリがあるジャマイカ
というワケで、全天球パノラマ写真を手軽に撮影できるのがスマホアプリのPhotoshere(iOS版)だったのですが、こちらもグーグルさんの気まぐれ、いや方針変更でGoogle ストリートビューと言うアプリ名に変更となり、しばらくは撮影データがどこに行ったのかも分からない状態が続いておりました。
撮影してからデータが3か月間彷徨っていた。今では正常に機能しています。
アップデートでカードボードに対応しました。
売り上げランキング: 727
不満が残るGoogle Update
機能全体はアップデートで間違いなく向上していると思います。しかし、細かい所で不満が残ります。そう、「細かいところが気になるのが、ふぁんトントの悪いクセ」(どこかで聞いたことのあるセリフ)
不満点

小窓に方位が表示される|グーグル・ビューより(現在廃止)
※上記2点の答えは上述したカードボードですね。分かりました買います。
本家ストリートビューはサイトへの埋め込み共有が可能
これは復活してほしいぞ。(貧弱なサイトの見栄えが良くなります)
Xperia J1 Compact
2015年末に楽天モバイルからSIMカードの契約を条件に3万円を切る価格で限定販売されました。「すわ、投げ売りか」と思いましたが、その後追随する動きはないのでホントに限定的なキャンペーン販売だったようです。
Xperia J1 Compact購入の動機は、もちろん突然の安売りで「山スマホ」の条件を満たしたことによりますが、カメラ機能が高性能であることです。
(Google Photosのアルバムへリンクします)
何かとひ弱なiPhone5Cをアウトドアに持ち出すとストレスになります。その点防水・防塵に対応したXperia J1 Compactは安心です。カメラに難ありのTORQUE SKT01と併用することで、毎回の山歩きが格段に楽しくなりました。
Android版ストリートビューはどこ?
ダウンロード回数がものすごいことになってますね。マップと統合される前のストリートビューのアプリは、一覧に表示されないプラグイン的なアプリでした。すべてのAndroid端末にインストールされていたモノ。後発のアプリを既存のアプリ名で再デビューさせたりするのが混乱の元だと思います。
レビューにも相当なバラツキが目立ちます。(Google Playストア)
Xperia J1 Compactを初期化してグーグル謹製の各アプリのアップデートを行いました。Playストアの一覧には最新バージョンのストリートビューのアプリが表示されています。
しかし、これどうやって起動させるのでしょう。「開く」が表示されていません。もちろん、本体のアプリ一覧にもありませんよ。
ちなみに、その他のフツーなアプリでは、Playストアの一覧からも起動させるアイコンが表示されています。
それじゃ、一度アンインストールして再インストールすればいいかと思いますが、システム領域に保存されているので、無効はできても削除は不可能です。(システムアプリの削除はRoot権限が必要になる)
使いたいのに使えないAndroid版ストリートビュー
アプリのバージョンが古いママ。これが原因ですね。
今更、ゴニョゴニョしてRoot権限を取得したくない。スクショを撮る度に「カシャ」というシャッター音がウザいことも辛抱してノーマルで使ってます。Android4.4の不可解なSDカードへの書込不可ポリシーにも歯を食いしばって耐えてます。
Googleカメラを使う
Googleの問題はGoogleに解決させましょ。フツーのダウンロード数はこんなもんでしょ。アプリの概要欄を見ると「Google カメラは Android 6.0 以上を搭載する Nexus スマートフォンで動作します」の注意書きがあります。しかし、Xperia J1 CompactはAndroid4.4(KitKat)で二世代前の端末なのに対応してます。グーグルのすることには謎が多い。
このカメラアプリを使えば、全天球パノラマなどが撮影できます。撮影方法はiOS版アプリのストリートビューと全く同じ。
円の中に青丸を重ねると自動的にシャッターが切られます。すべてのポイントを撮影すると自動的に縫い合わせの作業に移行します。
Xperia J1 CompactはiPhone5Cよりも後に発売された端末なので、ファイルの生成が早いです。その場で確認して気に入らなければ取り直しもラク。
マップへのアップロードができない
撮影した全天球パノラマ写真をTwitterやFacebookで共有するのは簡単ですが、ふぁんトントのアカウントでマップへ公開することができません。
仕方がないのでiPhone5Cへデータを転送して、iPhone5Cのストリートビュー・アプリに取り込んで公開しています。手間がかかるなぁ。ちなみに、GoogleカメラではSDカードに撮影データを保存できません。きっとKitKatの問題でしょうけど。
不可解なグーグル先生
Android版のストリートビュー・アプリを利用できないのは、Xperia J1 Compact固有の問題なのかと思っていたら、TORQUE SKT01でも同じでした。
SKT01のストリートビュー(ソッコーで無効化してます)
どうもこれは既知のバグだったようですね。
待つしかないか。それまでの間、撮影はXperia J1 Compactで、マップへの公開はiPhone5Cで行うようにしましょう。
iOS版Google+もいつの間にか対応していた
相変わらずの低レビュー(App Store)
ぐぐたす(Google+)のiOS版アプリは昨年(2015.12.15)にアップデートして以来、その後音沙汰がありません。レビューには☆1の罵詈雑言が蓄積される一方です。
iOS版アプリでGoogle+ページのアカウントにログインできるようになった。
いつの間にかコッソリ対応してたのですね。アップデートして素直に「すんません。直しました」と言えば、☆1の大半は消えるように思いますけどね。アカウント問題はアプリじゃなくサーバー側の問題だったのですね。
Xperia J1 Compactを購入した動機の一つに、「iPhone5CからGoogle+ページで投稿することができない」ということがありました。待てばいつかは対応してくれると信じて、ストリートビューのアプリが使えるのを気長に待ちましょう。
では、また。
アマゾンでも4万円切りで売られるようになりました。
売り上げランキング: 656
–
ad
ad
関連記事
-
-
一脚を使った360°パノラマの撮影方法とGIMPを使った編集方法(前編)
New photo by ふぁんトント G+ / Google Photos G …
-
-
山スマホ「KYOCERA TORQUE SKT01」でソフトバンクのシンプルスタイルを利用してみた
京セラ製タフネス・スマホ”TORQUE SKT01″を山 …
-
-
【特別企画】「生駒の古道」を一緒に歩きましょう。
突然ですが「イベントの告知」です。と言っても生駒山系ローカルガイドが主催するイベ …
-
-
au版iPhone5Cが復活した日(mineoマイネオAプラン)
au版iPhone 5s/5c でmineo使えます! | スタッフブログ | …
-
-
アウトドアの新定番YAMAP(ヤマップ)のちょっと間違った使い方 PartⅡ
アウトドアの新定番として人気のあるYAMAP(ヤマップ)のアプリが好き過ぎて、「 …
-
-
地図ロイドMiniで過去の山行記録を管理する。
「地図ロイドMini」はWindowsストアで入手できるメトロ対応の無料アプリで …
-
-
Google I/O 2016に期待すること
Google I/O 2016が日本時間の2016年5月19日(木)に行われまし …
-
-
“Kindle人気雑誌99円均一セール”で「ヤマケイ」を読んでみる
アマゾンの電子本Kindleストアで通常1,028円の雑誌「山と渓谷」のバックナ …
-
-
OneDriveのサービス改変で確実に使い勝手が悪くなるWindowsタブレット
今月の初めにマイクロソフト社のOneDrive(ワンドライブ)チームから、今後の …
-
-
全天球パノラマ写真(Geo-Pano)のススメ
iPhone5Cで全天球パノラマ写真を撮ってみよう Googleビュー・マップは …